« March 2014 | Main | May 2014 »

April 2014

ウクレレと「涙」

変なタイトルですみません(^^ゞ


このブログで「涙」といえば…

その登場人物はだいたいが


そう…


「兄」。。。(笑)


はい、期待どおりです(あ、誰も期待してない?(^^ゞ)



さて、昨日はRi&Koのピアノの発表会でした

2人とも直前練習ではダメダメで「ヤバ~イ?」レベルだったのに

本番集中しまくって、

2人ともほぼパーフェクトの演奏でした(≧∇≦)


しかし、そこに至るまでにはいろいろありました


Riちゃんはピアノを始めて丸7年ですが、

その間ずっとスムーズにピアノ生活があったわけではなく

なかなか練習しなかったり、まったく弾かなくなっちゃったり…


でも最近は自分でも頑張りたくて、ピアノ弾きたくて…

楽しんで弾くようになりました


そんなRiの様子をさりげなく見守ってきた兄

「最近Riってなんかすっごく楽しそうにピアノ弾いてるような気がするんだけど」

「しかも上手くなったし」


そんなことを言いながら練習をなんとなく見てました


すると…

あれ?

お兄ちゃん目赤くない?

「あれ~っ?泣いてんの~??」とママ


「ちょっとウルウルしただけだよ」と兄

そして…

「ヤベ~ッ!なんか…感動した。。。」


と、正直。( ´艸`)


親でもそこまで泣いたりしないのに、相変わらずの感受性



さて、お兄ちゃんの学校では

音楽の授業で「ウクレレ」を習います(笑)

おもしろ~いっ!( ´艸`) 

学校通して購入して、普通に学校に持っていって、授業で習います

早速家に持って帰って楽しそうに弾いてます^^


そういえば以前Ko君の誕生日プレゼントにウクレレ買った時

すっかりウクレレにハマったお兄ちゃんが(あれ?誰のプレゼントだっけ?笑)

ビートルズの「Let it Be」弾きまくって泣いたことがありました

その時のことを思い出して、「ヤベ~っ!ハマった!」とか言いながら

楽しんでます^^


お時間のある方はその時の記事でも読んでください、面白いです(兄が)

⇒「お兄ちゃんが流した大粒の涙の訳は…



応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓クリックお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ





| | Comments (0) | TrackBack (0)

心を込めて紹介したい一冊

随分前にお友達の家でとっても素敵な絵本を見せてもらいました


何かのおまけに付いてたらしく、小さな小さな絵本で

文字も小さかったのでサッと見ただけでしたが

とっても可愛くて印象に残ってました


でもそのことをす~っかり忘れたまま数年がたち、

またそのお友達の家でその同じ絵本に再会し(笑)

こんどこそ忘れずにアマゾンでポチっ!


ちゃんとした大きいサイズの絵本をついに手にして…

可愛い~っ!

and...

感動。。。


実は、こういう「絵本」を自分の子供達の為に買ったのは久しぶりでした

最近買うといえば、どちらかといえば子供達が自分で読むための「Reading」を目的としたものが多かったです


「Reading」の本に比べてこれは…

文字もわりと大きく

文章はとてもシンプルなので子供達にとっては簡単に読める内容です


でも…


Ko君にも

Riちゃんにも…

そして高1のお兄ちゃんにも

あえて私が読み聞かせをしました( ´艸`)


子供達も、「このぐらい自分で読む~」などと言わず

私が読んであげたい気持ちをちゃんと理解したらしく(笑)

喜んで聞いてくれました^^


そして3人の反応は…

この3羽のOwl Babies の可愛さと

純粋さと…

親子愛に…

「やべ~っ!なんだよこれ超可愛い~!」(兄)

「I like that little owl!!」(弟)などなど

メロメロでした(* ̄ー ̄*)

 

子供達にとって&親にとって

どちらにも見えないメッセージと気付きがあり

とても愛情溢れる素敵な絵本で心がなごみます


しかもっ!

このイラスト!!

このBabies の感情が後姿でも伝わってくる

素敵なイラストです!

背景の黒と文字の色とOwl 達の色の調和が素晴らしい!


なんかもう…

これを読んだら

兄弟喧嘩も、親子喧嘩も…


忘れてしまいます


こんなに素敵な絵本に久しぶりに出会ったので^^

このブログを何かのきっかけで読んで下さった方々に

また、いつも読んでくださってる方々に

心を込めてご紹介したいと思いました(*^^*)


是非、読み聞かせで。。。



これはうちの3羽のOWL達 ( ´艸`)
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へクリックの応援お願いします
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (0) | TrackBack (0)

子供達が決めた図書券「5千円」の使い道

最近は兄ネタが続いたので、今日は久しぶりに下の子達です^^


今度小6になったRiちゃんと、小2になったKo君が

進級祝ということで図書券をいただきました

2人で5千円分を仲良くシェアするというもの


5千円なんて…

2人にとってはなかなかの大金です!


まあシェアってことで、年齢の差は考えず、

とりあえず1人2500円ずつにしようということはみんなで決めました

そして、その2500円ずつの使い道はそれぞれよ~く考えて自分で決めようね!と父母。


そこで、最初に決めたのがRiちゃん!

選んだのは…

今彼女がハマりにハマっているNHK 連ドラの「花子とアン」の本

Riちゃんらしいというか何というか…(笑)


私、自分が小6の時、こんな本が欲しいとか、思ったことありませんでしたから!

少女マンガやアイドル歌手とかの本が欲しかったぐらいで(^^;)


しかも、この連ドラだって、私はドラマとか興味が無いので、見なかったのですが…

Riちゃんにとって「赤毛のアン」という所がヒットだったらしく、彼女は毎日録画して見まくってます( ´艸`)



そしてKo君…

先日一緒に紀伊国屋に行ってみました

図書券で何を買うか決めたら?漫画でも物語でも、日本語でも英語でも好きなの選んだら?

と…

完全に任せてみました(内心ドキドキだったけど…(^^;))


わたし的には、ポケモンのコミックか、怪傑ゾロリかなんかかな~?

って想像してたのですが…

なんと選んだのは!?


大きな図鑑でした!

超嬉しそうに抱えて持ってきましたよ(≧∇≦)

絶対にこれがいいそうです

なぜかというと…

「イカ」についてたくさん載ってるからだそうです

うちには「NEO」のシリーズがたくさんあって

「魚」を持っているのですが、それには「イカ」は載っていません

以前、上野博物館に「ダイオウイカ」展を見に行った時に、それについてもっと知りたかったのに…

うちの「魚」の図鑑には詳しく載ってなくて、残念な気持ちがず~っとあったみたいです。


今回これを買って帰って、早速「イカ」や「タコ」について載っている部分を、何度も何度も見て

お兄ちゃんにも見せて楽しんでました


そして、ちょっと興味深いのが…

このWONDA シリーズは、ネット上の百科事典があって、全国の学校で調べ学習に利用されてるとか…

そして、この図鑑1冊1冊に付いてるシリアル番号&書店番号を登録したら

そのネット百科事典を1ヶ月無料で利用できちゃうそうです!

無料体験後は…

1年契約なら300円/月

2年契約なら250円/月

3年契約なら200円/月

で利用できるそうです!


まぁ…

有料で利用するほどの価値があるか無いかは、使ってみなきゃ分からないので…


まずは無料体験をしっかり利用してみます(*゚▽゚)ノ


それにしても…


なかなか真面目な本ばかり選んだ2人に

ちょっと感心しました

とはいえ、まだあと1000円ちょっと残ってるので

この残りの使い道がどうなるやら…(笑)



↓↓↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村





| | Comments (0) | TrackBack (0)

兄用の電子辞書はやっぱこれ!

兄の高校生活が本格的にスタートしました

最初の3日間は友達作りに励み

自分からどんどん声をかけていったそうです


だけど…

さすがに頑張り過ぎて気負い過ぎて…


3日後、下校途中に私の携帯に電話かけてきて

「ただ話したかったからかけた、、、ちょっと疲れた。。。

ですって…( ´艸`)


分かりやすくて可愛い高校生です



さて、高校の英語の授業は電子辞書を持参することが許されています

もちろん、従来の本型辞書もOKでどちらでも良いということです


それならやはり荷物にならず、情報量の多い電子辞書でしょ!ということになり、お兄ちゃん専用に買ってあげることにしました


いろいろ迷ったあげく…


結局以前記事でも紹介した私が愛用しているシャープの辞書と全く同じ物にしました^^ (※私のはシルバーで、兄はカシスレッドを選びました)


決め手は…

小さくて持ち運びしやすいのに

充実した内容&機能で使いやすい事です


特にあって嬉しいコンテンツは…

☆英和&和英&英英(OXFORD)

☆広辞苑

☆ブリタニカ百科事典


あって嬉しい機能は…

☆フレーズ検索

 

☆音声機能

☆単語帳作れる!


しかもお安い!(≧∇≦) 

8000円台です!

こんなに充実してるのに~??って言うぐらいのお値段です


上を見たらキリが無く…

タッチパネルだったり…

書き込めたり…

カラーだったり録音できたり

そうなると25000円以上がほとんどです


でも、家に帰れば自分のiPad があって、当然カラーでタッチパネルで(笑)好きなだけ情報を入手できるので

辞書が必要以上に多機能である必要はなく

これで十分です


しかも、ブリタニカも入っているので

英語の授業だけでなく、

世界史などで習ったことを、休憩時間にでも早速ブリタニカで調べてみたりもできます

注文した翌日には届き、早速喜んで使っています(*^ω^*)ノ彡



あとは…


しっかり使いこなして成績が上がればいいのですけどね~



応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓クリックお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ







| | Comments (2) | TrackBack (0)

微妙な年齢 「15歳」

先日土曜日に高校に入学したお兄は

現在15歳

ティーネイジャーのど真ん中!

身長は、あと5ミリ程で170cm

体は細いけど、運動部で鍛えたので

それなりにガッチリしてて…

もうすっかり大人の体つき


なので…

ついついしっかりしていると思ってしまい

期待してしまうことが多いです



以前、中3の時の学校の文化祭で、劇をやった時の兄のセリフがなんと…

「母さん、僕もう15だよ! でもね、、、でもまだ15なんだよ!」

これ聞いてハッとしました

劇中のセリフとはいえ

自分の息子が言ったこのフレーズ

なんか心にズンッときました


そう…

中3なんて、最高学年だし

会話をしていても結構大人同士のような会話ができたりするし

落ち着いてる時はとっても落ち着いてたりするから

ついつい大人扱いしてしまい

ついつい期待してしまうんです。


私が忙しい時には

「ご飯炊いといてね!」

「Ko君の宿題見てあげて」

「公園連れてってあげて」

などなど…

けっこうあれこれお願いしちゃったりしてしまう

けど気がつくと、お願いしたことの半分しかやってなかったりして

私ががっかりしてしまったこともありました


そんな時に兄が

「ボクにそんなに期待しないでよ、まだ15なんだから!まだ子供だよ!」

と…

そうだよね、確かに、まだ子供だったよね!

うんうん、ゴメンよ~


BUT!

だけどそうかと思えば…

彼が出かける時などに、私が心配して忘れ物チェックや「気をつけてね」を連発していると…

「もう心配ばっかりして~、子供じゃないんだから」

と…

いつの間にか子供じゃなくなってる?つもりの兄発言だったり(笑)


結局…

子供でもあり大人のなりかけでもある

どっちでもあってどっちでもない?

まぁ強いて言えば…

男の子のほうが子供の部分が確実に大きいとは思いますが

それぞれがその時々で都合のいい方にとらえようとして

子供になったり大人になったり…


それがもう当たり前で仕方なくて

だんだん慣れてきました(^^ゞ


そういう時期なんだなと…。


と~~っても微妙で貴重でもあるこの「15歳」という年齢・時期は

一生に今しかない子供から大人への移行時期なので

冷静に見守ってあげなきゃなと思っています



ところで…

卒業式の日に

お兄ちゃんから家族へのお手紙を受け取りました

その手紙には、妹弟への「ゴメンね」と

親への感謝の言葉が並び

最後に…

これからは僕が家族を支えます

と…


さすがに私の涙腺崩壊。。。


カッコ良すぎでしょ

こんな事書いて、最高に大人っぽかったよ!


さてさて、その兄は今日からいよいよ高校生活スタートです!

友達100人できるかな?(笑)




ブログの応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓クリックお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ



| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2014 | Main | May 2014 »