« April 2014 | Main | June 2014 »

May 2014

さすが Amazon UK安い!迷わず買いました!

うちのリージョンフリーDVDプレーヤーが壊れてしまい

新しいのを買わなきゃ買わなきゃ…と思いながら

いつも忘れてて、、、(^^ゞ

子供に早く買ってよ~とせがまれれば

「録画してるの見ればいいじゃん!」

とか…

「英国版ならPCで見れるから」

とか言ってましたが、

だんだん子供達も諦めて、最近あまり英語のTVを見なくなってきました

見るといえばスカパーのディズニーJr とか(笑)

いやいや… もうちょっとレベル上のを見て欲しいよね

もう小6&小2だし(^^ゞ


そこで…

久々にディズニー映画のDVDを買うことに^^

そしてDVD購入といえば…

やっぱAmazon UK でしょ!(*゚▽゚)ノ

と、のぞいてみたら…


ありました!ありました!

お目当てのDVDがやっぱりお安かったです

「アナと雪の女王」UK版!と

「Monsters University」UK版です

※UK版といってもブリティッシュに吹き替えてあるわけじゃありません)


どちらもVAT引かれて、支払い金額は£8,33でした!

これと別にレッスン用のDVDを1枚買って、3枚分で送料がたったの£6,53


なので…


DVDは1枚(送料込で)約£10(=約1700円)

でした!(*゚▽゚)ノ


ちなみに、Blu-ray(ブルーレイ)もあり、こちらは£15

全リージョン対応版です!

どっちにしようか迷ったのですが

ブルーレイのリージョンがイマイチ分からなくて

このリージョン・フリーもなんだか「本当?」て自信なくて(^^;)

(突然臆病者になる…?笑)


んでとりあえず見送り…

DVDにしました^^


そして注文後、わずか10日たらずで届きました


ところで…

最近日本のアマゾンも輸入版のDVDを扱っていて

普段はそれなりに安く売られているのに…

この「Frozen」は…

「えぇ~~っっ??Σ(゚д゚;)」ってビックリするほど高い!

今回私が買ったイギリス版は6000円?

そしてリージョンフリーのブルーレイはなぜか少し安い…

それでも4000円以上!


…と、とてもお高いです(u_u。)


やっぱDVDはUKアマゾンですね!



クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村








| | Comments (7) | TrackBack (0)

ところで、BGT の「Golden Buzzer」とは…

前の記事「これ見て泣いた!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。感動した!」でご紹介したイギリスの番組「Britain's Got Talent」(BGT)

お兄ちゃんは毎日毎日あの少年2人の動画を見ては「活力」にしています(笑)

たしかに感動はもちろんですが、「爽快感」があります!

なんといっても、サイモンによって押されたあのボタン

Golden Buzzer

What is THAAAT?(?o?)

以前はなかったこのボタン、いったい何なのだろうと思って、調べてみました(というか、ただBGTについてのサイトを見ただけですけどね(^^ゞ)


これは、2014年シリーズから始まった新しいシステムで、このボタンが押された人は、他の審査と通り越してセミ・ファイナルに出場できるという、まさに黄金のボタンです

どういうことかというと…

実は普段のオーディションでは、ステージでパフォーマンスをした直後に、4人(以前は3人)の審査員に審査され、その場で3つ「Yes」をもらえば合格です

でも、その後ステージ終了後に審査員達が話し合いをして、合格者の中から更に数人に絞られます

人によってはその後また呼ばれて審査される?など

ステージで合格すればすぐにセミ・ファイナルへ行けるわけではないのです


でも、このGolden Buzzerを押してもらえば

セミ・ファイナルへストレートに行けるのです

そしてこのボタンは、審査員がそれぞれオーディションにつき1人1回だけ押す権利を持っていて、その人の独断で決めることができるそうです

他の審査員がそのパフォーマンスを気に入らなくてもいいのです

おまけに何と、エスコート役のアント&デックにもこの権限があるんですって!

なんかいろいろ進化していますね!BGT!


しかも、今回のこの少年達にGolden Buzzerを押したのは、あの「One Direction」の生みの親、サイモン!

きっとボタンを押す直前に頭の中で計算機たたいて(笑)CDの売上額とか計算してたんじゃないかな~?(笑)

なんて考えてたら…

やっぱり今回の少年達についての記事があり、サイモンはこの子達がファイナルで勝っても勝たなくても

CD等の契約のことなどを既に考えているそうです∑(゚∇゚;)


やれやれ…流石ヒットメイカーですね(棒)


まぁ、これがこの番組の目的ですから当然なのでしょうが

こんな可愛い純粋な少年たちをSpoile しないで欲しいですね

売り過ぎない程度にお願いしますよ~( ̄0ノ ̄;)


というわけで、これからも目が離せないBritain's Got Talent です



クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村



| | Comments (4) | TrackBack (0)

これ見て泣いた!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。感動した!

私って本当に不精で、、、

Facebook とかなかなかチェックも投稿もせず…

ほとんど冬眠状態ですが…


久々に開けてみたら

外国人の友達が「It's amazing!」と動画をシェアしてたので

見てみました


なんと、あの番組「Britain's Got Talent」じゃないですか!

大好きな番組なんだけど…

うっかり見るとハマ過ぎるので(笑)あまり見ないようにしてたのですが

こっれは久々にやられました!(≧∇≦)


とにかく見て~!(*゚▽゚)ノ


感動した!

泣いたよ。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

すっかり親目線です。


いじめを受けて、その内に秘めた思いをとにかく書き下ろすことで気持ちを発散していたこの少年が

転校して大親友ができて学校が大好きになった今

今まで書きためたものを素敵なラップにして

BGTでパフォーマンス!


今は「Golden Buzzer」があるんですね!

凄い!

審査員達も大絶賛で泣いてましたね

しかもGolden Buzzer を押したのがサイモンですから!

Mr Bully(いじめっ子) へのリベンジがサイモンからのGolden Buzzer なんて、凄過ぎる!


お兄ちゃんもいつもの口調で

「やっべ~っ!これすげ~!めっちゃ感動する!泣ける~!

と、感動しまくってた(笑)


こういうの一緒に見て、気持ちをシェアできるって…

英語が分かるっていいな…って

改めてチラッと思って嬉しかったりもしました^^


それからもう一つ…


この番組ったら

番組でありながらそのショーの内容を惜しみなくYouTube にアップして

どんどん見せちゃう所が凄いですね

もちろん、こうしてメディアを利用して話題性を広げるのがこの番組の作戦なんでしょうけど

こうして遠く離れた日本で、キレイに編集されたキレイな映像を見れるのは

本当にありがたいです!How generous!

Thanks, BGT!



クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村



| | Comments (4) | TrackBack (0)

DUO が「大人向け」の理由(追記)

この「DUO」という教材1冊で

ここまで引っ張ろうなんて全く予定していなかったのですが

どうしてももう一つだけ書き忘れたことがありました


しつこくてごめんなさい


前回の記事では学習法的に見て「大人向け」としましたが…

じつはそれだけではありません


うちのRiちゃんが「私も欲しい!」って言った時に

お兄ちゃんが「あ、やめといたほうがいいよ~」

と言いました


なぜかというと…


最初のほうはいいのですが

後半になるに連れて例文の内容が…


なんだかとってもネガティブというか…

エグイというか…

とても気持ちがいいとは言えないような内容の例文が所々でてきます

例えば、悪口とか…

男女のいざこざとか…

「襟ぐり掴んで…」どうのこうのとか…


なので、小学生にはイマイチこういう例文でお勉強して欲しくないのです

ただ、この世の中いいことばかりではないので、いい事もあれば悪い事、嫌な事もあります

現実やドラマではありそうな展開が多いみたいなので、これをしっかり身に付けておけば、現実的ないろんなシチュエーションで役に立つと…

それでこういう例文も入れてあるんだとは思います


ちょっと前の一般的な例文集は、あまりにも現実離れした内容で、実際に使えないものが多いですからね。


とはいえ、なにもそこまでエグくしなくても…Σ(゚д゚;)

的な(笑)例文もあったりするので


とりあえず「大人向け」ということで、、、



クリックで応援よろしくお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ




| | Comments (0) | TrackBack (0)

DUO についての追記&達成可能レベルについて

前回紹介した教材ですが


これは、幼児や低学年の子供向けではなく
どちらかといえば中学生以上や大人に向いている教材です

感覚的に言語を習得する小さい子供にはこういう教材は向いているとは思いません
でも逆に、中学生以上の頭で考える方が得意になった人たちには、外国語はこういう勉強法も有りだと思っています(特に大人)

とはいえ、兄の場合はこの本から毎週必ずテスト(例文18個分)されるので
何が何でも覚えるしかなく(笑)
向いてるとかどうとか言ってる場合じゃありません

なので…
覚えるしかない!(`・∞・´)ノ


そこで提案した方法は…

① 例文から抽出してある重要単語(4~5個)をしっかり押さえる(意味を理解する)
② 単語をとりあえず理解したうえで音読してみる
③ ちらっと単語の意味を再確認
④ 例文を書く
⑤ CD(別売)を聴く

これを18例文分やったら…
次の日また①②⑤を繰り返す…

これでバッチリでした(*゚▽゚)ノ

…って
人ごとじゃなくて

私もやってみ~ますっ!o(*^▽^*)o
いかにも「英語学習」って感じでなんだか楽しいです

それから、書き忘れていましたが
この教材の習得レベルは
英検なら準一級
TOEIC なら600~780点
大学入試 偏差値58~65
TOEFLなら60~90点

親子英語を頑張る人達にとって
親の英語力UPは子供の英語力UPに確実に反映すると信じています!
頑張りましょう!(*゚▽゚)ノ


いつも応援ありがとうございます

今日もクリックお願いします…
↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


| | Comments (0) | TrackBack (0)

家族が一人一冊づつ欲しがる?そんな教材に出会った

前の記事で兄がウクレレにハマってることを書きましたが

相変わらずハマりまくり…

「ずっとやる!僕の趣味になったこれ」


と…

毎日家でも学校でも弾いてます(笑)

この曲…

ウクレレが心地よく、しかもカッコいいこの曲を

頑張って弾くのですが…

(^^ゞ。。。な感じです


前置き長くなりました…



さて本題の教材

お兄ちゃんの学校で英語の副教材として指定された教材あります

最初は見た目で「ふ~ん、なんじゃこりゃ?」

って感じでしたが

手にとって中を見て…

「こ、、、これはΣ(゚д゚;)いいかも…」

と直感しました(笑)



内容としては…

2600の単語&熟語(解説付き)を

560の例文に見事に埋め込んであり

単語&熟語を押さえながら例文で理解し慣れていくという学習法です


ちょっと前に「これなら楽しい&しっかり理解できる準1級の教材 」という記事で紹介した準一級の教材と少し似ている気もしますが

それがもっと長い文でストーリーになっているのに対し

こちらのDUOのほうはただひたすら「例文」です



実は私はその昔(笑)…

イギリスへ行く前の準備で英語を勉強しまくってましたが

その時の学習法がまさに「例文丸暗記」でした!ヾ(´ε`*)ゝ

英会話のプライベートレッスンも受けながら

生活の中でとにかく寝ても覚めても

いつも例文の本を片手に、例文を覚えまくってました

でも、それが後々と~~っても役に立ち

今でも言葉に詰まった時、例文を思い出します



さて、このDUOですが…

アマゾンで見てみると出版は2000年です!

全然新しくない!

きっと今これを読んで「え~っ?今頃知ったの?」って

思われてる方もいらっしゃるかも…(^^ゞ


でもいいんです!

14年の年月を全く感じさせないスマートな作りで

カスタマーレビューは360以上あり、新しいものはつい先月!

みなさん大絶賛でもの凄い書き込みされてて

ビックリです!



ところで、これを使ってるお兄ちゃんは…

学校で毎週この本のテストがあるので、毎日使ってますが

「わかるわかる!これすっげ~わかる!おもしれ~っ!」

と…(;;;´Д`)ゝ

超どこにでもいる今時の中高生の言葉遣いなリアクションで(苦笑)

楽しんで学習してます!



んじゃぁ…

ママも英語ブラッシュアップ&運営しているママ英語サロンも教材にもいいかも!

と思い…

購入( ´艸`)♪



すると…

パパさんも…

「自分の買おうかな…」とボソリ…



すると…Riちゃんまでが

「What about ME?I want one!」と欲しがり…

我が家に突然のDUOブーム到来です(゚▽゚*)



BUT!この教材をうまく活かせるかどうかは

使い方次第でもあります!



その辺りはまた後日…




いつも応援ありがとうございます

今日もクリックお願いします…
↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« April 2014 | Main | June 2014 »