小学生の英検と中学生の英検
やっと3学期が始まりました!
今年の冬休みは長かったですね~
子供達と一緒に過ごすのは楽しいので、休みは嫌いじゃないのですが
さすがに今回は長さを感じたかも…(^^;)
さて…
準2級合格の後はすっかり英検の事など頭になく、2年近く全く触れもしなかったのですが、せっかくだから2級は小学生のうちに受けておこう
って小6の時に思いつきで受けて…
1点足りずに落ちて…
再挑戦しようと思って申し込んでたのに、試験前日にインフルに感染(><)
払い戻しを問い合わせたけどダメで棄権…
それで結局、中1の春に受けてやっとパス!
ちなみに、その時は通っている中学校が準会場になっているので、学校を通して申し込み、試験も学校で行われました。
2次試験(面接)は本会場なので、本会場で受けて結果は学校に通知が行きます。
当たり前ですが…
それって小学生で受けた時とは全く違う環境です!
しかもっ!
学校に送られてきた合格証を他の生徒達の前で拍手されながら受け取ります!
すると、当然先生達(担任と英語の先生)にたくさん褒められ…
他生徒達にも「おまえすげーじゃん!」「やるじゃん!」とかってちょっと構われたりして^^
ちょっといい気分を味わったりしたそうです
んで本人は調子にのっちゃって「次は準1級やるぞ~~!」なんて、勢いで言ってしまうほどです。
そしてその学期の成績表に記載されます!
成績にも影響します!(もちろんUP)
しかし、小学校はそうではない…
英検受けるも受けないもそれは個人事
とえりあえず学校には関係ないのです
小学生のRiちゃんが「合格しました!」って先生に報告しても…
「おぉ~凄いじゃん!おめでと!」
と、サラッとスルー…だそうです。
もちろんそれが普通です
そして受験するのも学校で褒めて欲しいから受けるのではないので、別にそれでもいいのですが…
兄は中学校でみんなから褒められて、成績表にまでしっかり書かれたのに
妹は小学校でサラッとスルーって…
ちょっとRiちゃん可哀想だったな…
そんな様子を見ていると、中学生になってから英検受けるのも悪くないな…と思えますね^^
最近は英検の低年齢化が進んでて、うちみたいに早期英語教育している人達の間では中学生で2級は決して早い方じゃないぐらいだけど…
うちのお兄ちゃんのようなのんびりした性格の人には、こうやって遅めに受けて、周りに褒めてもらってまたちょっとやる気が出るぐらいの方がいいかもしれませんね
それにしても、約2年ぶりに英検会場に行って驚いたのは…
本当に低年齢化が明らかで、2級の2次試験受験者の中に小学校低学年が予想以上の人数いたこと!
ホントに驚きました!
なにしろ、英検のサイトを見たら、2011年度の1級合格者に小学生が55人もいるんですから!
す、凄い時代です
うちは…
Riちゃんは本が好き過ぎて、たくさん読んでるうちに一人で勝手に英語の読み書きレベルが上がっていったので
英検とか早く取れてしまいましたが
元々英検は全く狙ってませんでした。
ハッキリ言って今でも幼児や低学年の英検なんてどうでもいいと思っていますし、そのための猛勉強なんて絶対に不要だと思っています。
Ko君は早くから受けさせようとは思っていません
でもやはり中学生になると話は別!
教科に英語があるので先生や生徒達&本人の意識や関心が全然違います
どんどん先を目指して挑戦していけばいいと思うし、そのための協力ならいくらでもしようと思います
うちのお兄ちゃんはのんびり君なので、中学校卒業までに準1級でも取れればいいかな…
あれ~っ?
ブログ更新サボリまくってたらランクも落ちた…
励みになります!(*゚▽゚)ノ
↓↓ここをクリックお願いします~
「中学校英語」カテゴリの記事
- 小学生の英検と中学生の英検(2012.01.15)
The comments to this entry are closed.
Comments
いつも楽しく拝見させて頂いてます、が読み逃げが多く失礼します。
小学生1級合格者が55人!に驚いてHP見たのですが、2011年度はまだ3回目が終わっていないので集計されていないようです。受験者数が2011年2回目が55人かと・・・
2010年度の合計でも20人前後(それでもすごいですね)のようです。
いろいろ見ていたら5級の2歳合格、もくらっときましたが・・・(2歳でマークシートが塗れるなんて!すごい。)
こちらの記事にあるのんびり受験してみんなに褒めてもらうっていうのも素敵だなあと思いました。
Posted by: まあ | January 20, 2012 04:37 PM
まあさま
コメントありがとうございます^^
>小学生1級合格者…
ご指摘ありがとうございました

よく見たら違っていました、私の早とちりでした
55人は2011年第1回の1級志願者で、合格者は6人。
そして第2回は合格者が10人で、今のところ計16人ということですね。
しかも1級合格者の最年少は9才ですって!(@@)
しかしどちらにしても凄い!
どんな小学生が1級に合格できるんでしょうか!?
想像できません
やっぱり私はのんびりがいいかもです…^^;
Posted by: Marinko | January 22, 2012 01:14 AM
うひょー!すごい~!小学生で1級・・・
大学1年で準1級に落ちたワタシ(笑)
うちのプリでは、年長さんの秋からうけ出す子が出てくる感じで、5級、4級と進むわけですが・・・
我が子の塗り絵の様子を見ていると、とてもじゃないけれど、マークシートが塗れない気がします・・・(苦笑)
Posted by: Cassis | June 16, 2014 06:11 PM
Cassisさま
コメントありがとうございます
ほんとに「うひょ〜っ!」ですよね(笑)
うちの場合末っ子は・・・
現在小2ですが、技術云々の前に
おとなしく座って1時間も黙ってテストなんかやってられないと思うので
そこで無理です・・・(^-^;
Posted by: Marinko | June 18, 2014 01:24 AM