« 子供の「記憶と体験の黄金期」 | Main | 子供の成長って凄い!~6歳児体力編~ »

Ko君の朝ルーティーン

Ko君は保育園通いなので、8時から9時までの間に登園すればよいのです

なので私が時間がある日はけっこう朝からてんこ盛り

上の子達につられてだいたい7時過ぎぐらいに起きてきます

最近はお兄ちゃんが骨折で自転車通学ができないため、私が学校まで車で送るので、その間に1人でいい子に朝ご飯を食べてます( ´艸`)

その途中でRiちゃんが学校に行くので、10分ぐらい1人でお留守番して食べてます

でも、そういう時の方がちゃんと真面目に食べてるのが面白い

親って時には離れておく方が、子供って自分できちんとできたりするもんなのかな~?と…

思ったりします

そういえば、ピアノのレッスンの時も、私が用事があって先生に「ちょっとすみませんお願いします」ってお任せして戻ってきてみると…

「今日はビックリするぐらいおりこうさんにレッスン受けて、全部合格になりましたよ!ママがいないほうがいいんじゃない?(笑)」て…

言われるんです…(^^;)

さて、話を戻し…

朝食終わったらいつもTVを見たいんだけど…

「Study first!OK?」

「OK!」

て感じで、七田プリントをちょこっとやって…

もしやる気があったり時間がたっぷりあれば…

英語のワークもちょこっとやって…

今日のお勉強お~~~わりっ!

「Can I watch something?  (*゚▽゚)ノ」

と…

見るのは…

Planet Earth

(以前紹介したので内容については省略しますが…紹介記事はコチラ

もぅ…大好きで毎朝少しずつ丁寧に見ています^^



昨日は「Ice Worlds」(氷の世界)について観ました

南極と北極の両極端の世界をうまく交互に紹介しています

片方に厳しい冬が近づけば、もう片方は冬が終わり氷が解けていく…

それを美しく、厳しく、ドラマティックに描いてあり、朝から二人で大自然のドラマを堪能しました( ̄▽ ̄)



海底の貝を捕っては足を揃えて浮上するダックに微笑み…
Duck



初めて外の世界に出てきた生後2ヶ月の白クマのBabyに大声だして大騒ぎして…

Cubs2

しかしその後は辛いシーンが…(><)

氷が解けてきてオスの白クマが海に落ち、柔らかい氷は手をかける端から崩れてしまい、白クマは氷の上にのる事ができません…
Polarbear


これはさすがに見ていて苦しいシーンでした
Ko君は眉間にシワを寄せて、今にも泣きそうな顔をしてこのシーンを黙って見ていました


実は私もウルウルするほどショッキングなシーン
草食動物が肉食動物に捕まったり食べられたりするシーンは仕方がない自然のチェーンですが…

これはもっと違っていてド~~ンッとお腹の奥の方に重みが来るような…(わかります?)そんな辛いシーンでした




さて、所変わって一方の南極

皇帝ペンギンのお父さん達が卵を温めていて…

ついに生まれた!ヽ(´▽`)/

Chick



孵化の瞬間、最初の餌、子育ての様子…

さむ~い吹雪の中でお互いが寄り添う姿


そして一人で歩けるようになった赤ちゃんの様子
Chick2_4






もうこの時点でKo君メロメロでした(笑)


そして時間になったのでここでTVを消して…

辛いシーンや可愛いシーンの余韻が残るまま

保育園へ…



て…



朝からこんな壮大なビデオ見て、感動の余韻に浸りながら一日を出発し保育園にいくとは・・・

なんて贅沢な!

羨ましいにもほどがあります

応援よろしくお願いします(o^-^o)

↓↓↓クリックHere!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

|

« 子供の「記憶と体験の黄金期」 | Main | 子供の成長って凄い!~6歳児体力編~ »

6才児の英語育児」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Ko君の朝ルーティーン:

« 子供の「記憶と体験の黄金期」 | Main | 子供の成長って凄い!~6歳児体力編~ »