想像力!反復学習!FUN!そして会話が弾む面白い絵本!
去年小学校(5年生)の読み聞かせで
![]() |
Ketchup on Your Cornflakes? Nick Sharratt Scholastic 2006-02-20 売り上げランキング : 4038 Amazonで詳しく見る |
この絵本が大人気でした!
小学生の笑いのツボにストライク
それでいてちゃんとパターン練習ができる優れ物!
さて、今日紹介したいのは上記の絵本と同じ作者のコチラ
![]() |
You Choose! Pippa Goodhart Nick Sharratt Corgi 2004-08-24 売り上げランキング : 8971 Amazonで詳しく見る |
これはもう私的にはBINGO!な絵本
こんなの欲しかった~!待ってたよ~!
ぐらいポイント高い絵本です
これはけっこう大判な絵本で、見開きの一番上に大きく質問が書かれていて、下の絵から好きなものを選んで答えていくという絵本。
例えばその質問は…
"If you could go anywhere, where would you go?"
そして下には宇宙から海、大都市、砂漠から森や山などなどありとあらゆる場所が繋がってる素敵なイラスト!
小さなほら穴や無人島まで細かい物も見つけたらキリがないほど…
その中から行きたい場所を選びます。
真面目に選んでもいいしふざけてもいい( ´艸`)
そしてページをめくると…
"Who would you like for family and friends?"
と質問が続き、更に面白いイラストが!!
そこにはありとあらゆる種類の人々の額に入ったポートレイトがギッシリ並んでます
ごく普通の子供から原始人やら魔女やらヴァイキングまで!
おまけにスーパーウーマンやジョン&ヨーコにそっくりなカップルも
数えてみると…
えっとえっと…
わぁ~!70種類もあるっ!!w(゚o゚)w
それから…
どんな家に住みたい?そこには何を置く?
交通手段は?ペットは?
お腹がすいたら何食べる?
何着る?帽子は?靴は?
などいろいろあって、最後にベッドを選んでGood night!
ちなみにKo君が選んだベッドは…
SHOE!
「Oh, I want to sleep in a SHOE!」って…( ´艸`)
せっかくなのでちょっとだけお見せしますね
※例えば左の食べ物のページはこれでもほんの1/4、まだまだチョイスはありますよ!
本当にこの絵本ったら…
とにかくチョイスが多い!
面白いので想像力が広がる!
職業だって50種類もあるし、他の物だってた~~くさんあるので、その分語彙が増やせる!
名詞、動詞、形容詞どれも行けます!
まるでパターン練習ができる絵辞典みたい!
思いっきりSillyなセンテンスを作ったりして遊ぶことで、英語を楽しめる!
面白い物を選んだらついつい誰かに見せたり聞いてもらったりしたくなるので、発話や会話が弾む!
そして…
ママ英語の勉強にもなる!!
久々にBINGOOOOな絵本に出会えました
Would you CHOOOOOSE?
今日も1回クリックしてくださると嬉しいです~!
↓↓ココをポチッとするだけ
いつも応援ありがとうございます
Thank you!
「英語の絵本」カテゴリの記事
- 心を込めて紹介したい一冊(2014.04.21)
- 証拠写真(?)(2014.02.09)
- やっぱりKo君もハマった。。。本はもうボッロボロです(汗)(2014.02.05)
- 「『ちょっと難しい?』語彙をあえてインプットする」のヒントになった絵本(2014.01.09)
The comments to this entry are closed.
Comments
コメントはご無沙汰しています♪
今回のYou Choose!は思わずポチっ☆
こういう自分の夢や想像について広げて話せる機会を普段の生活で作るのは難しいしいので、こんな本があればいいなぁと思っていました!!!!
しかもNick Sharratt のイラストは親子共好きなので届くのが楽しみです(^^)
いつも良い教材のご紹介ありがとうございます!!!!
Posted by: 苺ママ | October 05, 2010 11:52 AM
なんだかとっても楽しそうな本ですねぇ。私は特に「ママ英語の勉強になる!!」ってとこにひかれました(◎´∀`)ノ
自分がボキャブラリーが少ないのでこういう絵本はほんと惹かれます!!お値段もそんなに高くないし…、またポチっちゃいそうです(笑)
Posted by: | October 05, 2010 12:18 PM
ごめんなさい。上のコメント私です。名前入れ忘れちゃいました(人><。)
Posted by: kumako | October 05, 2010 12:21 PM
こんにちは。いつもブログを楽しみにしています、ゆりりんと申します。楽しく英語を学ばれているママとお子さん達、いつも尊敬しつつ、参考にさせてもらってます。
今日の記事のコメントではないのですが…。以前、千葉県北部で大学図書館でORTが借りられるとの記事がありましたよね。その大学名を教えていただくことはできますか。もし、よろしければ。よろしくお願いします
Posted by: ゆりりん | October 05, 2010 04:24 PM
苺ママさん
こちらこそご無沙汰しております^^;
この本はちょっとしたヒットでした!
見てるだけでも楽しい、そしてアイデアをシェアしてまた楽しいです^^
>自分の夢や想像について広げて話せる機会
案外そういう機会ってないですね
そして面白いことに子供ってママが何を選ぶかでまた楽しむので、質問攻めです!
でもそのお陰で質問も上手になりますよ
子供って正しい文法で質問するのが意外にできなかったりするので、この本でたくさん練習できます!
是非ハマってください
Posted by: Marinko | October 06, 2010 11:02 AM
kumakoさん
よかった~!
どなたからのコメントか気になってました
>私は特に「ママ英語の勉強になる!!」ってとこにひかれました
なります!なります!
パパも、ママも、子供も、おじいちゃんもおばあちゃんも!
み~んな楽しめてお勉強になります。
何しろ数え切れないほどのアイテムの数々ですからっ!
ボキャブラリーは増えますね~
Why not!
Posted by: Marinko | October 06, 2010 11:10 AM
さっそく、私もポチッと購入させていただきました。
ORTのDVDも、オーダーしましたよ。
DVDの有効活用もありがとうございました。
親も一緒にみて、がんばります~
いつもお勧め情報ありがとうございます!!
Posted by: はぎ☆ | October 06, 2010 10:46 PM
ゆりりんさま
ご訪問&コメントありがとうございます
>大学図書館でORTが借りられるとの記事
そういえばそういう記事書きましたね。
随分前の記事も読んでくださりありがとうございます。なんだか嬉しいです
大学名はここでは書けないので、makkun813★yahoo.co.jp(★を@に替えてください)にメールを送っていただけないでしょうか
お返事いたします^^
ではよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted by: Marinko | October 06, 2010 11:31 PM
はぎ☆さま
こんにちは、コメントありがとうございます
UKのレビューを見ると、多くの人が3~4才の子供の為に買ったと書いてありますね、はぎさんのお子さんにもピッタリですね^^
>DVDの有効活用もありがとうございました。
親も一緒にみて、がんばります~
そうですね、是非一緒に見て楽しみながらブラッシュアップしてください^^
日本の戦い中心のアニメと違い、なんだかホッとするアニメなので、安心して見ていられると思います。
Posted by: Marinko | October 07, 2010 12:23 AM
事後承諾でごめんなさい。
この本の事を記事にさせていただきました。
(リンクも・・・)
支障があればご連絡ください。すぐに対処します
Posted by: ゆうく | November 05, 2010 03:12 PM
ゆうくさん
大歓迎です!!

こういうレポはどんどん書いていただきたい!
ありがとうございました

Posted by: Marinko | November 06, 2010 11:48 PM
こんにちは
いつも楽しく、アイデア満載に英語を生活の中に取り入れる姿に尊敬させて見させて頂いています。
この記事を読んで、早速 YOU CHOOSE の本を買いました。けれど、ボキャブラリーの少ない私が上手く読んであげられていません。
実際にどのようなセンテンスで遊んでいるか、なんてのを今度記事なんかにいて頂けたらな~、と思いコメントしました。
よろしければ、お願いします
Posted by: ちゃママ | September 06, 2011 11:55 AM
ちゃママ さま
ご訪問&コメントありがとうございます。
この記事を読んでこの本を買ってくださったなんて嬉しいです

>実際にどのようなセンテンスで遊んでいるか…
そうですね…、この本はとりあえず語彙がなくても大丈夫ではあります。
「This one?」 とか「Like this!」など言っていれば十分です。
でも、もっといろいろ言いたくなってくるかもしれないですね^^
センテンス等のやりとりを考えておきますね
Posted by: Marinko | September 07, 2011 02:00 AM