Zappy Zoomer!~サイエンス&クラフト~
またまたお久しぶりです
実は前回の投稿からまた更に病が悪化し…
副鼻腔炎を併発し…
痛みと熱で5日間寝込みました(><)
こんなに寝込んだのも珍しい…
お陰で良く眠れました
しかし本当は…
寝ていてもなんか苦しかったりやたら喉が渇いたりで
何度も目が覚めてしまってました。
もう、抗生物質やら薬やらで体が変です
でも…
やっと今日からちょっと楽になって
一日寝ずに行動できました!
さて…
午前中に予防接種を受けたKo君は
看護婦さんに…
「今日は激しい運動は控えて、おうちでゆっくり過ごしてください^^」
と言われちゃったので、ちょうど病み上がりでダラダラしているママと一緒に遊べるってことで…
親子でお気に入りのサイエンス・クラフトのデッカい本を出して遊びました
Big Book of Science Things to Make
※この本はと~っても楽しいサイエンスやアートなクラフトが満載で、写真も綺麗で楽しそうなのでどれもやってみたくなるモノばかりです。
サマースクールや夏休みの工作でもこの本からたくさんアイデアをもらいました(^^)
さて、この本の最初の方にある「Zappy Zoomer」という飛行機?ロケット?のような飛ばして遊ぶクラフトをKo君が選びました。
これは私もレッスンでもやってみたいと思ってたので、ちょうどいい^^ってことで決定!
ストローだろうが色画用紙だろうが、クラフトの材料は大量にあるので(笑)
思い立ったら即開始!
そして、私は方法やアドバイスを横から言うだけで、手は貸さないことにしました。
ただ、この輪っかを作るための線だけは画用紙に引いてあげて、あとは自分で切る所からスタート。
しかし…
簡単に見えるこのクラフト、この輪っかの、しかも内側に!垂直にストローを貼るのが難しい!
そして2本目を1本目の真反対側に付けて…("opposite" という言葉をここで使えたのが良かった!)
3本目は最初の2本のちょうど真ん中…
そしてどれも垂直に!
自分でストローを垂直に保ち支えながらテープを貼るのがとても大変だった!
でも頑張った!
んで、次に小さい輪っかにまたまた垂直にストローを、しかも上に浮いた状態で付けるのがちょっと大変だったけど…
ここら辺になると少し慣れてきていて、自分で工夫しながらやってました。
そして完成!
飛ばしてみると…?
おぉ~~~っ!w(゚o゚)w
良く飛ぶ!良く飛ぶ!
紙飛行機とは飛びっぷりやスムースさが違いますよ!
なんか、ふわっと軽く気持ちい( ̄▽ ̄)
そこで…
小さいサイズのストローで、小さい輪っかで作ってみて、どっちが飛ぶか実験してみました!
すると今度はKo君が紙に的を書き始め…
壁に貼ってダーツのように的当てゲームに発展しました(笑)
丸をたくさん書いて中に点数が書いてあるだけなんだけど、1点から20000点まであって、すんごい点幅Σ(゚д゚;)には笑いましたが(笑)
これもKo君流って感じで面白かった
結局…
ドタバタト家の中走り回って、とても大人しく過ごしたとは思えないけど
ま、発熱とかしなかったからいっか!
あぁ…
早く完全に治ってお花見したい。。。
せめて応援のクリック…
お願いします
↓↓↓ここをクリッック! Pleeease
Recent Comments