« あ、歩けない… | Main | 環境で大きく違った第1子と末っ子の「4歳」 »

新!中学校生活&お兄ちゃんの意欲

中学校に入学したお兄ちゃん、いよいよ新しい生活が始まりました!

小学校は家から歩いて5分ほどでしたが、中学校は家からちょっと遠いので初めての自転車通学!

今まではハンドルが真っすぐでギヤ付きのいかにも小学生男子用の自転車でしたが…

通学は初めてのママチャリ!(26インチ)

ちょっと大きめの学生服と、白いヘルメットにママチャリ…

正直言ってどう見てもCool!とは言えないけど、なんかおもろい…

6年間親しんだお友達とお別れし、たった一人違う中学校(隣の学区)に通い始めたお兄ちゃん

入学式の日は不安と緊張があったと思うけど、そういうことはあまり口にはせず

「どんな奴と友達になれるのかな~、楽しみだな~」なんて言ってた

だけど入学式に参加したパパさんの報告によると、最初は一人ポツンと寂しそうな表情をしてる時があったらしいです。

しかしお兄ちゃんは頑張った!!

入学式の日に友達を1人作った!

どんなふうに友達になったのかを詳しく教えてくれました。

そして翌日に新たに数人作り…

「中学校って好きだな~~!雰囲気もいいし、先生面白いし…」

と喜びのコメント

3日目は…

「クラスの男子全員と友達になった!みんないいヤツなんだよ~!」

「この学校にして良かった!」

って、ポジティブなコメントにビックリ

4日目…

いろんな係や役割を自分から進んで名乗り出たりして、とにかくとにかく中学校での全てのことにと~~っても意欲的に取り組んでいるようです。

そして学校でのことをたっくさん報告してくれるたびに「中学校って楽しいな~」

と、新しい中学校生活を楽しんでいるようです。

本当に安心します。

そしていよいよ部活も始まるらしく、サッカー部へ仮入部し、顧問の先生や先輩たちと一緒に体験練習をしたそうですが…

「先輩達す~~~っごくカッコいいんだよ~~~

「毎日サッカーできるなんて楽しすぎる!もっと6時ぐらいまでやりたかったよ!」

と先輩達に憧れまくって部活を楽しむなんて…

本当にまだまだ素直で可愛いお兄ちゃんです。

それにしても入学からほんの4~5日ですが、彼の中で1日1日の喜びの収穫の多いこと多いこと!

とにかく全てにおいて意欲的!

「クラスの全員と仲良くなりたい!」って張り切ってるし

楽しみは自分次第でいくらでも作り出せる!

っていう充実した気持ちで毎日生活してるような気がする、ものすごいパワーを感じます。

なんだかとってもポジティブだし…

「この中学校を選んでくれた親に感謝してる」

ってお父さんに言ってたらしいし…

ど、どうしちゃったの?お兄ちゃん?

そんなにポジティブな子だっけ?

話を聞いてるだけでこっちまで幸せになれるよ

あんまり頑張りすぎて5月ぐらいに電池切れにならないでね…

とはいえ、とりあえず楽しく中学校生活をスタートできたことは、ちょっと冒険的な選択をした親にとっては一安心です。

ヤレヤレ…

応援よろしくお願いしますm(_ _)m

↓↓↓クリックHere!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

Thank you !

|

« あ、歩けない… | Main | 環境で大きく違った第1子と末っ子の「4歳」 »

お兄ちゃん中1」カテゴリの記事

Comments

Cool!!
ヘルメットが(笑)

お兄ちゃんってポジティブだと思ってましたよ
明るいし (たまに幼くて可愛いけどネ)

がんばれ中学生~
そして中学生&保育園ママってすごいです

Posted by: tibitama | April 14, 2011 08:55 AM

す、すごいです!おにいちゃん! うちの息子も1年後の今頃は中学入学ですが、そんなふうになってくれたらいいなあ。
 とても人見知りで、友達づくりが苦手な小学生生活ですが、また環境がかわると違いますもんね。

 冒険的な選択がうまくいって本当によかったですね!

Posted by: pyonky1009 | April 14, 2011 02:53 PM

お兄ちゃん中学校入学おめでとうございます☆
何だかお兄ちゃんの話を聞いてるとそんな爽やかな学校!
私もまた行きたいなぁと思っちゃいました(笑)
きっと考えよう一つで世界は変わるってことなんでしょうね。
お兄ちゃんさすがです^^
きっと不安もいっぱいあったはず!!
でもそれを乗越えた分幸せは大きいようですね♪
Marinkoさんも中学生のママなんですね~^^
これからも幸せ家族を覗かせて頂きます~!

Posted by: Carrie | April 14, 2011 11:06 PM

tibitama さん

ヘルメット…
随分昔に「カリメロ」って漫画があったんだけど(卵の殻かぶったキャラクターだけど知らないよね)、ちょっとそれに似てるかも…

>ポジティブだと思ってましたよ…

そ~ぉ?ちょっと嬉しい^^
幼いのはお約束
精神年齢は1歳まででも簡単に下げれるから

>中学生&保育園ママ…

保・小・中だわ…
頑張るじょ~

Posted by: Marinko | April 16, 2011 01:12 AM

tibitamaちゃん

カリメロ見つけた!!

白い殻に黒い体…

兄は白いヘルメットに黒い学生服…

ってカリメロそのものじゃん!!

動画↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=2C8-CN_3yts&feature=related

Posted by: Marinko | April 16, 2011 01:22 AM

pyonky1009さん

ご訪問&コメントありがとうございました

息子さんは今小6なのですね^^

うちのお兄ちゃんは小6でググ~っと人柄が(いいほうに)変わった気がします、やっぱり成長したってゆうか…

担任の先生、周りのお友達、小5から参加したヤングアメリカンズのワークショップなど…
いろいろな事が影響したと思います。

>環境がかわると違いますもんね

そうですね
今回のような学区外の学校へ行くようなことをしなければ、
こんなドラマはなかったと思うので、今後の自信になるんじゃないかな…?と思います。

息子さんもこれからの1年間、大きく成長されるのではないでしょうか???

楽しみですね^^

Posted by: Marinko | April 16, 2011 01:33 AM

Carrieさん

嬉しいコメントありがとうございます

>私もまた行きたいなぁと…

そうなの!そうなの!
なんか子供見てると自分もまたあの時代からやり直したくなる…

>きっと不安もいっぱいあったはず

そう思うんだけど、それをあまり表に出さず、自分なりに頑張っていたのがけなげでした。


いやぁ~しかし…
ホント、中学生のママになっちゃいましたよ!
私も母としてしっかりしなきゃ~!です。

Posted by: Marinko | April 16, 2011 01:46 AM

こんばんは。
今日始めてブログを見て、英語育児にとても刺激を受けました。
いま、2才4ヶ月の娘がいます。

まさに黄金期!英語育児は始めたばかりなのですが、頑張りたいと思います。

よろしければ教えてください。

語りかけを少し始めたのですが、わたし自身英語が苦手なので、なかなか英語でたくさん語りかけということができません。ついつい日本語で、その中に英語言えることだけ混ぜて話している感じです。「今は英語の時間」と決めてその時は英語だけで話しかけた方が良いのでしょうか。1日30分でも効果はありますか?

絵本は同じ本をリピートした方が子供の頭に残りやすく、アウトプットに繋がるとのことですね!
今は15〜20冊くらいの英語の本の中から娘が選んだもの(飽きた物は選ばなくなったりしますが)を読んであげているのですが、本を5冊くらいに絞ってリピートしてあげたほうがよいのでしょうか。

また、DVDも同じく、数をたくさん見せるよりも子供が好きなものを何度も見せてリピートするほうが良いのでしょうか。

your baby can read のDVDがとっても気になります。
いまフラッシュカードを1日1回、100枚しているのですが、フラッシュカードよりも効果があると思いますか?
DVDでアニメを見せているので、単調な勉強のDVDを子供が見てくれるか心配なのと、あまりテレビの見せ過ぎも良くないかなーと思い、今はフラッシュカードだけ取り組んでいます。ただ、映像だからこそ分かりやすいというのもありますよね〜
迷います。

ちなみに、フラッシュカードは一日何回、何枚をフラッシュしていますか?

3、4歳ごろまでの素晴らしい発音は大きくなるにつれて変わってしまうとのことですが、それは日本語の量が増えてしまうからなのでしょうか。

長々と失礼いたしました。
お時間のあるときにお返事ください〜

Posted by: yumama | April 16, 2011 02:22 AM

カリメロ知ってまーす
可愛いじゃないですかぁ

中学生カリメロ!!!
そのうち写メください

Posted by: tibitama | April 18, 2011 08:52 AM

初めましてなのに興奮して長々とコメントしてしまいすみませんでした。
ブログがとっても素晴らしいのでついついいろいろとお聞きしたくなってしまいました。^^
3人のお子さんの英語育児、とっても楽しく育児されていて素敵です。


今後もブログ、楽しみにしています。

Posted by: yumama | April 18, 2011 05:01 PM

yumama さま

はじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございます

申し訳ありません、なんてお返事を書いたらいいかな…
と考えているうちに時間が経ってしまいました。

黄金期の今、英語育児を始められるということですね!
コメントに書かれていた今の様子を読ませていただいただけで、こちらまでワクワクしてきます!!

しかし同時に何からどうしたらいいか、自分の英語で大丈夫なのか…といろいろ心配事や疑問が出てくるのもよくわかります。

子供に英語を教えるのは、英語が得意な人のほうがどちらかといえば有利だとは思いますが、得意でなければならないとも思っていません。

もしママさんが苦手なのであれば、「教えなきゃ」っていう気持ちをなくして、「一緒にできるようになろう」と思って取り組めば、とっても楽に進められるし、自分も英語ができるようになっていくので一石二鳥です。

語りかけは、自分も英語やり直しの気持ちで、中学校英語など基礎の基礎をもう一度確認しながら、自分でもわかることから確実にしていきながら、それを子供に語りかけていけば無理なく、自分も理解しながら、子供も基礎が身についていきます。

…てここまで書きましたが、ここでは書ききれないので、ブログ内のカテゴリ「ママ英語」「語りかけ」などにある記事をちょっと見ていただければ、なにかお役にたてるヒントがあるかもしれません。

DVDは簡単で分かりやすく時間が短いシンプルなものを、何度も繰り返し見るほうが効果があると思います。

次々に色んなのを見せてしまうと、飽きっぽくなってしまい、英語もどっちつかずになってしまい定着しにくいと思います。
「映画・テレビ」というカテゴリの「我が家の「TV流儀」」という記事に我が家でのTVの見せ方を書いています。

それからフラッシュカードですが、私は1度に10枚を何度もやるほうが効果があると思います。
「もっと見たい!もっとやりたい!」と子供が思っているところでストップするほうが、子供が次のカードタイムを楽しみにする動機になるし、その10枚を確実に覚えていけるので効果もあると思います。

カードについての詳しい内容は「読む」というカテゴリの2008年の記事に少し書いてあると思います。

なんだか、こんな形のお返事で申し訳ありません

また気がついたことがあったら記事に書いていこうと思います。
また、質問などあればまたいつでもコメントしてください。

これからもよろしくお願いします

Posted by: Marinko | April 19, 2011 02:01 PM

tibitamaちゃん

え"~ぇ?カリメロしってる?
そうだっけ?

そういえば、お兄ちゃんの初登校とか全く写真撮ってなかった!!
小学校の初登校の時は追っかけビデオ撮影までしたのに…
この違い…ヾ(´ε`*)ゝ
思い出させてくれてありがとう、写真撮ってみますね^^

それにしても…
引越ししちゃって会えなくなったけど、こんな風にブログやMixi で交流していると、とっても身近に感じます

ネットってやっぱ凄い!

Posted by: Marinko | April 19, 2011 02:09 PM

ありがとうございます。
コメントしてから、失礼なことをしてしまったかも、、、と反省しました。
初めましてでしたのに、丁寧なご回答本当にありがとうございます。

過去の記事もたくさん読ませていただいて勉強させてもらっています。
子供だけではなくて自分も勉強していけたらいいなと思います。

日記、これからも楽しみにしています。

Posted by: yumama | April 19, 2011 02:47 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 新!中学校生活&お兄ちゃんの意欲:

« あ、歩けない… | Main | 環境で大きく違った第1子と末っ子の「4歳」 »