« お兄ちゃんの音読(音声付)「How To Train Your Dragon」 | Main | 「Room on the Broom」の歌&著者って… »

買わなきゃダメ!と勧められた絵本が大正解!ライム・反復・礼儀そして…

先日お友達からある絵本を薦められました。

そのお友達は教育者でもあり子供達にバイリンガル教育もしています。

彼女の家に遊びに行った時に

「これ知ってる?」

と見せてくれたのが心温まる魔女のお話

Room on the Broom Book and Interactive CD Room on the Broom Book and Interactive CD
Julia Donaldson Axel Scheffler

Macmillan Children's Books 2009-10-02
売り上げランキング : 20727

Amazonで詳しく見る
 


えっ?魔女なのに?


そうです、優しい魔女のお話です。



「見たことはあるけど持ってないな…」

と答えると

「これは持ってた方がいいよ!買わなきゃダメよ!」

と言われ、その日のうちに迷わずAmazonでClick


もちろん大正解でした!ヽ(*≧ε≦*)φ


どういう絵本かというと…


上の表紙絵↑↑のように、魔女がほうきで木枯らしに乗っていると

帽子が風邪で飛ばされてしまいました!

下に降りて探したけど見つからない…

そこへ1匹の犬が帽子をくわえて現れて、礼儀正しくそっと帽子を置き

「こんな私ですが、ほうきに乗せてもらえませんか?」

熱望し、魔女はこころよく犬をほうきに乗せてあげます。

(直訳ではありません)


そしてその後にも別の動物が出て来て同じように礼儀正しく、謙虚に魔女にたずねていきます。

しかしその後意外な展開に!!!



途中ハラハラドキドキがありますが…


なんとも温か~~いお話に、子供達もすっかり和み、とっても心が温かくなってました。

「い~~お話だね~(* ̄ー ̄*)

って…。


マジでやられました!!!



このたった1冊(32ページ)の中に…

いくつもの学習要素と

心温まるストーリーと

ちょっとした爽快感と

ちょっとした笑いが…

ぜ~~~んぶ入ってます!



「ライム」に敏感な人ならこの「Room on the Broom」というタイトルを見ただけでピンとくるでしょう(^^)

そうです、ストーリーの中にいくつもいくつもライムが入っています!


次に「礼儀」ですが、文の中には

「He dropped it politely, 」と"politely"という言葉がちゃんと出てきます、

そして…

「Is there room on the broom for a dog like me?」

と、と~~っても謙虚にたずねています。

こんな絵本の世界でもこんな風に礼儀正しい姿を見て、丁寧で謙虚なセリフを聞くと、読んでいる方も、聞いている方もとっても心地よくなります


「反復」は言うまでもありません!

違う動物が現れる度に同じパターンのセンテンスで、礼儀正しく、謙虚にたずねる部分が反復します。


「語彙」も豊富です!

こんな言葉も少しづつ知ってて欲しいな…

という語彙がうまくさりげなく出て来ます(^^)

politely, keen, eagerly, clamber  などなど…

そして私も知らなかったのが「おさげ」

いつも"braid"って言ってたけど、ここでは"plait"です、しかも発音にビックリ

「プレイt」ではなく「プラッt」ですって!



そして最後に(これはおまけですが)、魔女のファッションに注目!

赤いトップに紫のギザギザスカートなんて、おしゃれ!

グリーンのブローチまでしてますよ(^^)



私が今回購入したのは、絵本のみではなくCD-ROM付きにしてみました。

CD-ROM には、アニメーションの読み聞かせだけでなく、ゲームやプリントアウトできるアクティビティなどがはいってます。

先週のハロウィン・レッスンの後あとかたずけの時にPCでこのアニメーションの読み聞かせをオンにしておいたら、うちの子だけでなく他のチビッ子ちゃん達も集まってきて、何度も何度も繰り返し見てました

CD-ROM付きでも1000円切るなら悪くないですね、さすが円高!



ところでこの絵のタッチ、どこかで見たことありませんか?


そうです、Gruffalo と同じ著者で同じイラストレーターです!

The Gruffalo The Gruffalo
Julia Donaldson

Puffin 2006-03-02
売り上げランキング : 221
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る


このGruffalo はもうお馴染だとは思いますが、最高に素敵な絵本ですね!

これもこの魔女のお話と同様、ライム、反復、笑い、そして丁寧な話し方や面白い表現など学習要素満載で、楽しい


んもぅ、このシリーズったら、全部欲しくなる~~!


でも、今なら安いじゃん!



買っちゃおうかな…



どうしよう…( ´艸`)




今日も読んでくださりありがとうございました

お帰りの前に1回クリックしてくださると嬉しいです~!

↓↓ココをポチッとするだけ

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

Come again!

Thank you!

|

« お兄ちゃんの音読(音声付)「How To Train Your Dragon」 | Main | 「Room on the Broom」の歌&著者って… »

英語の絵本」カテゴリの記事

Comments

良い絵本を紹介してくれてありがとうございます~!
反復系の絵本はとっても好きです!
何度も使う場面が出ているのを読むうちに、なんとなく意味がわかるというのが、英語が苦手な私のようなママには助かるんですよね^^;

両方ともポチッとしてしまいそうです~♪

あ、オフ会でお会いできるの楽しみにしてます!

Posted by: rinco | November 04, 2010 07:15 PM

初めまして。hatuyukiと申します(*^_^*)
よろしくお願いいたします。

Julia Donaldsonと聞いて、思わずコメントさせていただきました。大好きな絵本で本当に素晴らしいのに、あまり紹介されていないのはどうしてなのかな?とかねがね疑問に思っておりました。

子供も私も大好きで、特にJulia DonaldsonとAxel Schefflerのコンビの本はほとんど揃えてしましました(*^_^*)

Charlie Cook’s Favourite BookのCDは文章にとても楽しく素敵な音楽が付いていました。
クリスマス前のこの時期ならStick Man、ハラハラしたのち、じ~んと心温まりました。
また、イギリスのマーケットプレイスだけになってしまいましたが、The GruffaloのミュージカルのDVDも感動ものでした。

翻訳ではライムのいいところを表しにくいので、こんなとき英語育児をやってきて良かったなあと小さな幸せを感じました(*^_^*)

Posted by: hatuyuki | November 04, 2010 09:58 PM

はじめてコメントさせていただきます☆
英語育児始めて間もない者です^^;
以前から、Marinkoさんの記事からいろんな本を参考にさせていただいて、欲しいものリストにたくさん入っていますm(_ _)m そして、記事からも大きな勇気をいただいています(特に、英語育児とママ英語。。。)私も10年後、「英語育児で成長させてもらった」と思えたら!と^^
今回の絵本も、ちょうど私自身が「反復」や「ライム」で絵本を選ぶということを覚え始めたところだったのでとても勉強になりました☆
Marinkoさん宅とわが家では状況が大きく違うのでおこがましいのですが^^;また今後も参考にさせていただくことが多くなるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします☆

Posted by: cotton | November 05, 2010 06:00 PM

rincoさん

こちらこそありがとうございます

私もライム&反復の絵本が大好きです(^^)
そして子供達も好きみたいです、パターンを楽しむし、なんだろぅ、心地よいのかな~?


>何度も使う場面が出ているのを読むうちに、なんとなく意味がわかる…

そうそう!私もそういう時たくさんあります( ´艸`)

そしてGruffaloも本当に素晴らしい絵本ですよ!

私もrincoさんにお会いできるの楽しみにしてます~


Posted by: Marinko | November 06, 2010 01:58 AM

hatuyukiさま

ご訪問&コメントありがとうございます

このシリーズよくご存じなんですね、嬉しいです

>Charlie Cook’s Favourite Book、Stick Man

これ私も気になっていたんです!おススメですね、分かりました!買います!!

>翻訳ではライムのいいところを表しにくいので…

そうですね、なので私は和訳ものはほとんど買いません、日本語の本は日本語で、英語の本は英語で…というのが我が家の基本です。

>こんなとき英語育児をやってきて良かったなあと…

同感です!このライムの良さをそのまま楽しんでくれるだけでも幸せを感じます

Posted by: Marinko | November 06, 2010 02:23 AM

cottonさま

ご訪問&コメントありがとうございます

少しでもお役に立ってると思うと嬉しいです、こちらこそありがとうございます。m(_ _)m

>「反復」や「ライム」で絵本を選ぶということ

そういう本って質が高いように思います。
もちろんだからってそういう本ばかり探してるわけではないですが、そういう学習要素がありながら、ストーリー性も高かったりするとBINGO!ですね

こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いいたします

Posted by: Marinko | November 06, 2010 11:46 PM

こんにちは。
この絵本って実はとても素敵な絵本だったんですね。
恥ずかしながら私はハロウィンものかと勝手に思ってました。
私もこの絵本以前から興味があったのですが、2歳の子どもにはまだ早いと感じられますか?
良い!という絵本は積極的に揃えていきたいと思っているので参考まで教えていただけると嬉しいです。

Posted by: maple | November 09, 2010 02:55 PM

mapleさま

こんにちは(^^)

私もお友達に教えてもらうまではハロウィン向けの魔女ネタの絵本かと思ってました(^^;)

だけど実は心優しい魔女のお話でした。


>2歳の子どもにはまだ早いと感じられますか?


普通に考えるなら全部を理解するのは2才さんには難しいと思います。

だけど…

この絵本はただのストーリーではなく、ライムがたくさんある美しい「詩」なのです。
そう考えると、2才は黄金期で美しい詩などをたくさん聞かせるべきなので今こそちょうどいい時期とも言えます。


2才は3才になり4才になります(当たり前だけど)。まずは音で入り、大きくなるにつれて内容を理解していくものだと私は思います


Posted by: Marinko | November 10, 2010 02:24 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 買わなきゃダメ!と勧められた絵本が大正解!ライム・反復・礼儀そして…:

« お兄ちゃんの音読(音声付)「How To Train Your Dragon」 | Main | 「Room on the Broom」の歌&著者って… »