« 「才能」探し | Main | 我が家の「TV流儀」 »

なるほど~!これが「IT時代」の教材ね!

私が「IT時代」や「情報社会」なんて言葉を耳にしたのは今から12~3年ぐらいまえだったかな?

イギリスに住んでいたので日本のことはよく分かりませんが、きっと日本ではもっと早く浸透していた言葉でしょうね。


But!!


「情報」なんてTVや雑誌でいくらでも入手できるから、何も真新しさを感じないし…

インターネット?やらテクノロジー??ナンテ聞いても意味が分からず、説明してもらったら余計に頭の中が混乱して…

(。>0<。)

わけがわからなくなったのを覚えています


それでも10年前には我が家にインターネットが登場!

…だけど私は全く使いませんでした


時代についていけてなかった私…


そんな私が今ではこうしてブログを運営し、自ら情報を発信する立場にいるなんて…


奇跡としか思えません

w(゚o゚)w


なんちゃって…ヾ(´ε`*)



あらら…前置きが長くなりましたが…

そんな「IT時代」ならではの教材を紹介します。

こちらのシリーズ↓↓↓

World of Plants: Internet-Linked (Library of Science)
World of Plants: Internet-Linked (Library of Science) Verinder Bhachu

Usborne Pub Ltd
Amazonで詳しく見る

Animal World (Internet-linked Library of Science)

Animal World (Internet-linked Library of Science)

他にも↓↓



Forces, Energy and Motion (Internet-linked Library of Science)

これらはうちの家族全員お気に入りの教材です。


まず素晴らしいのは、とにかく写真がきれいです!

スペースを自由に使い、まるでアート写真集のようで、見ているだけで楽しめます。

こちらから中が見れます!

⇒⇒ World of Plants

⇒⇒Animal World


たった65ページ程の中に大量のインフォメーションが凝縮されています。

それはただ広く浅く情報が集まってるわけではなく、よりシンプルに!簡潔に!より深く多くの情報!がうまくまとめられているからです。


そして一番驚いたのは、「INTERNET-LINKED」ということです。

最初はただこのUSBORNE のホームページにリンクしていて、この本に載せきれない事などをHPで見れるだけかと思ってたのですが、そうじゃありません!

どういうことかというと…

まずこのUSBORNE のHPにアクセスし、指示に従って本のタイトルを入力します。

すると…ページ入力画面が出てきます。

そして例えばAnimal Worldの37ページを入力すると

37ページに関連したリンク集が出てきます。


その出てきたリンク集というのは、ありとあらゆるホームページからこのページ(ここでは37ページ)に関連したサイトで、どこかの動物園のサイトだったり、どこかの大学の研究室のサイトだったり…と様々で日々更新されています。

そこがスゴイ!

私たちが何かを調べようとして、検索して出てきたサイトを1つ1つ見ていくことはできるけど、世界中のいいものを全て見つけることはできません、時間もかかるし疲れますね…

でも、この本ならUSBORNE のスタッフが質の良い安全なサイトをすでに見つけてくれているので、教材の本を見ながらリンク先で更にいろいろ見ることができます。

そしてリンク先のHPはまたそれはそれで面白かったりするので、そこから更にいろんな発見ができます。

では「Animal World」37ページのリンク先から、「卵」に関連するサイトで「Baby Chicks Hatching」というのがあるのでお楽しみください!

可愛いヒヨコが2羽卵からかえる瞬間です!

http://www.msichicago.org/online-science/videos/video-detail/activities/the-hatchery


10年前とは違い、すっかりインターネットを使うことが当たり前の生活になっている現在の私ですが、こういう教材に出会って、「これぞIT時代!」と思わず実感してしまいました。

考えてみれば、先日紹介した「Britain's Got Talent」で有名になったSusan Boyle さんにしても、YouTube という動画サイトで世界中の人がいつでも感動シーンを見ることができたことで、一夜にしてスターになってしまったんですね。

スゴイ時代になりました!


私も今後はなるべく時代に乗り遅れないように、頭の「感覚」を更新し続けなければ…


教材の紹介なのか、IT時代の紹介なのか…どっちつかずの記事になってしまいましたが…


「その気持ちわかるよ…

と思ってくださった方はどうか下のアイコンに1クリックをお願いいたします~

↓↓ココをポチッとするだけ

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


いつもありがとうございます!

|

« 「才能」探し | Main | 我が家の「TV流儀」 »

英語の教材」カテゴリの記事

Comments

すごいブログを見つけて、喜んでます。
図鑑娘と読むの大好きです。Human body 持ってます!
You-tubeや、ナショジオも利用します。
何か、持っているものがたくさんあります。
嬉しいです。
がんばってくださいね。私も娘と毎日英語楽しんでます!

Posted by: mel mama | May 18, 2009 01:44 PM

mel mama さんへ

ご訪問&コメントありがとうございます。
とっても嬉しいです(^^)

Human Body 持っていらっしゃるんですね、持ってないので気になります~!

こういうノンフィクション教材ってなんだかとってもハマってしまいます。
なぜか3才児も大好きで、読んでいるときはちゃ~んとしっかり聞いています。(理解はしてないはずですが…)

これからもどうぞよろしくお願いします。

Posted by: Marinko | May 19, 2009 01:33 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference なるほど~!これが「IT時代」の教材ね!:

« 「才能」探し | Main | 我が家の「TV流儀」 »