ここ1年の取組み~Ri 1年生~
こんどはRiちゃん!
小学校に入学し、初めての小学校生活を送ったこの1年間は、彼女にとってとってもドラマティックな1年間だったに違いありません!
1人もしくは友達との登下校
重たいランドセル
1クラス37人という大所帯の中で学校生活を送り、毎日決まった時間にきまった形で「授業」を受けること
そして厳し~い担任の先生に叱られないようにする緊張した学校生活
そして宿題…
そんな色々は新鮮ではあったけど、だんだんストレスを感じるようにもなって、精神的に荒れた時期があり、学校に行きたくなくなることも何度もありました。
私の夕方のレッスンのお仕事につき合わせたり、習い事があったりでやっぱり「英語のお勉強」としての時間を取るのはさすがに難しかった…(><)
結局お兄ちゃん同様、優先順位の高いものからとりあえずこなして、低い物は諦める…
例えば…
宿題⇒ピアノ⇒音読(教科書など日本語)⇒時間割⇒七田小学生プリント…
そして
英語のワークブックなど
こんな順位ではありますが、だいたい削られるのは七田プリントと英語ワーク
ママとしては逆に力入れたいところなんだけど、削られてばかり…(><)
《ワークブック》
さて、そのワークブックですが、Riの場合はWrithing 等よりも、文法を1からちゃんと勉強して欲しいので、お兄ちゃんと同じコチラのシリーズのグラマーを進めています。
だけど、普段はなかなかやらないで、週末などの時間がある時にやり始めると、面白くて止まらなくなってしまい、進み過ぎて偏った学習になってしまうので、イマイチそういうやりかたはやめて欲しいところ…
100 Words シリーズの3rd Grade はもうほとんど知っている単語なので、ちょっとチャレンジで4th をやってみましたが、さすがにちょっと難しかったみたいです
![]() |
100 Vocabulary Words Kids Need to Know by 4th Grade (100 Words Workbook) Scholastic Trade 2003-12 売り上げランキング : 26221 Amazonで詳しく見る |
ちなみに、本人の希望は2nd Grade 、これは簡単すぎてあり得ない!(と私は思っている)
だけど、本人が楽しくできるなら簡単なのをただやればいいのか…
どうせやるなら難しくても上を狙ってやるのがいいのか…
悩むところではあります…
結局4th は途中でストップしていて、時々思い出したように遊び感覚でやってましたが、ほとんど進んでいません(><)
《音読》
音読はもうハンパじゃありません!
「音読」は彼女にとって呼吸のようなもので、止めたら死んでしまうんじゃないかと思うほど、相変わらず明けても暮れても音読しています。
視力のことや他のこととのバランスを考えて
「お願いだからもうやめてちょうだいっ!」って毎日お願いしています(笑)
何を読んでいるかというと…
Rainbow Magic シリーズはもう何冊読んだかさっぱり分かりません…
![]() |
Rainbow Magic: Books 1-7 Scholastic Paperbacks 2007-10 売り上げランキング : 23257 Amazonで詳しく見る |
![]() |
Judy Moody (Book #1) Peter H. Reynolds Candlewick 2002-07-22 売り上げランキング : 24819 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↑↑これは既に2回は読んでるけど、また読んでは大笑い!読めば読むほど面白さが分かってくるらしく、ハマるシリーズ
その他ORTのStage 8&9 を何度か読み、学校の図書室で借りてきた英語のドラエモンにハマったり、NARNIA を読みあさったり…
だけど一応、取組みとしての音読は
決まった1冊を続けて読むようにしています。
現在読んでいるのは…
Charlotte's Web | |
![]() |
Amazonで詳しく見る |
2度目の音読ですが、今回は1回目よりも更に理解し、所々止まっては感想を言いながら読んでいるのが面白い!
Tell ME How?: Answers to Hundreds of Questions | |
![]() |
Amazonで詳しく見る |
↑↑この本はもっと読んで欲しいんだけど、やっぱり寝る時間優先でカットされることが多く、困っています。
もっと読んで欲しいな…
《リスニング》
これはお兄ちゃんと同じく、DVDで見まくったものを音声で聴くというのを続けていますが、かなり入るようになったと思います。
そしてもちろん「NARNIA」のCDを聴く生活は今もず~っと続いています。
現在「プリンス・カスピアン」
Riちゃんの場合もやはり、真面目なワークブックの取組みよりは、音読とリスニングが上達に役立っていると思います。
ちゃんと計画を立ててワークブックなど取り組んでいる方達の話を聞くと、「いいな~」って羨ましくなることもありますが、仕方ない…
今年こそはもうちょっと真面目に頑張ってみようかな!
皆様の応援が大きな励みになりますので、お帰りの前にクリック1回お願い致します…
↓↓↓ココをポチっと
いつもありがとうございます!
「育児・教育・生活」カテゴリの記事
- お兄ちゃんの大学受験の日…(2017.02.16)
- 今Ko君が超ハマってること(習い事)(2017.02.02)
- お久しぶりです「バイリンガルも夢じゃない」です^^(2016.06.26)
「6才児の英語育児」カテゴリの記事
- Zappy Zoomer!~サイエンス&クラフト~(2013.03.24)
- Ko君とヤングアメリカンズ(2013.02.15)
- おぉっ!これは興味深い!Ko君の自力書き(Writing)(2012.12.12)
- Ko君の朝ルーティーン(2012.10.27)
- ここ1年の取組み~Ri 1年生~(2010.05.05)
The comments to this entry are closed.
Comments
100wordsみんな持ってるので気になってます!
そろそろ新しいワークが欲しいな~と思ってたので♪
音読すごいですね~・・そういう風にいつかなって欲しいです!
Posted by: りゅうママ | May 05, 2010 12:25 PM
りゅうママさん
100 Words はとってもいいです!
初めて使ったのは6年前でお兄ちゃんが年長の時でした。
たまたまAmazon で見つけて試しにオーダーしたら当りでした!
5年前にこのブログ内でこの本を紹介しているので、よろしかったら参考にしてください。(5年前の文は恥ずかしいけど~っ
)
http://hyde-park.tea-nifty.com/yume/2005/08/post_d28e.html
>そういう風にいつかなって欲しいです
でもほどほどがいいです!
週末などまだ家族が寝ている時に1人で起きて暗い部屋で読み始めるほどですから…
これはもう文字中毒!TOO MUCH!!(><)
Posted by: Marinko | May 06, 2010 12:03 AM
見てみました~!!ありがとうございます♪
思っていたよりずっと良さそう~~。
早速アマゾンでチェックしてみます★
Posted by: りゅうママ | May 07, 2010 09:56 AM