うちに来たYAのキャストは「バイリンガル」だった…
凄い雪でした!
子供たちは前の晩から興奮して、雪合戦の予行練習までしてました(笑)
「まずは俺が外に出て待ち伏せて、Riちゃんが出てきたらこっちから投げて…」
ってシナリオ考えてどうするっ
さて、先日もお伝えしたように、先週はヤングアメリカンズのキャストがうちにホームステイしてました。
今回は男の子2人だったのですが、そのうちの1人は中国系アメリカ人でした。
キャストに東洋人の男の子がいるだけで新鮮なのですが、彼はちょっとジャニーズっぽいというか、東洋のイケメンユニットにいそうなタイプ(笑)の可愛いくて素直な青年でした。
ツアーではいつもハイスクールの女の子たちにモテモテらしく(他のキャストから聞いた)、今回もよく取り囲まれてました(笑)
そんな彼は香港で生まれ、5歳の時にアメリカに移住し、現地校に通いながらもカントニーズ(香港の言語)をキープし、完全なバイリンガルです。
しかも驚くことに彼は独学でマンダリン(中国語)も習得し、漢字も読めるんです!
すご~~い!
そんな彼に自分がバイリンガルであることをどう思うか聞いてみたら…
自分が子供を持った時には自分の子供にもバイリンガルになって欲しいという答えが返ってきました。
「自分はラッキーだったと思うし、ここの子達(うちの子ら)もラッキーだと思う!」
…と言ってくれました。
負担とか、戸惑いとか、混乱とか…
そういうのは感じられません。
それにしても、バイリンガルになった過程はうちとは全然違うとはいえ、今回こうしてバイリンガルの東洋人のYAキャストがうちにホームステイしてくれて、バイリンガルであることについてちょっと深く話をできたことは、ラッキーでした。
今でも日本にいながらの日本人のバイリンガル教育について反対の声がある中、私にとっては、ある意味癒され、ある意味自信にもつながる内容でした。
今回の4日間、YAと一緒の時は、家でも、車の中でも、会場でも…
英語!英語!英語!
下の二人はYA達がいる前でうっかり日本語を使ってしまう場面もあったけど、お兄ちゃんがすかさず…
「Speak English only!!!」
と下の子達を注意したりして、かれは完全に英語モードでした。
さすがお兄ちゃん!
これはもう日本に居ながら留学でもしているような感覚で、日本に居ることを忘れてしまうほどです。
でも、バイリンガルを目指すなら、こういう環境は本当に貴重です!
日本語を話すべき時はとことん日本語で!
英語の時はとことん英語!
のメリハリがバイリンガル教育には必要です。
高い飛行機代を払って外国へ行くことを思えば…
受講料とホームステイにかかる食費云々ぐらいで子供たちに良質な教育と、英語の世界を提供できるなら
安いものです!
改めてYAの存在に感謝!ヽ(´▽`)/
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
m(_ _)m
励ましのクリック↓↓をよろしくお願いします…
Thanks!
「バイリンガルについて」カテゴリの記事
- 「SUNNY BUNNY」のイベントに参加してきました!(2016.12.29)
- サマースクール終えて戻ったらビックリ!(2013.08.03)
- 英語育児の恩恵(2012.12.03)
- お別れ…&バイリンガルのための選択(2012.04.10)
The comments to this entry are closed.
Comments
ヤングアメリカンズのワークショップに参加した者で、ブログを色々検索していたらここに辿り着きました(笑)
多分ゲーリーのことですね??

私としてはバイリンガルってカッコいい
って感じです!
私は英語苦手でテストもあんまりだし(;ω;)
でもワークショップ受けたら、英語も頑張れそうな気になりました(笑)
突然のコメ失礼しましたー!
Posted by: リー | February 26, 2011 08:25 PM
リーさんへ
ご訪問&コメントありがとうございます
ワークショップに参加されたんですね!
Lucky you!!
>多分ゲーリーのことですね
BINGO!!当たりです(^^)
ってバレバレですね( ´艸`)彼可愛いですね、さすが人気者!
>でもワークショップ受けたら、英語も頑張れそうな気になりました
そうそう、私はそういうきっかけと動機がとっても大事だと思っています。
それがあれば英語なんてどんどんできます!気持ちが冷めないうちに是非頑張ってください
Posted by: Marinko | March 01, 2011 10:31 PM