先日お伝えしたとおり、2才児Ko君は元旦から水疱瘡になり、3日間39度以上の熱が続き、その後水疱瘡が感染症になり…
目も当てられないほどのヒドイ状態が続きましたが、まだブツブツ跡が残っているものの、元気になり昨日(13日)からやっと保育園に行き始めました。
ちょうど冬休みから続けて休んでいたので、2週間以上保育園に行かず家にいたわけです。
実は休みというと私にはたくらみがあります、それはなるべく英語の環境を作って英語を定着させることです。
そんなことを心がけていた年末(水疱瘡潜伏期間)には、kids+moms さん親子と会って英語で遊んだり、家族ぐるみで仲良くしている、英国(スコットランド)×日本カップルの家族(小3と年長のバイリンガルBoys)と2回ほど一緒に公園で遊んだり、うちに来てもらったりしてたくさん英語の環境を作ることができました。
ちなみにこの英日ファミリーと遊ぶときは、スコティッシュダディが一緒の時は大人も子供もみんな英語でしゃべり、子供達だけで遊んでいるときは、急に英語になったり日本語になったりミックスだったりいろいろです。
そんなこんなで、なかなか英語に浸れた年末だったな…と安心していた矢先、水疱瘡で寝込んでしまったKo君、ナント!熱が高すぎてしんどくて…全く喋らなくなってしまいました(><)
「Yes」「No」のかわりに首を振ったりうなずいたりするだけ、あとはママを呼ぶときだけ声を出した程度…
熱のせいで脳がやられて、英語云々でなくこのまましゃべれなくなるんじゃないか
と心配したほどです。
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
ところが…
すっかり元気になり家でのびのびと遊べるようになったKo君にちょっと変化???
えぇっ??
今なんて言った??Σ(゚д゚;)
なんだか聞き慣れない言葉やフレーズを巧みに使い、バンバンしゃべってるじゃないですかぁ~~!!!
w(゚o゚)w
しかも、日本語も英語も両方です!
日本語なら
「Ma君が~もう~これ全部やったでしょ~!」
みたいな、言葉が遅くてこんな文章組み立てられなかったのに!
そして英語は更に驚きでした
「I + 動詞」をとても上手に使います
「I think ~」
「I said ~」
「There was ~」
「I'm doing …ing.」などなど…
突然私に「I lie cameraaaa.」のように言ってきたから「I like cameras.」が言いたかったのかな?
と思って聞き返してみると、首を振るのでよく聞いてみると、「I look at mirror.」の事でした!そしてこの「I look at ~」はよく使うようになりました。
「Why ~?」で聞けば必ず「Because…」で答えます
ゲップをすれば「Excuse me!」と口を押さえ…
( ´艸`)プププ
my, your Ma-kun's Ko-kun's など、所有もやっとはっきり言えます。(今までかなり怪しかった…
保育園にお迎えに行けば手に持ってるブロックのかたまりを見せて「Sensei made it !」とちゃんと過去形にして教えてくれて…
楽しすぎますヽ(´▽`)/
病気で寝込み喋れなかった間に、みんなが楽しそうに話して遊んでるのをじーっと聞いて、「喋りたい~~!」って言う気持ちが一気に爆発して
スイッチが入ったのかもしれません
「ON!!
」って!
でも、これらは年末に英語の環境を作れたから、その時に一気に覚えたと言うわけではないです。
今まで彼の頭の引出しにストックされていたフレーズや言葉が、彼の頭の中で「Ready!」という指令を受けてそれがどんどん飛び出してきているだけです。
もちろん一人一人個性があるので、引出しにためないで習った順にどんどん発話していくお子さんもたくさんいると思います。
でも私もさすがに3人目となると、この「引出し」のことがよくわかってきていたので、Ko君があまりしゃべれなくても「今は引出しにドンドン貯めているんだな…」と思うことができ、あまり焦りませんでした。
でもこんな風に「引出し」に貯めるタイプの子供は、やってもやってもなかなか成果が現れないので、ママが英語にしても日本語にしても一生懸命教えてるのに全然覚えない!言えない!って焦りがちです。
私も焦りそうになったことも正直ありましたから
ちなみに文字読みも同じでした、Riちゃんが3才の時もう読めてもいいはずなのに、もう知ってるはずなのに読ませてみると「わかんない!」といって自分で読もうとしなかったけど、チョコッとスイッチが「ON」になった途端、引出しの中身がドバ~~!!と出てきて、スラスラ自分で読み始めたのでした。
それはそれは感動のひと時でした!
だからしゃべり始める、読み始める時期は、歩き始める時期がみんな違うように、個人差が大きいと思います。
そして周りの大人たちや上の子達は、成果が見えないからって焦ってプッシュしたり無理やり何かをさせたり、諦めて止めてしまったりするよりも…
成果が見えなくても続けて、続けながら待ってあげると…
スイッチが入って、「Ready!」のサインが出たとき、今までの成果が一気に溢れ出てくるのを目の当たりにし、感動も大きいものになると思います。
現在私たちはこのKo君の引き出しから飛び出してくる面白い言葉やフレーズを楽しませてもらってます(≧m≦)

休み中の語彙も増えて
↓↓↓こんなのも覚えました。
I got a chicken-pox.(水疱瘡)
High fever(高熱)
(たまねぎ)むいてるの~?
↑これは日本語です
Riちゃんがお手伝いで玉ねぎむいてるときに「I'm peeling an onion!」ってRiちゃんが言ったのに対し日本語でリピートしたので笑えました
(≧∇≦)
こんな面白いKo君と私たち家族のために
ここをクリック⇒
お願いしま~す
いつもありがとうございます

Recent Comments