« 言語はやっぱり「基本」が基本! | Main | お兄ちゃんの野菜炒め! »

「フレーズ集」より頼れる教本

昨日の記事では「フレーズ集」って…

単発なフレーズが多かったり、ちょっと命令口調で一方的だったり、ネイティブしか使わないようなフレーズが多かったり…

などの理由であまり参考にならないということを書きましたが…


やっぱり毎日の英語育児の中で、こんな時なんていう?って思う気持ちもわかります。


なので即効性のある「フレーズ集」を1冊持っておくこともいいのですが…


やっぱり軸になる基礎英語を知っていてこそパターン的なフレーズが生きてきます。



そんな軸になる基礎英語を確認&習得するためにもってこいなのがこちら…



English Grammar in Use: with Answers , A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students of English , Intermediate English Grammar in Use: with Answers , A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students of English , Intermediate
Raymond Murphy

Cambridge University Press 2004-04-01
売り上げランキング : 71
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る



※最近はCD-ROM付きもあるんですね!⇒English Grammar in Use (Book&CD-ROM)


これは私が20年前から使っている大事な虎の巻!!巻物

超~~~お薦めの教本です!

レベルは色々ありますが、これは中高生ぐらいかな?


アマゾンで中身を見ていただければ分かりますが(おぉ~、今はカラーになってる!)

本当に基礎の基礎で…

第1章は「I am doing」の現在進行形

第2章は「I do」の現在形

…とそこから始まり

will, am going to, would, could, shall, if .....

a,the など冠詞の使い分け…

などなど…、かゆい所に手が届く「こんなのちゃんと知りたかった」的な文法をしっかり網羅しています。

洋書なので当然全て英語です

でもダラダラと文法の説明が長い文章で説明されているのではなく、とっても簡単な文章で分かりやすく短く説明してあるので、途中で嫌になったり、説明自体が分からなくなることはほとんどありません。

しかもその文型を使ったいろんなパターンやシーンの例文が並べてあるので、自分がその時知りたいと思っていた状況に合ったパターンを見つけることができます。


左のページで説明を読んで例文をチェックしたら…

右のページの問題集でちゃんと自分が理解したかどうかチェックできます。(答え付き!


全部お勉強し終わっても、文法辞典としていつでも取り出して使えます。(私のは使い込んで付箋だらけ

もともと私はこの本はイギリスの学校で薦められましたが、イタリア人もスペイン人もブラジル人も…み~~~んなこれを使ってました!


そして日本でもすでに多くの人が使ってるようですね


親子英語をスムーズに続けていくためにも、まずは親の基礎英語の軸をしっかり固めて、英語育児に取り組んでいきたいですね。


フレーズ集の代りでもいいし、フレーズ集との併用でもOK


子供には中学生になってから使わせてみようかなと思ってます。


本当に本当に~~(しつこい?


お薦めの教本です!




クリックが大きな励み!

↓↓よろしくお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村


Thank you!



|

« 言語はやっぱり「基本」が基本! | Main | お兄ちゃんの野菜炒め! »

語りかけ」カテゴリの記事

ママの英語」カテゴリの記事

Comments

おひさしぶりです♪
このEnglish Grammar in Useにはイギリス語学留学時代にた~いへんお世話になりました!!15年くらい前ですが。。。赤い表紙と、青の表紙の2冊をやっただけで、学生時代にあれだけ???だった文法が「スッキリ★」

学生時代にこんなテキストに出会っていたらよかったのに。。と、心の底から思います!!
私も子供が大きくなったらさせたいです。

Posted by: ゆうく | July 15, 2010 09:28 PM

注文しました

夏休みの宿題とおもって
motoの音読といっしょに
がんばってみます

Posted by: tibitama | July 17, 2010 02:46 PM

ゆうくさん

やっぱり使ってましたね~(^^)

私は赤は使いませんでした、っていうか青を既に使い始めてから赤の存在を知ったのでそのまま進んでしまったけど、後で気になりましたよ

でも、これは本当に使いやすくて重宝しますね、かゆいところに手が届く!


>学生時代にこんなテキストに出会っていたらよかったのに

おっしゃる通り!
こういう教材がもっと普及すればいいのに…と思います。

子供にもいいでしょうね!

Posted by: Marinko | July 18, 2010 12:15 AM

tibitamaさんへ

偉い~~!!

夏休みの(ママの)宿題にするのはいいですね!
ママも頑張ってるのを見ると、Moto君もやる気アップでしょうね

これたしかmayudes さんも持ってますよ、是非有効利用してください(^^)

Posted by: Marinko | July 18, 2010 12:19 AM

CDがあるとは知りませんでした!

私、オーストラリアに始めて行ったときは一番下のクラスで「I like・・」とかやってたんです。

結婚前、大人の英会話学校で働いてたときに「どうやって勉強したのか」と生徒さんによく聞かれましたが学校へ行ったのはその一番下のクラスでの2ヶ月だけだったので、勉強っていう勉強はしていない・・

でもこの1冊だけは、ちゃんとやりました!
そして、本当に良かった!!!
だから私も生徒さんにいつもこれ、勧めてたんです!
何かうれしい~~~!!

Posted by: りゅうママ | July 23, 2010 01:41 PM

りゅうママさん

お返事遅くなってスミマセン
現在ヤングアメリカンズの真っ最中!
ワークショップは素晴らしいのですが、常に連れてる4才児に振り回されてもうヘロヘロです~

ところで、この教材やはりお役に立っていたんですね~

欲しいものがちゃんと載っていて、丁寧にやればしっかり基本が身につく素晴らしい教材だと思います。

同じように良さを実感されてると思うと、私も嬉しいです~

Posted by: Marinko | July 25, 2010 12:49 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「フレーズ集」より頼れる教本:

« 言語はやっぱり「基本」が基本! | Main | お兄ちゃんの野菜炒め! »