「ナルニア」のCDのように臨場感たっぷり!そして泣ける…
以前記事の中で「ナルニア国物語」のCDを紹介したことがあります
記事はコチラ⇒聴いているだけで吸い込まれていく…凄い臨場感のCD!
The Chronicles of Narnia: Never has the magic been so real (Radio Theatre) | |
Focus on the Family Pub 2005-06 |
CDなのにまるで映画のように臨場感があって迫力があって、聞けば聞くほど引き込まれていく…
すっごいCDで親子でハマりまくりました^^
そしてその頃、同じシリーズで「赤毛のアン」のCDも見つけたので、私のリスニング練習用にと買っておきました。
Anne of Green Gables (Radio Theatre) | |
![]() |
L. M. Montgomery Focus on the Family Pub 2007-03 売り上げランキング : 2912 Amazonで詳しく見る |
「赤毛のアン」の場合はナルニアと違って戦いのシーンがあるわけでもなく、内容も冒険やファンタジーではないので、ワクワク&ドキドキ!というよりは、静かにストーリーを楽しむ…的に考えていました。
案の定、子供達は私が聴いていてもあまり興味を持たず、「ふ~ん」ぐらいのリアクション…
だけどこれを買ってから数カ月後…
「赤毛のアン」の本を日本語と英語の両方読み進めていたRiちゃんがCDにも興味を持ち始めました。
さすがに本を読んでストーリーがだいたい頭に入っていると面白くなってきたらしく、食事の度に自分でこのCDをかけるようになりました。
すると当然全く興味がなかったお兄ちゃんやKo君まで食事中一緒に聴くようになり…
すっかりまたまたみんなでよく聞くようになりました^^
実は私自身そんなに赤毛のアンが好きだったわけでなく、どちらかといえばあのToo much なキャラについて行けなくて、馴染めなかったりしたのですが…
食事の度に聴いていたら…
なんだかだんだん面白くなってきました!
やっぱりこの映画さながらの臨場感でついつい引き込まれてしまう
馬車の音、野菜を切る音、食べる時の音、食器を洗う音、小川の音…
そしてこの声優たちの声!
私の気のせいか…
マシューの声が昔TVの「カルピス劇場」でやってた時の日本語のマシューの声にそっくりに聞こえるし
マリラの声もなんとなく似てるし…
そしてついつい私の脳内では昔のアニメの赤毛のアンが同時再生されていきます。
そして聴く度に感心するのがのこRadio Theatre の中でアンの声を演じている声優さん!!
めちゃくちゃ早口で喋りまくるアンの長~い長~いセリフを見事に喋りきります!
原作本を見れば分かりますが、この本って1センテンスがやたら長いのです!
文の頭からピリオドまでが半ページ~1ページ以上にもなります
それを一切間違えずに、しかも早口で、おまけにあの「アン」のオーバーリアクションなキャラを演じながら読むんですから…
達人技です!
それから、何がおもろいって…
アンの常識を超えたテンションの高さに対し、常に冷静で厳しいマリラの「フンッ」て鼻で息を出すだけのようなローテンション&冷めたリアクション
そしてアンやダイアナや他の女の子達によるガールズトーク等々…
妙に面白くて私達聴きながら声に出して大笑いしてしまいます。
それからもう一つ嬉しい事は、これを聴いていると表現力が豊かになることです!
とにかく人並み外れた表現力を持つアンですから、聴いていれば自然にいろんな表現を覚えていきます。
例えばアンは…
おいしい ⇒ scrumptious
と表現します。
なのでうちのRiちゃんも最近は当たり前のように
「It's scrumptious, Mama!」
などというようになりました。( ´艸`)
しかしこのストーリーもアンが成長し、盛り上がっていくといろいろと起こり、思わぬ展開となり…
思わず…
「これ泣けるんだけど~」と私が言うと…
お兄ちゃんまで
「ホントだよ~泣けるよ~」
と、2人してCD聴きながらウルウル…
(ちなみにRiちゃんはこういうので泣くタイプの子ではないので泣かないの^^;)
そんなわけで…
何気なく衝動買いした「赤毛のアン」のCDだけど
たっくさん笑わせてくれて…
表現や新語彙等々勉強させてくれて…
感動で泣かせてくれて…
子供達も「これだから英語って面白い」って気分になって動機がUPし…
これで1000円ちょっとなんて…
こういうのを「良い教材」って言うのかしら??
買ってから1年以上経ってやっと気がついたので
シェアしました
応援よろしくお願いします
Thank you
The comments to this entry are closed.
Comments
すごくタイムリーな話題です!!
実は数か月前に「赤毛のアン」の朗読を無料ダウンロードし、英語の本も読んでいたのですが、途中で止まっていて・・・(苦笑)最近BOOK OFF で日本語版(こども向け)をGETしたので、今それを読んでいる途中です。
ナルニアの様なRadio Theatre版があるなんて・・・。
心惹かれます~!
ダウンロードした朗読もとてもいいのですが、やはり淡々と進むので・・・子供には向きませんでした。(私も知らない単語がどんどん出てきます・・・) でも、こちらの分なら楽しく聞けるかもしれませんね。
ご紹介ありがとうございます。
なんだかMarinkoさんとは良く「かぶる所」があり、幸せ♪
(すみません、ただのFANです・・・汗)
購入検討してみます。
Posted by: ゆうく | September 06, 2011 09:42 PM
こんにちは。楽しい夏休みを過ごせたようですね。いつもこちらに寄せてもらうと魅力的な本やCDやDVDが沢山で、ついつい買いたい衝動に襲われ、今このCDも欲しくなってしまって困っているところです。しかもMarinkoさんの紹介で?なのか残15(more on the way)となっていて焦ってしまいます(笑) ところでAnnって確かPrinceEdward島でしたよね…このCDはカナダ英語で収録されているのでしょうか?それともRadioTheatreなのでイギリス英語ですか?
Posted by: | September 07, 2011 01:28 PM
↑すみません名前を入れ忘れていましたm(__)m しかも、Anneって…最後のeが抜けてますね。お恥ずかしい。
以前にナルニアでお世話になった者です。時々お邪魔してますが、いつも読み逃げで…(^_^;)
Posted by: ryoryo | September 07, 2011 01:32 PM
こんばんは。
たびたびお邪魔させていただいています。
ナルニアわが子たちも大好きで、最初は英語はやだ!!
と言われ(涙)何度も吹き替えで見て、最近はたまーに
英語でもみるのですが、ほぼセリフを覚えていて
同時日本語通訳をし、英語で聞かせている意味はあるのかなと複雑な心境で後ろで一緒に見ています。
そんな我が家、さっそくぽちっと購入してみました☆
今から到着が楽しみです!
Posted by: ぶんぶん | September 08, 2011 12:18 AM
ゆうくさん
イギリス&ORT好きってことだけで既に繋がり感じてますから(*^m^)
そして、タイミングと好みがかぶるのは、すっかりお約束ですね( ´艸`)
このCDはナルニアと同じシリーズなので、オープニングの曲が同じでちょっと嬉しくなります^^
Posted by: Marinko | September 08, 2011 02:35 AM
うちの息子もCDやDVDの音源はお気に入りを何度も何度も聞きます。いま3歳でたくさんインプットをしてあげたいのでいろいろなCDやDVDの音源を聞いてほしいのですが、これで良いのかな〜?とちょうど悩んでいるところでした。
オズワルドのDVDの音源なんかはmarinkoさんに紹介されてからハマってしまい、200回以上聞いていると思います。DVDの音源と同タイミングで台詞を言うこともあるけれどそう頻繁ではないので、暗記してるわけじゃないのかな??
とりあえず、息子が楽しそうなので聞かせています。
本もDVDも音源も気に入ったものを何度もみるのですが(もちろん1つだけではなく複数を何度もなのですが)、次へ進む時期が良く分かりません。そのうち飽きますかね?
marinko さんのお子さん3人はいかがですか?
Posted by: pommier | September 09, 2011 12:54 AM
ryoryoさま
コメントありがとうございます
このCDの英語はイギリス英語ではありません。
アメリカ英語っぽいですが、それが果たしてアメリカ英語なのかカナダ英語なのか私には違いが分からないので何とも言えません…ごめんなさい
でも、ナルニアと同じシリーズでありながらイギリス英語ではないので、きっとオリジナルに近いカナダ英語なんだろう…
と勝手に信じてます(^^;)
Posted by: Marinko | September 09, 2011 12:59 AM
ぶんぶんさま
ご訪問&コメントありがとうございます
映画の方を日本語でも見て内容を既に理解しているのであれば、それを今度はCDのみで聴くと新鮮でなおかつ理解もできて良いのではないでしょうか!
理想的ですね
お子さんの反応が楽しみですね^^
Posted by: Marinko | September 09, 2011 01:07 AM
pommierさま
ご訪問&コメントありがとうございます
オズワルドを200回も聴いてるなんて凄いですねw(゚o゚)w
そういうご報告は嬉しいです(^^)
>本もDVDも音源も気に入ったものを何度もみるのですが…
それは良い傾向ですね!
覚えないうちにあれこれ見るよりも、覚えてしまうぐらい同じのを繰り返し見るほうが効果があるので、見たいだけ見せてあげればよいかもしれないですね。
うちの子供達もまずは同じのを飽きるまで何度も何度も見て、セリフも覚えてしまい、新しいのがあれば、また新しいのに簡単に食いつきます。
でも、一度好きになったのは後でまた何度でも見るので、私はあまりコントロールせず、見たいものを見たいだけ見せてあげるようにしています。
Posted by: Marinko | September 09, 2011 01:29 AM