« 4才児君の自転車大冒険! | Main | 某英語教室営業マンのあり得ない行動にビックリ! »

英語育児とママ英語No.2~語りかけ~

先日英語育児とママ英語」という記事で、英語育児をしながら子供のための教材で、ママの英語もレベルアップできる!

ということについて書きました


次のステップはやはり「語りかけ」!

ママにとっても実践になります!

我が家の英語教育も「語りかけ」をメインに続けてきました

語りかけをする自信がないとか

子供が間違った英語を覚えてしまうんじゃないか…

とか心配しがちですが、その心配はないと思っています


私が尊敬するSUNNY BUNNY の覇織先生が最近語りかけについて良く分かる記事を書いておられるので、一読されることをお勧めします!⇒「ママが中途半端な英語力で話しかけていいの?


さて、「語りかけ」というと何となく「英語の語りかけ集」のような本にリスト状に並んでいるようなものもついつい思い出してしまいますが…

私はそういう本を片手に丸暗記しながら語りかけを進めるのはあまり良い方法だとは思っていません。

理由は…

①命令口調のフレーズが多い

②ネイティブを意識したカッコいいフレーズなどがたくさんあり、あまり子供の英語習得につながらない

③どうしてこういう言い方をするのかイマイチ文法的に分からないまま丸暗記して語りかけるだけになるので、会話に発展しないし、ママの英語習得にもならない



ならどうするか…???



丸2年前にこんな記事を書いたことがあります

「中学校の英語力 de 充分な語りかけ!Step Up !!」

その記事にも詳しく書きましたが、いま子供に必要な語りかけはカッコいいネイティブっぽいフレーズや、命令形のフレーズではなく…

中学校で習うぐらいの基本的な事をしっかり身につけることができるような、シンプルで基本の英語です。



じゃあ、どんな基礎から初めていいのかな?

This is a pen. かな???

など迷った場合に参考になるのがこちらの教材

English Grammar in Use: with Answers , A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students of English , Intermediate English Grammar in Use: with Answers , A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students of English , Intermediate
Raymond Murphy

Cambridge University Press 2004-04-01
売り上げランキング : 71
おすすめ平均


Amazonで詳しく見る

以前にも紹介したことがあるので、またこれ~?って言われそうですが

これは語りかけの参考にもなるとっても便利な教本です




ただ、これは全て英語で書かれているので、初めて手にとってパラパラパラ~とめくると、ギッシリ書かれた英語が目に飛び込んでくるので(@o@)、慣れていない人はちょっと引いてしまい、次に開くまで勇気がいるかもしれませんので…

そんな恐れのある方はパラパラ見ないようにしてください!

まずそっと目次を開いて1番目を見てみると…

「I am doing」

あっ!なんだ分かるじゃん!と思うはずです。^^


そしてそのセクションを開くと…

現在進行形について説明と例文が書かれていて、読んでみると意外に読める、意外に分かっちゃう!と思えると思います。

とにかくきれいな例文がたくさん載っていて、声に出して読んでいるうちに良く分かってきます。

こんどはそれを動詞や名詞を変えて実際に子供に使ってみます。



とにかく、子供に語りかける場合は、ネイティブっぽく省きながらのペラペラ速い英語ではなく…

複数・単数がはっきりわかり

三人称単数の「s」もはっきりわかるように言い

シンプルなセンテンスのパターンを繰り返しながらも、動詞や名詞を変えていくことでこどもも習得できていくようです。



それでも普段の生活ではなかなか…

という場合は絵辞典や絵本などを使うと会話が進みます

例えば…

Longman Children's Picture Dictionary with CDs: With Songs and Chants
Longman Children's Picture Dictionary with CDs: With Songs and Chants
Pearson ESL 2002-12-16
売り上げランキング : 44



Amazonで詳しく見る

これは絵辞典ですが、それぞれのユニットにいろいろ課題があり、ダイアログやフレーズが準備されているので、それを参考にしながら中の絵についていろいろ会話を発展させていくことができます。

絵本なら先日紹介した「You Choose!」やエリック・カールなどがおススメです


語彙を増やすのも、複雑な英語も、カッコいいフレーズも!

基礎がしっかりしてこそ習得&応用が可能になるので、ママと一緒にシンプルで大事な基礎をしっかり会話するようになるのが


まずは必要じゃないかと思います。



よろしければ

今日も1回クリックしてくださると嬉しいです~!

↓↓ココをポチッとするだけ

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます

Thank you!





|

« 4才児君の自転車大冒険! | Main | 某英語教室営業マンのあり得ない行動にビックリ! »

語りかけ」カテゴリの記事

ママの英語」カテゴリの記事

Comments

あー、それ覇織先生に伺ったのまさに私です!そして的確なアドバイスを頂き、語りかけをするのに迷いがなくなりました!(笑)
Grammar in Use, 10年以上前にやった覚えがあるのですが、久しぶりに開いてみようと思います。子供たちが寝た後に夜な夜なやってみようかな。。。
シンプルに、シンプルに!ですね、がんばります!

Posted by: エナタロ | October 14, 2010 11:30 PM

エナタロさん

覇織先生から的確なアドバイスをもらえて本当に良かったですね(^^)

意欲的なエナタロさんに何でもどんどん答えてくださると思います。


>Grammar in Use, 10年以上前にやった覚えがある…

そう、これを使ってた方ってけっこういらっしゃるんですね、せっかくの良い教材なので、もっともっと利用しないともったいない!
是非親子英語に役立ててください

Posted by: Marinko | October 16, 2010 10:37 AM

本読みと、かけ流し・テレビは続いてますが、
語りかけが(フレーズ集など持ってますが)
なかなか続かず、悩んでいたところでした。
この記事によって、気持が楽なりました。
簡単な英語で話しかければいいんですね。
そして、かけ流しなどと同様、継続は力なりですね。
再び、気負わず語りかけにチャレンジしていきたいです。
先日、you choose!
なども注文しました。
届くのが今から楽しみです!
私も広島なので、サマースクールのような
イベントの時には、声をかけてくださいね。

Posted by: パルピ | October 20, 2010 10:11 PM

パルピさん

お返事遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m

語りかけはついつい肩に力が入ってしまうものですね。
レベルの高い英語を教えなければ!!と思うと大変なので、基礎を一緒に確実にしていくことで語りかけにも慣れていくので、それから少しづつレベルを上げていけばいいでしょうね。

「You choose」!はそんな基礎の練習にとっても役に立つし、子供がついつい発話してしまう機会を作ることができて、うちの子も得意げでした^^

到着楽しみですね(^^)


Posted by: Marinko | October 22, 2010 11:50 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 英語育児とママ英語No.2~語りかけ~:

« 4才児君の自転車大冒険! | Main | 某英語教室営業マンのあり得ない行動にビックリ! »