えっ?今更??お兄ちゃんの突然のブーム
大震災の日を機に、小学校も保育園も給食がなくなり、保育園はできるだけ家庭保育をお願いしますと言われ…
お兄ちゃんは卒業し、Riも3学期が終わり…
3週間毎日毎日1日中3人の子供たちと一緒です
もちろん楽しいんだけど…
大変!!!(><)
楽しいだけじゃ済まない大中小の子供達は…
お兄ちゃんがお勉強するべき時間に4才児はTVが見たかったりするし、Riちゃんは大声で本を次々音読するし…
3人がそれぞれ時間差でお腹すいた!喉乾いた!
節電でヒーターとかつけてなかったら…
寒い!とか寒くない!とか…
うちは2階に個別の子供部屋とかを設けていないので、3人が1階で同じ空間で過ごすからこうなるんだけど…
「うるさいなら2階行ったら?」
とか言っても、誰も1人になりたくないから行かないし…
さて、そんなゴタゴタした生活を送っている「中学生 To Be」のお兄ちゃんは、時間が余ってるもんだからある日突然しばらく誰も手を付けなかったハリー・ポッターのDVDを見てみたらしい
ハリー・ポッターと賢者の石 特別版 [DVD] | |
![]() |
J.K.ローリング ワーナー・ホーム・ビデオ 2002-05-15 売り上げランキング : 9451 Amazonで詳しく見る |
発売と同時ぐらいに買ったハリー・ポッターのDVD(Vol.1 & Vol.2)は、お兄ちゃんが小さい時にちょっと見たきり怖いと思って見てくれなかったのです。
今まで何度も本を読むことを勧めたし、本の朗読の音源を聴くことを勧めたし、私が読み聞かせをしてあげたりしたけど…
なぜかぜ~~~~~んぜん!!興味を持ってくれませんでした
途中分かりやすいように説明を加えながら読み聞かせしたりもしたけど…
やっぱり興味がなかったら耳から聞いても抜けてしまうし、ストーリーを楽しもうとしてくれない。
興味を持たなかった理由は「怖い」とか「なんか暗いイメージ」とか言ってたけど、本当のところはただなんとなくイメージだけで引いてただけなんだと思う
だけど今回は違う!
自分で面白いと思うようになって、本も読み始めて同時にDVDも見てるけど、ビックリするほど内容を理解しているみたい。
そしてどんどんハマっていってとことん内容を理解し、全体を把握してきました。
そして、理解して把握してくると、それを誰かとシェアしたくて見たこと、読んだことを次々と私に話して聞かせてくれるし、2度も見ればすぐに覚えてしまう特技も炸裂!
気に入ったシーンを次々に(もちろん英語で)演じて見せてくれる。
もう止まりません!
じゃぁ、どうしてあんなに興味なかったのに今は面白く感じるの?
と聞いてみたら…
「あの時(5~6歳)はまだ意味がよく理解できなかったから、面白さが分からなくて、ただ怖いだけのストーリーかと思ってたけど…、今は見ていると意味がよく分かるから面白いんだよ!」
とお兄ちゃん。
ある意味自分の英語が前より上達して、分からないことが分かるようになったことを単純に喜んでいるようにも見えます
てか単純にそれを喜んでるんだと思う。
そんな経緯で、ボチボチ続けている音読は、ハリーポッターを読むことに決め、
![]() |
Harry Potter and the Philosopher's Stone J. K. Rowling Mary GrandPre Bloomsbury Pub Ltd 2000-02 売り上げランキング : 3073 Amazonで詳しく見る |
第1巻「賢者の石」からもちろんイギリス版で読むことになりました。
ちなみに、このハリー・ポッターシリーズは、やたらに情景説明が多く、本がとっても分厚くて字が小さいけれど、やはり子供向けのファンタジーと言うだけあって、英語そのものはあまり難しくありません。
そして音読以外の時間には読書として、ちょっと先の3巻を読んでいるようです。
子供ってはっきりしてますね!
興味さえ持てばどんどんハマり、英語もどんどん吸収してくれています!
そしてこれが下の子たちにも飛び火し、4才児クンまで全く怖がらずに興味持って見てます!
どこまで理解できてるかは定かじゃないけど、お兄ちゃんが5歳だった時よりは確実に理解してるとは思う…
いつまで続くんだろう、超今更なハリーブーム…
応援よろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓クリックHere!
Thank you !
Recent Comments