« やっぱこの本! | Main | ゲームしながら語彙を増やせる絵本といえば… »

中間試験の英語、意外な所でまさかの失点(><)

先週は兄の中間試験でした。

「英語が得意なチャーリー」(笑)の意地で、絶対に100点とるぞっ!

って意気込みながら挑んだ中間試験…

帰宅時には…

手ごたえバッチリ!( ̄ー ̄)

と自信たっぷりな兄でした

が…

現実はそうはいきませんでした

数日後、戻ってきた解答用紙を見て

…(u_u。)

なんともしょうもない所でミスをしてしまったのでした

それは…

単語のアクセント問題!

こんなやつ

A-me-ri-ca

in-te-res-ting

これのどこの部分がアクセントになるかを答える問題です、ありましたよね、こんな問題。

①も②も兄は良く知っている単語、発音も問題なし!

な・の・に…

なぜか①はの部分を、

②はres の部分を選んでしまっていたのです~~~

WHY?????\(?o?)/

これは想定外な大失敗(><)

お兄ちゃんに

メリカって言うの?」

って聞いたら…

「゚゚(´O`)°゚絶対に言わないよ~~!言うわけないじゃん!!!!」

「んじゃ何でAを選んだの?」

「I don't KNOOOOOOW!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。」

とのことです。

やっぱり…

中学校では最初から文字を見ながら新単語を習います

しかし小さいうちから英語やってる場合…

耳から聞いて知っていて自然に言っていて、その上で単語を改めて文字にして、それを解体してアクセントの位置を考えると…

少々混乱してしまったんだと思います

こういう問題だって、もちろんやればできるんでしょうけど、ちょっと頭の入れ替え…というか、意識を変えて取り組まないと、こんな結果になるのだと思います。

(まぁ、大きいことではないので「だから早期英語教育はダメなのよ!」ってお話には持って行っていただきたくない)

是非こういう問題にもどんどん慣れて、100点取って自信つけて欲しいものです

ランキングUPのため

↓↓↓これをクリックPlease

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

応援ありがとうございますm(_ _)m

|

« やっぱこの本! | Main | ゲームしながら語彙を増やせる絵本といえば… »

お兄ちゃん中1」カテゴリの記事

Comments

はじめまして

発音記号とはイントネーションとか結構考えすぎるとわかんなくなっちゃいますよね

Posted by: seashell | October 20, 2011 10:47 AM

こんにちは★
今やっている英語育児は、どの程度、中学校の英語に通用するのでしょうか??凄くなぞです・・・。Marinkoさんのお兄ちゃんが間違われたアメリカ・・・確かに使わないですよね~今、気にもしていない所が、テストには出てくるので、一から覚えなおさないといけない所も当然あるんですね~。

ウチの娘も中学校の英語を心配して(現在小3女)年長から公文に通わせているのですが、思った結果がでていません・・・幼稚園の頃はたっぷり時間があり、かけ流しや、えいごDVDをたっぷり観て、公文のおかげというより、そのDVD等のおかげで、小1の時に英検3級をとり、翌年、今年と準2級に同じような点数で落ちました・・・o(TヘTo)
2年の間に、確実に理解出来る知能は上がっているはずなのに!毎日公文もサボらずしているのに!身になってない??と・・このまま続けていくべきか、思い切って公文英語を辞めて、ぐ~っと英語力ののびた、かけ流しや、英語のDVDの時間をもっと増やしていく方がわが子には合っているのか??と悩む日々です。。marikoさんの息子さん(お兄ちゃん)も公文の体験行かれたんですよね?公文英語はどう思われましたか?ウチの娘はまだまだ、基礎の力がないようで、聞く、読むは準2級レベルは達しているけれど、文法力がついていっていないと、公文の先生には言われました。
中学校でも困らないように・・と始めた公文英語でしたが、そんなに心配要らないのなら、DVDや読書などの時間に当てたいとも思うのですが、marikoさんの意見を聞かせてくださいm(__)m
愚問ですが、娘に「彼女はテニスが出来ます」「アメリカへ行ったことがあります」「私はちょうど掃除が終わったとことです」など、英語にしてみて!とお願いしたら、助動詞ぐらいなら英訳できるのですが、現在完了は「分からない」と言われてしまい・・とほほ・・確かに基礎の力は全く付いていないようです・・(p>□<q*))
進め方を誤ってしまったのでしょうか???
それとも、書いて覚える時間も必要でしょうか???
アドバイスください・・・・ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
長くなり、申し訳ございません。

Posted by: まあこ | November 12, 2011 09:36 AM

まあこさま

こんにちは、まあこさんの悩めるお気持ちとっても良く分かります、子供の教育は試行錯誤の連続ですね

私も常に悩んだり気持ちが行ったり来たりしたり…してます。

ただ、1人1人性格や能力が違うし、家庭環境や目標内容にもよるので、「正しい」or「誤り」はなく、やったことは全て積み重ねにはなってると思います。

例えば我が家の場合…

私自身(旦那とは温度差あり)は学校の成績そのものや、名門校やエリートにあまり興味がないので、そこに重点を置かず、中学校での英語は通過地点だと思ってます。

中学校英語はある意味別物で、文法中心にロジカルに英語を学習しますが、我が家でやってきたのは感覚的な英語の習得です。

なので、今中学校で文法を丁寧に教えてくれるなら、それはうちの子に欠けていた部分なので、ありがたく受けとめています。

そして兄がその中学校の英語で100点を取りたいというなら、それも大歓迎!
100点を目指すことで文法に力を入れるようになり、いい点が取れた時に彼にとっての自信になるのなら…
大いに応援したいと思ってます^^

まあこさんのお嬢様は小3ということですが、高学年にかけて(特に女子は)どんどんしっかりしていくので、既に準2級レベルの聞く&読むのスキルをお持ちなら、すぐに文法も簡単に理解するようになると思います。

もし中学校で良い成績を取るための準備を今からするのであれば、公文を続けるのもいいかと思われます。

逆に、そうでない場合は、今の時点で文法が分からなくても、焦る必要はないので、文法よりも耳や音読&会話を中心に取り組まれたらよいのかな…

と思います。

ちなみに私が理想とする英語習得パターンは…

英語を知る(理解する)⇒英語を楽しむ⇒英語で楽しむ⇒英語をもっと知る(文法的に)

Posted by: Marinko | November 14, 2011 02:10 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 中間試験の英語、意外な所でまさかの失点(><):

« やっぱこの本! | Main | ゲームしながら語彙を増やせる絵本といえば… »