カテゴリー「育児・教育・生活」の記事

お兄ちゃんの大学受験の日…

高校3年生のお兄ちゃん


ここへ来るまでは…

留学を考えたり…

ヤングアメリカンズのキャストになる道を模索したり…

大学が先かYAが先か…

でもやりたいことを実現させるためにはやっぱり…

と、、、色々考えて考えて…
 
日本で普通に大学に行く道を選びました


緊張していた受験日の朝


なんとKo君が…


「Ma君に朝ご飯作ってあげる!」

と、ボウルにきな粉や豆乳でスペシャル・シリアルを作ってあげました!

私はお昼ご飯用のおにぎりを作

Riちゃんは「終わった後にでも食べてね!」と

お菓子をあげました


するとお兄が…

「お母さんのおにぎりと、Ko君のシリアルと、Riちゃんのお菓子と、(前日に準備してもらった)お父さんの会場への地図と…

みんなの気持ちをしっかり受け取ったよ!ありがとう!


と、ほのぼのした気持ちになって^^

一人ずつとしっかりギュ~ってハグして!

出かけました!



なんかいいなぁ~こういうの。。。



受験の日にガツガツするよりね。


今日も読んでくださりありがとうございました^^
応援もよろしくお願いいたします!
↓↓
 
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今Ko君が超ハマってること(習い事)

3人兄弟の末っ子Ko君は

今小4です

末っ子なので家族の中ではついついBaby扱いで可愛がっていますが

4月生まれなので学校ではクラスで一番お兄さん的存在だそうです(笑)

なんか笑ってしまう…( ´艸`)

でも実際「末っ子」って上の子たちをよく観察している分要領がよくて

同級生の長男君たちよりしっかりしてるような感じもします

(あ、家ではBabyですけどね…^^)

さて、そんな我が家の末っ子君は今す~~~っごくハマってることがあります!


「バレエ」です!
But…Why??? ですよね^^;

元々小さい時から踊ることが大好きだったので

何かダンスを習わせてあげたいとは思ってました
 
お友達のバレエの発表会に行ったときに

「男の子は大歓迎だから是非やったら!」

って誘われてたものの…

ピアノを習うことになってすっかりバレエは諦めていました

ですが、昨年春に仲良しの友達の妹がバレエを始めたので

物は試しでKo君も体験したら…

面白くなってそのまま入会!

女の子ばっかりの中で男の子はたった一人だけど

全然平気!

ちゃんと真面目にレッスンを受けて

半年後には発表会にも出させてもらい

素敵な王子様の衣装を着て踊りました!ヾ(´ε`*)ゝ

もちろん踊るのが楽しくてハマったのもありますが

ひとつきっかけもありました

それはあるバレエのドキュメンタリー映画でした!

「First Position」

これはたまたまYahoo で見つけて無料動画として見たのですが、内容の凄さにビックリして!

私とRiちゃんとKo君3人で「なにこれ?凄くない?」って見入ってしまいました。

5人のバレエダンサーの卵たちがコンクールに挑む様子を追っているドキュメンタリーです

それぞれ全く違う生活背景を持つ5人がどうバレエと向き合いトップを目指しているか…

その親達や先生たちの苦労や意気込みなど

とっても興味深いです

バレエをやってる人たちの間ではお馴染みの映画だそうですが…

私達は全く知りませんでした!

そしてこれを見たKo君は…

メラメラとバレエへの想いが強く大きくなったそうですよ!Σ(゚д゚;)

それからというもの…

聴く音楽はバレエ音楽ばっかり!
観たいTVや動画もバレエばっかり!
家の中ではクルクル回ったりジャンプしたり…

踊ってばっかり!

そしてそれまで続けていた他の習い事…

ピアノ、サッカー、テニスは…(・_・)??

全て辞めて…!!(゚ロ゚屮)屮

今はバレエ一筋です!∑(゚∇゚|||)
クリスマスに

熊川哲也のドン・キホーテのDVDをプレゼントしたら…
 
Riちゃんと二人で「キャ~~~っ!」って叫んで抱き合って喜んでました(笑)

これはやっぱりバレエやってる男の子にはたまらなく魅力的!何度も観てます!

そして先生に勧められたのがアメリカン・バレエ・シアターの「海賊」

そして探して…

買いました!

 
 
そんなわけで…
Ko君がバレエにハマってるのですが…
元々バレエが好きだった私も一緒になってハマってて…
「自分は習いたくないけどバレエ大好き!」なRiちゃんも一緒に…ヾ(´ε`*)ゝ




ちなみに…
無料配信だった「First Position」は期間限定で…


数日後見られなくなってしまったので

結局これもDVD買いました!

(↓↓UKアマゾンなら安い!)
ちょっと長くなりましたが…
今日も読んでくださりありがとうございました^^
応援もよろしくお願いいたします!
↓↓
 
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

お久しぶりです「バイリンガルも夢じゃない」です^^

大変、大変、、、

ご無沙汰しております!m(_ _)m

もう、、、いつから放置してしまったのでしょうか?

ブログの書き方もなんだか忘れてしまいました(笑)

そして以前読んでくださっていた方々の記憶からも

きっとすっかり存在がなくなってしまったことと思います(*v.v)。


あまりにも久々すぎて

ブログサイトの使い方忘れたし(笑)

ランキング参加の方法も忘れたし

何からどう書いていいのやらわかりませんが(^^;)

まぁリハビリのようにまた少しずつ書いていこうかと思ってますので

なんかこんな人がいたんだな~って

ほんの少しでも思い出してくだされば

嬉しいです(^^)


ブログからは離れてましたが

英語から離れたわけではありません

英語レッスンのお仕事がちょっと忙しくなったり

学校の役員を毎年毎年続けていたり、、、

どんどん大きくなる3人の子供たちの子育てと毎日の生活が

ただ忙しかったり。。。

それでなかなかブログまで手が回らなくなっただけです^^;


ちなみに、、、

お兄ちゃんは現在高3~!!!(゚ロ゚屮)屮

Riちゃんは中2!Σ(゚д゚;)

Ko君は小4です~!……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ


子供ってどんどん大きくなりますね~

お兄ちゃんはすっかり大人っぽくなりましたよ!(見た目だけは^^;)

相変わらず下の子達にも親にも優しくて

相変わらずYA(Young Americans)が大好きで

歌うのも踊るのも大好きで…

目立つの大好きで(笑)…

英語が大好きです!


こんな感じで…

きっとまたぼちぼちですが

少しずつ発信できればと思いますので

よろしくお願いいたしますm(_ _)m



ランキングなんぞまた参加してみますので^^;

↓↓↓をクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

 

| | TrackBack (0)

骨折! & 「Read at Home」のFE シリーズ

台風の影響で蒸し暑~いです。。。(;;;´Д`)ゝ

子供達は毎日汗だくで登下校してます(汗)

さて、こんな暑~い時に

Riちゃんったら、、、

学校で左腕を骨折しちゃいました

そして、お昼頃学校から電話があったようなのですが、、、

私ったらお仕事中で電話に気づかず…(^^;ゞ

Ko君が帰宅した時に「Riちゃん骨折したんだって」っていうからビックリ!

「えぇ~っ??冗談でしょ!?

って言いながらも、学校に確認の電話をしてみたら…

現在病院に居るって聞いて

慌てて病院へ!!

すると、、、先生に連れられたRiちゃんが

笑顔で(?)座ってましたΣ(・ω・ノ)ノ!(え、笑顔かぃっ!)

(子供ってこういうのにちょっと興奮するんですよね…)

そして…

母:「あれ?包帯だけ?ギプスしてないの?」

Ri:「してるじゃん、ほら!」

母:「Σ(゚д゚;)。。。Y,,,Yes」(腕が細すぎてギプスに見えんかった(^^ゞ)

先生:「では、月曜日にまた来てくださいということでした」

母:「はい、分かりました。ありがとうございました」(ペコペコo(_ _)o)

「あ~ぁ、しばらくギプス生活なんて、大変だな~」なんて考えながら車に乗り込むと…

Ri「Just same as Chip!Coming back on Monday!」

と、嬉しげなRiちゃん。。。

というのも、つい最近Ko君が音読練習のために読んだのが…

ORT "Read at Home" の「First Experience シリーズ」 の

「At the Hospital」でした

このストーリーの中で Chip は足を骨折し

同じように

「Come back on Monday.」

ってドクターから言われます(^^)

しっかし、自分がこんな状況にあっても

すぐにORTのストーリーを思い出してリンクするあたり

どれだけうちの子供達がORTが好きかが良くわかるのですが

同時に、いかにこのシリーズがごく普通の生活に密着した内容で

「生きた英語」というか、自然に馴染める英語が溢れてるということを

改めて実感しました

骨折した時の様子や、病院でのやりとり、器具の名前

ギプスや松葉杖等々…

語彙も豊富です!

ちなみに…

この本には出てこないのに

Riちゃんは首からかける「三角巾」のことを

「sling」ってちゃんと知ってました

何で知ってたのか聞いたら…

いつの間にか知ってたらしい。。。

子供の吸収力って凄いです!(笑)

…とまぁこんなぐあいに

初日はちょっと興奮気味でよく喋り

ぢちらかといえば嬉しそうでもありましたが…(^^;)

翌日ギプスの状態で学校に行き、授業を受けたりしているうちに

消しゴム使うだけでも大変だし

着替えも、食事も、あれもこれも大変なのを実感し

だんだんストレスを感じ始めました

これから1ヶ月…

大変です(><)

ちなみに…

このFirst Experiences シリーズはUKアマゾンでセットで買いました

今も買えるといいですが…

一応リンクしておきます↓↓

Oxford Reading Tree: First Experiences (12 book set)


読んでくださりありがとうございました

これからも応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (0) | TrackBack (0)

来た来た!我が家の「4年に一度」

現在4年に一度のサッカーW杯真っただ中!

強豪同士の鮮やかなプレーを見るのがけっこう好きです( ´艸`)


ちなみに、、、

うちの3人はそれぞれ4歳違いで

しかも、冬季五輪&サッカーW杯のある年に生まれてます^^


なので、行事やら学習面でもいろんなアレコレが4年に一度ずつやってくるのですが…


いつも「キタ~~っ!」ってなるのが

「かけざん九九」です!(^^ゞ

しかも!いつもこのサッカーW杯のこの時期に始める感じで

まさに今!その時を迎えてます


そういえば、以前も九九について記事書いたっけ?と思い、探してみたら

やっぱり書いてました^^

かけ算九九を覚えるなら…

そして、その4年前の記事にも詳しく書いて紹介しましたかけざん九九を覚えるための本&CD


もちろん今年も大活躍です^^


その記事の最後に書いてましたが…

4年前にRiちゃんが覚えていた時に、自分もどんどん覚えていた4才児Ko君でしたが

その時の予想通りに…

ブームが去ったら忘れちゃってました

それでも!

きっと潜在意識の中に眠っていると思われる「九九」を呼び起こしつつ…

…と、信じつつ(^^ゞ

お兄の時から使っているこのCDを聞いてます!

やっぱりこの…

いちいちリピート&なんだか口にしたくなるリズム

1の段じゃなく、5の段から始まるこのCD

そして時々入るコメントで程良い印象付けになり


サクサク覚える~~、、、かな?!(*゚▽゚)ノ


ところで…

ではでは英語の九九は?と考えたりしますが…

英語の九九「Times Tables」はどうもイマイチ…な気がします


その4年前の記事にも書いてますが…

イギリス人の九九の覚えてない率の高いこと!

学校でとことんやらないからかもしれませんが

年月が経つと忘れてしまうような九九なのかも?


でもでも、日本の九九はやっぱり凄いですよね!

忘れてしまう人のほうが少ないのでは?と思うほど、、、

定着してると思います


だた!

「かけざん」とか「何倍」とかを説明する時に

英語の「Times」は、日本語の説明よりも意味が分かり安いようです


なので、概念は日本語&英語両方で

丸暗記は日本語の「九九」で!いくのがいいかなと思っています!



頑張れ小学2年生!!


↓↓よろしくお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村




| | Comments (0) | TrackBack (0)

初マック! But...

いつもレッスン用の音源は

CDプレーヤーなどは使わず

持ち運び用PCのモバイルノート(?)(小型PC)を使っていたのですが

最近メモリーがいっぱいで動きが鈍く

おまけにレッスン中にまさかの突然再起動!?Σ(゚д゚;)

とか…

メディアプレーヤーが突然ボイコット!(開かない。。。

など…

いろいろやらかしてくれるので…( ̄◆ ̄;)

思い切って…

Macbook Air を買ってみました!

買う前に店頭であれこれ迷いながら

使いこなせるか自信ないって言ったら

「iPad 使い慣れてるなら全く問題ないですよ!ほら、アイコンも見覚えあるでしょ^^」

って、店員さんに言われて

「あ、ホントだ!大丈夫そう!o(*^▽^*)o しかもWindows よりず~っとスムース!」

って、余裕気分満々(*^ω^*)ノ彡


しかし…


Apple Store から実物が届いて実際に自分の物として使ってみると…


これがなかなか手ごわい(><)

やっぱりね、20年近くマイクロソフトばっかり使っていたから

それが体にもう浸みこんでて(笑)

どこで画面閉じるのかわからなかったり…

いきなり日本語入力できなくて、、、パニックったり


新マックで新記事アップするの楽しみにしてたのに

結局今日も古Winです

とはいえ…

マックの凄さは

速い!

タブレット使ってるかと思うぐらい、画面表示がパッパッと変わります

おまけに、タッチパッドを二本指でシュッてスライドすると

まるでiPad のようにスルスル~って画面が滑って行きます(笑)

自由自在に画面を動かすことができます!

タッチパネルみたいです!

これは気持ち良い!(*^-^)V

なので…

うまく使いこなせば

きっと!きっと。。。

使いやすくなるんだとは思います

「これ使ったらもうWinに戻れない!」って言う人達のように

なれるかしら…?(^^ゞ


それまでは…


慣れるまで頑張ります!┗(^o^ )


どなたかマック慣れっこの方…

アドバイスあったらお願いしますm(_ _)m


ちなみに…

音楽ファイル移動でてこずってます(><)



ブログの応援もよろしくお願いします

↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村




| | Comments (2) | TrackBack (0)

お兄が「受験終わったらやりたい!」事は…

At laaaast!


お兄ちゃんの受験が全て終わりました


現在親子で抜け殻です。。。


とりあえず…

高校浪人(?)にはならなくてすみました(;;;´Д`)ゝ


思いのほか、英語(だけ)は評価されて…

まあまあ良い高校に(うっかり)入れてしまったので…

これから落ちこぼれないようにぶら下がるのが大変そうですが

しっかり頑張って欲しいところです


そんな兄ですが…


受験の期間中に、時々息抜きのように考えていたのが…

「受験が終わったらやりたいこと」です


特に意識してリストアップしていったわけではないですが

「あ~思いっきり○○やりたいな~!早く受験終わんないかな~。。。思いっきりこれやりたい!」

みたいな感じで…

いろいろやりたいことがをあれこれあげてました


一番やりたそうだったのは…

「カラオケ」(笑)

「思いっきりデカい声で唄いて~っ!」って…

いかにも今時の中学生( ´艸`)


そして他にはもちろんゲームやサッカーなどもありますが…


兄が何度も何度も口にしていたのが

料理!

なんと…お料理をしたいそうです(笑)、、、
(理想のイクメンになりたいから…( ̄0ノ ̄))


お料理は小5&6の時に調理実習でやって、それを家でもやってみたりした程度

野菜炒めぐらいです(^^ゞ


もしくは…

ホームベーカリーでいつも私がパンを作るので、その手順を兄も覚えて時々作ってくれたぐらいです

だけど、これらの簡単な事も、中学生になった途端にやめてしまいました

毎日朝&夕に部活に参加してヘロヘロになってましたから

料理どころじゃなかったのです


そこで、部活も受験も終わったら…


私から料理を習いたいそうですよ^^

まずはお味噌汁の作り方をだしの取り方からしっかりと!

そしていろんな具に挑戦したいらしい


というわけで、早速先日はまず基礎ってことで…

朝食のスクランブル・エッグに挑戦しましたよ

ぎこちないけど…

「めっちゃ楽しい~ヽ(*≧ε≦*)φ」

って喜んでました


しかしやりたいことはそれだけじゃない!


私と運動対決をしたいそうです( ´艸`)

「あ~、お母さんと運動対決して勝ちまくりたい!」

ですってΣ(゚д゚;)

十年早いよ…( ´_ゝ`)ノ


といってもサッカーとか野球とかじゃなくて…


バドミントン卓球ですと…。

もちろん…

「WHY NOT?」と受けて立ちましたけどね^^ それなら勝てる気がする…(^^ゞ

そしてついでに…

「んじゃプール(玉突き)とボウリングもやろう!」ってリストに追加しといた


来週には中学校も卒業しちゃうので

入学までの何も無い3週間

兄との料理&運動対決で楽しもうと思います


....

兄へ受験お疲れさんのクリックお願いいたします~
↓↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「しめり気」で議論

先日、Ko君のお風呂上がりの濡れた髪を乾かしていると

「ママ~、『しめりけ』ってどういう意味?」

って聞いてきました


ちょうど髪が少し乾いて少し湿りけが残っていたので

ママ:「こんな感じかな~、少しだけ濡れてる感じだよ。だけど何で?」

と聞いてみると…

その日の学校の漢字テストに「しめりけ」があったそうです

テストとしては「しめり」と「け」に線が引いてあって

そこを漢字で「気」にするべきだったようですが

小1の子供達ったら…

みんな「しめりけ」の意味が分からず(笑)

「しめりけじゃなくて『しめけり』の間違いじゃない?」

「『しめけり』ってなんだよ『しめきり』でしょ?」

「あ~そっか、じゃぁ『け』はどうなるの?」

などなど…

小1の知恵を絞り出して周りの数人でああでもないこうでもないって…

議論したそうです(笑)

またその様子をと~っても詳しく教えてくれたKo君の説明と演技も面白かったけど

その時の子供達の様子を思い浮かべたら…

面白くて可愛くてしょうがないっ!ヽ(*≧ε≦*)φ

…と同時に

そういう言葉を知らないのはうちの子だけじゃないんだって…(^^ゞ

ちょっと安心した( ̄▽ ̄)

やっぱり…

英語で育てたから、ふとした言葉を知らなかったことってあるので

ちょこっとだけ気になりました(^^;)


まぁ結局のところ

英語で育っても日本語で育ってても

小1の子にとって「しめりけ」はちょと難しかったってことですね(笑)

なんか、、、Ko君からの面白い報告でした( ´艸`)



ところで…

これを読んで下さった方…

お子さんは「しめりけ」知ってますか~?


ちなみに…


英語の場合「moist」を使って

"moisture" とか "moistness" か一番適してると思います

"damp"はジメジメのイメージ

"humid" は蒸し蒸しのほうの湿気

"wetness" は水分多めなイメージ


のようか感覚ですがどうでしょう



ランキングに参加しています!

クリックの応援お願いいたします
↓↓↓クリック!
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 親子英語

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (0) | TrackBack (0)

それぞれの挑戦!

Web


あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


いよいよ2014年…

今年はとってもイベントの多い忙しい年になりそうです


もちろんエキサイティングでもあります

冬のオリンピックも開催されますね

「冬のオリンピック」といえば…

うちの3Kids って…

年齢が4年ずつ違っていて、全員冬季オリンピックの年に生まれているのです


去年から保育園、中学校、小学校と…

卒業&入学が3年連続です。

その2年目の今年は中学校卒業です

そして、お兄ちゃんはいよいよ受験です!


選んだ高校はどれもそれぞれに違う特色があり

どれになってもそれぞれにそれなりに英語や国際教育等、充実した高校生ライフが送れそうな感じではあります

が…

地理的な方向や距離は全然違っているし

部活動や雰囲気も全然違う

その上、授業料や交通費も大きく違います!

どれに合格するのか、もしくはどれを本人が選ぶのか…で、

これからの3年間の高校生活が大きく変わってきます!


なので…本当にドキドキです


次にRiちゃんの挑戦です。

昨年の夏に参加したピアノコンクールで

地区予選、その後の地区本選と…

まさかの()通過で、なんと全国本選に進んでしまったので(汗

現在はそれに向けて練習中です

しかも兄の受験と時期が重なってしまい…

予想外の展開に少々戸惑ってます(私だけ…(;´д`))


そしてRiちゃんの挑戦はもう一つ

Riちゃんは今年6年生になるので

できれば6年生のうちに(中学生になる前に)英検準1級を頑張って取ろうと

本人と話し合っています


中学生になってしまうと、ハードな部活生活&定期テストに追われ

なかなか英検の勉強なんてやる時間ないことを

お兄ちゃんの時に思い知ったので

小学生のうちに済ませておきたい…

と、つくづく思っています。


さて、Ko君の挑戦


現在、週2回水泳教室に通っていて

彼は毎回レッスンの度に、今日は何を頑張ればチェック項目をクリアできて、進級に近づけるかを考えながら、イメージしながら通っています

お陰で、結構速いペース(4ヶ月で3つ進級)で級を上げて行っているので

今後が楽しみです!

(上の子達は水泳はあまり楽しんでなくて、級を1つ上げるのに3~4ヶ月かかってましたから、快挙です(笑))


英検は?

本人が一時期勝手に意気込んでましたが

最近飽きちゃったのかな?(笑)

まったく英検のとこ言わなくなったので

どうなるか分かりません

2年生の後半ぐらい様子見てぼちぼちやるかもしれません

未定です


こんな感じで

3人にそれぞれの挑戦があります!

もちろんその他にも普段のお勉強や英語、それ以外のあれこれと

いろいろありますが

親としてはそれをできるだけサポートしていきたいと思います


またまた相変わらず

カッコ良く毎日記事を更新したりはできませんが

私ペースでやっていきますので

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m



↓↓↓応援クリックお願いしま~す

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

スマホ&携帯用?⇒にほんブログ村 親子英語





| | Comments (0) | TrackBack (0)

クリスマスよりもお誕生日!

お久しぶりです、すっかり滞ってました(><)


お仕事と、私ごとでもいろいろイベントが多くて…

毎日がジグソーパズルのようなスケジュールでした


どちらかといえば忙しいほうが好きなのですが

忙しい時はブログや他の交流ツールを開く余裕が無いので

見て見ぬふりをしていました(笑)


さて、我が家の大事なイベントといえば…

子供達のお誕生日です

3人いるので年に3回は最低でもケーキを焼きます

…てか、それ以上は焼かない…(^^;)


そしてその3回のうちの1回はちょうどクリスマスです

そう、Riちゃんのお誕生日!

ちょうどクリスマスの日に生まれたので、なんか特別な気持ちで本人は喜んでいますが

せっかくのお誕生日がクリスマスに埋もれてしまわないように、私としては心がけています

クリスマスプレゼントは3人ともとっても控えめで

数百円で済ませます(笑)

そしてRiちゃんへのお誕生日プレゼントはしっかりあげて差をつけます


今回の私からのプレゼントは…

なんとスケート観戦!

先月、スケート(NHK杯)の試合&エキシビションに連れていってあげたら

以前よりも更に盛り上がり、完全にハマったRiちゃん!

毎日毎日、学校から帰るとスケートの録画を見て

おまけに選手達のお誕生日やらなんやら…

データを作って楽しむような大ファンになっちゃったので( ´艸`)

「絶対行きたい!行きたい!」って言っていた「全日本フィギュアスケート」の試合観戦に連れて行ってあげました

しかも、今回はなかなか良い座席で、選手席の近くだったので、人気の選手を間近に見ることができて、Riちゃん大興奮でした


だけど、それだけでなく、

いつも私は忙しくて、じっくり一緒に居てあげられないことが多いので

女同士でお出かけして…

あれこれお喋りして

食べたり飲んだりする…

終始ニコニコでたくさん笑って

それ自体がとても楽しくて、充実した時間でした


もうすぐティーネイジャー

色々と難しくなっていく年齢ですから

こういう時間ってとても大事だなと思いました


さて、お誕生日当日は…

午前中は私がお仕事だったので

時間も気持ちも余裕が無く

お友達など呼んであげられません(><)


ケーキとちょっと豪華目のお食事だけ準備して

家族だけのお誕生日&クリスマスのパーティでした

今回初めてBINGOゲームをやりましたよ^^

賞品は…

1等はジャージー牛乳で作った特大苺アイス

2等はたけのこの里…等々

たいしたものじゃないですが、

普段ファミリーパックしか買ってもらえないうちの家族にとって

特大アイスや箱入りスナックは嬉しいのです( ´艸`)


ちなみに1等ゲットはお兄ちゃん!

いいぞ!いいぞ!

その「運」で受験も勝利してくれ!ヽ(*≧ε≦*)φ

そして5等(最下位)はお誕生日ガールのRiちゃん(笑)

賞品はアンパンマンのペロペロチョコでした


家族でBINGOゲームって初めてやったけど

なかなか楽しいじゃないですか!(≧∇≦)

たかがアイスやお菓子の為にみんな必死でした(笑)(なんちゅ~家族や…


そしてRiちゃんは兄からも弟からもプレゼントもらって!

クリスマスよりも…

ハッピーなお誕生日でした



↓↓↓応援クリックお願いしま~す

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

スマホ&携帯用?⇒にほんブログ村 親子英語




| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧