大成功!小1の娘とバレエ「白鳥の湖」を観て…(続き)
昨日の続きでバレエについてです…
(昨日の記事⇒大成功!小1の娘とバレエ「白鳥の湖」を観て…)
さて…
バレエは美しくて華やかで、女の子の憧れですが、実際に劇場でバレエを観るのは小1の子供にとってはちょっとしたチャレンジです!
前記事でも書きましたが、アニメで見るイメージと違って実際のバレエは…
バレエの上演は子供にとっては長く2時間以上!
それはストーリーになっていること
けどセリフや歌の歌詞もない
ただ音楽と踊りだけで表現されること
そして途中で出入りしたり音を立てちゃいけないこと
です
真っ暗の中2時間もあるバレエを退屈しないで最後まで静かに、しかも楽しんで見ることができるでしょうか???
下手すればRiにとって「バレエ」は窮屈な思い出…
もしくはそこまでいかなかったとしても、「きれいだったね」で終わってしまい、日が経てば簡単に忘れてしまうでしょう…
そこでちょっと取り組んでみた
彼女が3時間(休憩も入れて)楽しめるため
彼女が感動し、いい思い出として心に残るための…
「予習大作戦!」です(ゲッ!大げさ( ´艸`))
Step1:暇さえあればバレエを楽しみにしている話をしました
「女同士で東京でデートだね~」とか
Step2:ネットで「白鳥の湖」のあらすじを見つけて、ワクワクしながら一緒に読みました
そしてストーリーについてあーでもないこーでもないと…ガールズトークのようにお喋りを楽しみました。
「どうして白鳥に変えられちゃったのかな~??」
「本当は最後に王子様とオデット姫は湖に身を投げるけど、最近はいろんなバージョンがあるんだって!今度みるのはどんなのかな~!?」
等々…
Step3:YouTubeでロシア人の「白鳥の湖」の動画でいろんなシーンを一緒に見まくってハマりました!
オデット姫のソロ、オディール(オデットのふりをした黒鳥)のソロ、悪魔の踊りなどなど…
これでかなり気分が高まりました!
Step4:そしてやっぱり肝心なのは音楽!
やっぱりCDを買って曲を知っておくのはと~っても大事なことだと思いつき、大晦日の深夜にAmazonの「お急ぎ便」を利用して購入!
普通のポップミュージックなどのコンサートに行っても、知ってる曲がかかると嬉しいし印象に残るものですね、そんな感覚を体験してほしいと思ったので…
白鳥の湖の全曲を選ばず、3大バレエが収録されたものにしました
↓↓↓
![]() |
チャイコフスキー:3大バレエ カラヤン(ヘルベルト・フォン) Amazonで詳しく見る |
白鳥からは6曲だけですが、あえてスポット的に覚えられて印象に残ると思うのでGood
余談ですが、アマゾンの「お急ぎ便」初めて利用しましたが、大晦日の夜中12時近くに注文して翌日、元日の午後には届きました!
感動!!!
たった350円でこのサービス!バス代にもなりませんよ!
話を戻しますが、この音楽を聴かせるのは大当たりでした!
何度も何度もかけては動画で見たシーンを思い出したり、シーンを勝手に想像したりしてました。
もう鼻歌もいつも白鳥の湖です!
いつも家族の誰かが唄ってる状態です!(って特に私が…)
Step5:着ていく服にもこだわりました。
私達レベルではあるけど、いつもとは全然違うおしゃれをさせてあげました。
Riちゃんはちょっと高級なベルベットのワンピース(私が子供の時に発表会などで着たもの)を着て、天然パーマの髪を更にクルクルにして…お嬢様風
私は普段子供と一緒の時は絶対に着ないロングコートと皮のバッグ持って…
するとRiは私の見たこともない姿に感動してくれて大興奮でした(大成功!)
Step6:オペラグラス(小さい双眼鏡)で8倍のものを買いに行きました。
国際フォーラムの隣がビックカメラの本店なので品揃えも良く、安くてすごくいいものが買えました!
スーパースター 8X21DH | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
子供は双眼鏡が大大大好き!
そんな双眼鏡を思う存分使えるので嬉しくてしょうがないのです。
そして…
いよいよバレエが始まりました!
最初は見たこともない美しい光景にかなり圧倒されてました。
そして王子様は出てきたけど、主役のオデット姫がなかなか出てこない…
静かにしていたRiちゃんもオデットが待ち遠しくてそわそわし始めましたが…
ついにオデットが登場し拍手が沸き起こったら、後は釘付け状態でした。
ただ…
第一幕は65分もあるのです、さすがに最後の方はあくびをしていたので、「抱っこしてあげるから寝てもいいよ」といったけど、「No!」と言って最後までしっかり静かに観ることができました。
休憩時間にはオケピット(オーケストラが演奏している舞台手前のくぼみ)も見に行きました。
そして…
Step7:プログラムを買ってあげました。
プログラムは配られるのではなく、買わなくちゃならないのです。
値段は2000円!(おぉ~っ、高っ!)
でも今回のツアーで上演する3大バレエ(白鳥の湖、くるみ割り人形、眠りの森の美女)+バヤデルカの4つ分のあらすじ&解説(カラー)とダンサー達のプロフィールが載っていて、お得感はあります。
そして買って正解でした。
Riは休憩時間も帰りの道のりもず~っとプログラムを見てはダンサーの名前を覚えたり、あらすじを読んだりしていたので、基は取れたと思います
家でもず~っとこのプログラムを見て読んでいてすっかりダンサー達の名前も覚えています。(ロシア人の名前は難しいのに…)
そして…
バレエに行ってから1週間が経ちましたが、まだ熱は冷めていません。
CDは今も毎日聴いています。
Riちゃんはプログラムのお陰で、他のストーリー(くるみ割り人形など)にもすっかり詳しくなりました。(もういつでも他の作品を観れる準備ができてるぐらい!)
サークルの生徒ちゃんママがバレエの先生でお詳しいので白鳥の湖のDVDを貸してくださいました。
子供達3人とも夢中で見てました。
最初はあまり興味がなかったお兄ちゃんも今では…
「バレエの音楽好きだな~!僕の想像の世界にピッタリだ!」とハマり…
Ko君は「バレエやりたい!」とクルクル回っています。
それにしても…
いやぁ~、バレエって贅沢ですね!
オーケストラの生演奏でチャイコフスキーを聴けるだけでもすごいのに、それに合わせて美しいダンスが見れるのですから…
今回Riちゃんと一緒に予習してきましたが、結果的には私もいろんな事を学びました。
もちろんバレエの素晴らしさもそうですが、子供の興味を引き出すコツのようなものをなんか掴んだ気がしました。
「楽しいのよ!行ってからのお楽しみ」では今回のような結果にはならなかったと思います。
今回の「バレエプロジェクト」は私もRiちゃんも時が経っても忘れない、大きないい思い出となって心に残ると思います
そして私も子供達もすっかりバレエが大好きになってしまいました!
ちなみに…
Riちゃんはバレエは自分が習いたい気持ちはないそうです。
だけど「観る」のは大好きにになり、3大バレエの他の2つも観たいと言ってます!
∑(゚∇゚|||)
あらら…
すごく長~くなってしまいましたね
最後まで読んでくださりありがとうございました
大きな励みになりますので、
ランキングのクリックもお願いしますね
↓↓↓ここをクリック
「音楽」カテゴリの記事
- バイリンガルキッズのカラオケ!(2013.07.15)
- ヤングアメリカンズの嬉しい影響(2013.07.12)
- ヤングアメリカンズの『幻』のCD!(2013.07.11)
- この動画!感動した!(2012.06.09)
「育児・教育・生活」カテゴリの記事
- お兄ちゃんの大学受験の日…(2017.02.16)
- 今Ko君が超ハマってること(習い事)(2017.02.02)
- お久しぶりです「バイリンガルも夢じゃない」です^^(2016.06.26)
The comments to this entry are closed.
Comments
なるほど!!と
いろんなヒントをもらった気がします!
RIちゃんと素敵な時間を楽しめた影には
とっても賢いママの知恵がたくさんつまってたんだなぁ。。。
ほんと、先生が近くに住んでいらしてくれて、私、幸せ(笑)
Posted by: mayudes | January 14, 2010 11:38 AM
mayudesさんへ
きゃ~っ!そんなに褒めてもらっちゃって…(*´v`*)ゞ
でも「賢い」っていうより、手当たりしだいやってみたらBINGO!だったんですけどね…

お陰で私も今回いろいろと勉強になりましたよ。
そして現在も毎日チャイコフスキーをガンガンに聴きながら…
Riちゃんはバレエの動画にハマり…
Ko君は本気でバレエを習いたいといい、踊りまくっています
ってうちの子影響受け過ぎっ!
Posted by: Marinko | January 15, 2010 02:00 PM