« Ko君!スタジアムで初試合!&国際人の理想像(?) | Main | Julia Donaldson のCDを聞いて「アレっ?」て発見 »

兄流!「ステージでの緊張攻略法!」( ´艸`)

前の記事では兄が英語スピーチコンテストで屈辱や失敗を乗り越えて

遂に優勝できたことを書きましたが…

ちょっと続きがあります^^

コンテストから帰ってきてまだ興奮状態が冷めない時に、その会場でのことを色々話してくれたのですが…

面白かったのが「緊張」の話^^

1回目のコンテストの時は私も会場に応援に行ったので、だいたい雰囲気が分かります

出場者達は前に並んで座り、前の人達の発表を聞きながら自分の名前がコールされるのを待ちます。

この待っている間が本当にガタガタ震えるほど緊張しまうそうです。

もちろん適度の緊張感っていうのは必要ですが…

Too much はダメ!

前回のようなフリーズの原因にもなりかねない。

そこで今回兄はどうしたかというと…

気を紛らわすために待ってる間は「ポケモン」や「ドラクエ」のことを考えてたそうな…

なんか小学生レベルで笑えちゃうんだけど…

しかし!

自分の出番が来た時に「ポケモン」を考えるわけにはいかない兄!

番が近づいてきた時…

「そう、ここにいる人達は全員僕の友達だと思えばいんだ!」

「ボクの友達に『オレの英語を聞いてくれよ』って自慢するつもりで発表すればいいんだ」

と考えたらしいのです。

すると、前に立って会場の人達を見渡してもなんだかリラックスできて、余計な緊張をせずに発表できたそうです。

ほぉ~~~なるほど!

「友達と思う」ってのがいいですね(*^^*)

なかなかやるじゃん!

よほど前に経験した2回の発表で緊張感と戦ったんですね

兄は私に「どうしよう~!緊張しちゃうよ~~(><)」

とか一度も言ったことがなかったので、「緊張」に関することでのアドバイスとかなにもしてなかったのですが(審査員たちはカボチャやジャガイモが転がってると思えばいいとは言ったけど^^;)

ちゃ~んと自分で攻略法を見つけて、克服したとは…

なかなかしっかりしてきたなと

こんなところに兄の成長が見えた気がしました。

それから…

これが優勝のタテです^^

2

ランキングUPのため

↓↓↓これをクリックPlease

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

応援ありがとうございますm(_ _)m

|

« Ko君!スタジアムで初試合!&国際人の理想像(?) | Main | Julia Donaldson のCDを聞いて「アレっ?」て発見 »

お兄ちゃん中1」カテゴリの記事

Comments

うわー 凄く立派な盾ですね。 おめでとうございます。
スピーチコンテストは変な癖がつくからオススメしないという先生もいますが 近くであれば出てみたいです。
今後も盾など増えそうですね。

Posted by: トマト | November 08, 2011 06:37 PM

なんかもう、、、前回の記事とあわせて、なんだか涙ぐみながら読んでます。お兄ちゃん、本当によく頑張った!かっこ良すぎる!!!
優勝動画が見たいです、、、(><*

Posted by: 覇織 | November 09, 2011 03:01 PM

トマトさま

ありがとうございます


>スピーチコンテストは変な癖がつくからオススメしないという先生

あぁ…、私も以前Riが毎日新聞のスピーチコンテストにでたときに同じように思いました。

コンテストに勝つためには、英語よりも見せ方や振りのほうが大事なような…
それが嫌でうんざり(><)もう2度とコンテストに関わりたくない!

と思ったのですが、まさか兄が中学校でやるようになるとは思ってませんでした。

まぁ兄にとっては自信につながる良い経験になったと思うので、コンテストは良かったと思っています^^


Posted by: Marinko | November 10, 2011 02:49 PM

覇織先生

ありがとうございます(^^)

最初のコンテストで優勝できなかったとき、本当に残念に思ったけど…

今思い出して振り返ってみると…

どれも必要だったんだなって思えます。

こういうのが「いい教訓」になるんでしょうね
忘れずに頑張ってほしいものです(^^)

Posted by: Marinko | November 11, 2011 01:52 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 兄流!「ステージでの緊張攻略法!」( ´艸`):

« Ko君!スタジアムで初試合!&国際人の理想像(?) | Main | Julia Donaldson のCDを聞いて「アレっ?」て発見 »