カテゴリー「映画・テレビ」の記事

リージョンフリー

実は…

我が家のリージョンフリーDVDプレーヤーは

随分前から壊れてしまってました(;;)

いつ壊れたかははっきり覚えていませんが

きっと1年ぐらい前かも…


なので、その間はアメリカ版のDVDは一切見れないし

UKのものはTVを通しては見れないけど

どうしても見たい時はPCで見るなどしてました


あとは、以前撮り貯めしたビデオをHDDに落としたものなどを見てとりあえずOKでした


が、、、


だんだんそれも飽きてきて、アメリカ版のやPCでしか見れないUK版のものなど

見れないと思うと見たくなっちゃう子供心…

「早く見れるようにしてよ~(*`ε´*)ノ」

と、散々文句言いわれ

しまいには、TVを録画したポケモンやらビットワールドやら…

日本の番組を見る方が多くなってしまいましたΣ(゚д゚;)


するとどうしてもその日本語の番組について話するし

またまたポケモンカードが家の中で流行っちゃったり

鷹の爪団の話で持ちきりになったり…

なんだかだんだん日本語の環境が押してきてしまったように感じました


そこで…

やれやれ…と、やっと重たすぎる腰を上げて(笑)

リージョンフリーのDVDプレーヤーを買いました

安いし簡単な事なんですけど…

最近はたくさん種類があって、しかも安い

でも…

壊れやすくもあります

実はこれで4台目!

1台目は10年前にオークションで新品を買いました

7000円程で今より高いけどその頃は「安い」でした

だけど今思えば、機械そのものは今の物より良かったと思います

実はこれは結局本体は壊れませんでしたが

リモコンがダメになりました(><)

2台目&3台目は楽天やアマゾンで安く買ったものですが

本体が壊れてしまいました


3千円台など、そこまで安くなくていいので、もう少し良質なものを買いたいと思うのですが

なかなか…もうどれがどうなんだか

何がいいのかレビューなどで判断(?)


結局…こちらにしました

どれも似たり寄ったりかとは思いますが

決め手は「HDMI端子」(それだけ~っ??笑)

簡単にTVに繋いでTV側の設定さえすればOK

今のところ問題なく見れてます!


そうして…

もうどれでも好きなDVDが見れるようになり

見たかったのに見れなかったDVDを選んでは喜んで見ています

さすが Amazon UK安い!迷わず買いました!」でも紹介しましたが

新しくDVDも購入し、盛り上がってます(笑)


するとやはり…

英語の環境が戻ってきた感じです


考えて見れば…

うちのお兄ちゃんは以前は

ディズニー映画など見るもの全てを次々にほぼ丸暗記してました!

映画丸々です!

何本分記憶したかは覚えてませんが

映画も、番組もアレコレ全て!(笑)


でも、それが確実に今の彼の英語の土台になっています!

人それぞれ違うので、Ko君にも同じことをしてもらおうなんて全く期待してません

でも、必ず違う形で刺激を受けて

違う形で何かは残っていくと思うので

絵本、映画、音楽など…

こういう刺激もあっていいとつくづく思います




クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ライミング & 大絶賛!!

少し前に紹介したイギリスのオーディション番組

この2人は既に世界でも大人気です


そして、先日なおぱぱさんがこれの歌詞の動画を紹介してくださっていました

お陰で、所々理解に自信が無かった所が分かって

スッキリしました(^^ゞ


それにしても、この少年達の凄いところは

ただ可愛くて歌が上手い…って言うだけじゃなくて

歌詞(ラップ)は自分で作り、アレンジなども自分達でやったことです

しかも歌詞はちゃ~んと「ライミング」になっていますね!

英語の詩や歌詞は

いかにたくさんのいい語彙を使って、

ライミングになっていて

それでいてちゃんと内容が繋がり

しかもリズムにしっかり乗る

これらがいかにうまく構成されているか…

センスの光る所ですが

これらがちゃ~んとできていて

しかも内容は人の心に響くものがあり

そこに彼らのセンスがキラキラしていたわけですね

聞けば聞くほど、読めば読むほど感心するばかりです


そして!!

ゆうくさんからのコメントで知ったのですが

ついにセミ・ファイナルがあったんですね!!

最初のオーディションの後のインタビューで

「セミファイナルには凄いのを準備してるよ!」って自信満々だったけど

よくある「2作目はイマイチ…」的な呪いにかかったらどうしよう…

と、まるで自分の子供かのように(笑)心配でしたが…


そんな心配は全く無用でした!

彼らの才能は本物でした!

またまた傑作です!

オフィシャルの動画は短いのしかないのですが

フルバージョンを見つけたのでご紹介します

※↓↓こちらで歌詞が見られます
http://youtu.be/WkybGJcGAdc

すっごい!審査員達から大絶賛ですね!

しかも、相変わらず人前でちゃんと礼儀正しく、そして自分の気持ちをハッキリ言えて

本当に才能のあるお利口さん達です( ´艸`)


そして、お兄ちゃんと動画を見ながら二人で感心しまくったのが

この番組のセンスの良いこと!

余計なセットは無く

ライティングだけであそこまでステージをカッコ良く演出して

本当に洗練されてて

「これこそ"Sophisticated!"って言うんだね」と

褒めまくってました(笑)


あ、それから…

サイモンのコメントの中で

「もっと時間をかけて一緒に仕上げていきたい」

みたいなこと言ってましたね!

やっぱりあのオッちゃん、彼らを売り出すことを本気で考えてるんでしょうね!

PLEASE DO NOT SPOIL THEM!(>人<;)



クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (2) | TrackBack (0)

さすが Amazon UK安い!迷わず買いました!

うちのリージョンフリーDVDプレーヤーが壊れてしまい

新しいのを買わなきゃ買わなきゃ…と思いながら

いつも忘れてて、、、(^^ゞ

子供に早く買ってよ~とせがまれれば

「録画してるの見ればいいじゃん!」

とか…

「英国版ならPCで見れるから」

とか言ってましたが、

だんだん子供達も諦めて、最近あまり英語のTVを見なくなってきました

見るといえばスカパーのディズニーJr とか(笑)

いやいや… もうちょっとレベル上のを見て欲しいよね

もう小6&小2だし(^^ゞ


そこで…

久々にディズニー映画のDVDを買うことに^^

そしてDVD購入といえば…

やっぱAmazon UK でしょ!(*゚▽゚)ノ

と、のぞいてみたら…


ありました!ありました!

お目当てのDVDがやっぱりお安かったです

「アナと雪の女王」UK版!と

「Monsters University」UK版です

※UK版といってもブリティッシュに吹き替えてあるわけじゃありません)


どちらもVAT引かれて、支払い金額は£8,33でした!

これと別にレッスン用のDVDを1枚買って、3枚分で送料がたったの£6,53


なので…


DVDは1枚(送料込で)約£10(=約1700円)

でした!(*゚▽゚)ノ


ちなみに、Blu-ray(ブルーレイ)もあり、こちらは£15

全リージョン対応版です!

どっちにしようか迷ったのですが

ブルーレイのリージョンがイマイチ分からなくて

このリージョン・フリーもなんだか「本当?」て自信なくて(^^;)

(突然臆病者になる…?笑)


んでとりあえず見送り…

DVDにしました^^


そして注文後、わずか10日たらずで届きました


ところで…

最近日本のアマゾンも輸入版のDVDを扱っていて

普段はそれなりに安く売られているのに…

この「Frozen」は…

「えぇ~~っっ??Σ(゚д゚;)」ってビックリするほど高い!

今回私が買ったイギリス版は6000円?

そしてリージョンフリーのブルーレイはなぜか少し安い…

それでも4000円以上!


…と、とてもお高いです(u_u。)


やっぱDVDはUKアマゾンですね!



クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村








| | Comments (7) | TrackBack (0)

ところで、BGT の「Golden Buzzer」とは…

前の記事「これ見て泣いた!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。感動した!」でご紹介したイギリスの番組「Britain's Got Talent」(BGT)

お兄ちゃんは毎日毎日あの少年2人の動画を見ては「活力」にしています(笑)

たしかに感動はもちろんですが、「爽快感」があります!

なんといっても、サイモンによって押されたあのボタン

Golden Buzzer

What is THAAAT?(?o?)

以前はなかったこのボタン、いったい何なのだろうと思って、調べてみました(というか、ただBGTについてのサイトを見ただけですけどね(^^ゞ)


これは、2014年シリーズから始まった新しいシステムで、このボタンが押された人は、他の審査と通り越してセミ・ファイナルに出場できるという、まさに黄金のボタンです

どういうことかというと…

実は普段のオーディションでは、ステージでパフォーマンスをした直後に、4人(以前は3人)の審査員に審査され、その場で3つ「Yes」をもらえば合格です

でも、その後ステージ終了後に審査員達が話し合いをして、合格者の中から更に数人に絞られます

人によってはその後また呼ばれて審査される?など

ステージで合格すればすぐにセミ・ファイナルへ行けるわけではないのです


でも、このGolden Buzzerを押してもらえば

セミ・ファイナルへストレートに行けるのです

そしてこのボタンは、審査員がそれぞれオーディションにつき1人1回だけ押す権利を持っていて、その人の独断で決めることができるそうです

他の審査員がそのパフォーマンスを気に入らなくてもいいのです

おまけに何と、エスコート役のアント&デックにもこの権限があるんですって!

なんかいろいろ進化していますね!BGT!


しかも、今回のこの少年達にGolden Buzzerを押したのは、あの「One Direction」の生みの親、サイモン!

きっとボタンを押す直前に頭の中で計算機たたいて(笑)CDの売上額とか計算してたんじゃないかな~?(笑)

なんて考えてたら…

やっぱり今回の少年達についての記事があり、サイモンはこの子達がファイナルで勝っても勝たなくても

CD等の契約のことなどを既に考えているそうです∑(゚∇゚;)


やれやれ…流石ヒットメイカーですね(棒)


まぁ、これがこの番組の目的ですから当然なのでしょうが

こんな可愛い純粋な少年たちをSpoile しないで欲しいですね

売り過ぎない程度にお願いしますよ~( ̄0ノ ̄;)


というわけで、これからも目が離せないBritain's Got Talent です



クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村



| | Comments (4) | TrackBack (0)

これ見て泣いた!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。感動した!

私って本当に不精で、、、

Facebook とかなかなかチェックも投稿もせず…

ほとんど冬眠状態ですが…


久々に開けてみたら

外国人の友達が「It's amazing!」と動画をシェアしてたので

見てみました


なんと、あの番組「Britain's Got Talent」じゃないですか!

大好きな番組なんだけど…

うっかり見るとハマ過ぎるので(笑)あまり見ないようにしてたのですが

こっれは久々にやられました!(≧∇≦)


とにかく見て~!(*゚▽゚)ノ


感動した!

泣いたよ。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

すっかり親目線です。


いじめを受けて、その内に秘めた思いをとにかく書き下ろすことで気持ちを発散していたこの少年が

転校して大親友ができて学校が大好きになった今

今まで書きためたものを素敵なラップにして

BGTでパフォーマンス!


今は「Golden Buzzer」があるんですね!

凄い!

審査員達も大絶賛で泣いてましたね

しかもGolden Buzzer を押したのがサイモンですから!

Mr Bully(いじめっ子) へのリベンジがサイモンからのGolden Buzzer なんて、凄過ぎる!


お兄ちゃんもいつもの口調で

「やっべ~っ!これすげ~!めっちゃ感動する!泣ける~!

と、感動しまくってた(笑)


こういうの一緒に見て、気持ちをシェアできるって…

英語が分かるっていいな…って

改めてチラッと思って嬉しかったりもしました^^


それからもう一つ…


この番組ったら

番組でありながらそのショーの内容を惜しみなくYouTube にアップして

どんどん見せちゃう所が凄いですね

もちろん、こうしてメディアを利用して話題性を広げるのがこの番組の作戦なんでしょうけど

こうして遠く離れた日本で、キレイに編集されたキレイな映像を見れるのは

本当にありがたいです!How generous!

Thanks, BGT!



クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村



| | Comments (4) | TrackBack (0)

えぇ~っ??日に日に安くなってる!?Σ(゚д゚;)

前の記事で紹介した

ハリー・ポッターの「炎のゴブレット」

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

記事で紹介した時には679円だったのですが

その翌日ぐらいに見たら…

な、ナント…

580台に!?Σ(゚д゚;)

そして次にチェックしたら…

560円台~??∑(゚∇゚|||)


そしてそして…

さっきチェックしたら…

543円って~??? !!(゚ロ゚屮)屮


な…なにそれっ?

見る度に…

日に日に?

値段が安くなってるんだけど~????


どゆこと?? ┐(?o?)┌


ちなみに…


言語は…

ケースの「字幕」のところに書かれてるのを見ると

フランス語やドイツ語だけでなく…

Complex Chinese、Castilian SpanishCatalanBrasilian Portuguese

そしてこれとは別にSpanishPortuguese もあって

なんか凄いです!

でも…


Brasilian Portuguese と Portuguese が両方あるのは分かる

ブラジルとポルトガル本国でしょ 

んじゃ Castilian でも Catalan でもない「Spanish」 って何?て思ってしまった

Castilian と Catalan は両方スペイン内じゃないですか

じゃぁ 「Spanish」は南米系のSpanish?(?-?)

ん~、なんか納得いかない( ̄Д ̄;;


あと…

「Complex Chinese」って何?(lll゚Д゚)



…て

そんなことどうでもいいんだけど(笑)


とにかく


値段も言語も凄いことになってまっす




是非応援のクリックを!

お願いします…
↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | Comments (0) | TrackBack (0)

いくらなんでも安過ぎる!(喜)

すっかり忘れていたお兄ちゃんとの約束がありました


それは…


ハリー・ポッターの本を英語で読みきったら

そのDVDを買ってあげる…


という約束


やっぱり先に映画を見てから読むより、先に読んで場面を想像する方が面白いし、読むことに集中できると思うので

それに、中学生になると…

部活やら試合やらで忙しいし

「読む」となると漫画とかの方が面白いし…

で、長~いストーリーの英語の本なんて後回しになってしまうのです

そこで…

「読んだら映画見てもいいよ!」

となりました(笑)

1~3までは既に読んで、映画も見たので

今度は第四巻の「炎のゴブレット」

三巻までと違ってグッと分厚いヤツです!

こりゃ時間かかるぞ…

と思ってたのに


そしたらけっこうあっけなく…

いつの間にか読んでたらしい!∑(゚∇゚|||)

試しに内容聞いてみたらちゃんとあってるし、本当に読んだみたい^^


んじゃぁ買ってあげる( ̄ー ̄)

 

事になったのですが…


試験やらなんやらですっかり忘れてて…

いや…

完全に忘れていて


最近催促されてやっと買うことに!


そしたら驚いたことに…


アマゾンったら


元々4980円のBlu-ray が…

な、ナント679円!?Σ(゚д゚;)

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

なんか、ポカ~ンとするような値段に…


マジでポカン…( ̄ロ ̄lll)!としてしまった!(笑)


レンタル?ってぐらいの値段ですが

なかみはちゃんとしたものです


これって…

Blu- ray なのに安い?

それとも…

Blu-ray だから安いの?


きっと商品入れ替えとかで早く売ってしまいたいんだと思う

ま…

そんなことどうだっていいよヽ(*≧ε≦*)φ


しかもっ!


面白い事に…

すごい数の言語に切り替えられる!

フランス、スペイン、イタリア、オランダ、デンマーク、中国 等々…

音声も字幕も!切り替えられる


そのうち他の言語もトライしてみたいかも( ´艸`)


…って、ムリムリ…



ちなみに私はハリー・ポッターは…

4巻まで原作読んだけど、説明が多過ぎるし

ストーリー展開に飽きてしまったし

突っ込みどころがあり過ぎて

あまり好きじゃありません

原作の英文は「NARNIA 」の方が絶対クウォリティ高いです


映画もあの長いストーリーを映画の時間内に収めるため

かなり無理のある繋ぎになってて見ていて疲れます


だけど、やっぱり子供にとってはエキサイティングなストーリーらしいし

映画の中の子供達(ハリーやロンなど)の会話が多くて面白い

彼らが喋るイギリス英語は是非うちの子供達に聞かせたいので

どんどん見て、聞いたらいいと思ってます



是非応援のクリックを!

お願いします…
↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





| | Comments (2) | TrackBack (0)

英語教育番組のデジタル化…その後。。。まだまだ出てきた!

ちょっと前の記事「貴重な英語教育番組をデジタル化!

その後も着々と進んでいます

あ、寝込んでいた時はさすがにこれもストップしてましたが


しかし、Maisy が大変でした!(><)

5分しかない番組なので5分ごとに

再生&録画⇒(5分後)再生停止&録画停止

これを何度も何度も繰り返し…

しかも2時間のビデオテープにぎっしり入ってるんですから!(×2本分

さすがに疲れました


だけどちょっといい事もあった(*^^*)

この作業をしていた時にお兄ちゃんがやってきて…

「メイシー懐かしーな~( ̄▽ ̄)和むよな~これ!」

て、とっても嬉しくなっちゃって、しばらく楽しそうに見てました( ´艸`)

そして…

そういう中2男子の可愛い行動と言葉に、私は和みましたけどね(*^m^)


さて…


大量のBetween theLions (今の所ビデオ2本分)と、Maisy と、Bob the Builderなどが終わり、他には何があるのかビデオテープをごそごそ探していたら…

出てきた!出てきたっ!

Thunderbirds!(日本名:サンダーバード)

ご存知ですか?

これってたしか60年代にイギリスで作られたのではなかったでしょうか?

当時大人気だった傑作品!

人形劇とは思えないほどのリアル感とダイナミックな映像は、凄いです!CG一切無しです!せっかく作ったセットを本当に爆破しちゃうんですから!

これもNHKで放送していたので、毎日?毎週?せっせと録画しました

なんと…

これに出てくるペネロペという女の人の吹き替えは

黒柳徹子さんがやってます!(笑)

すんごいお若いころなので、声は違って聞こえますけど^^

とはいえ、子供達は英語しか聞かないのであまり関係ないですが

お兄ちゃんはそれはそれは大好きで、いつも興奮しながら見てました(笑)


ちなみに…

これもビデオテープ3本分もあるので…

全部ダビングし終わるまでちょっと時間かかりそうです



それともう一つは…

The Phoenix and The Magic Carpet」です

クラシック・ストーリーの1つで、4人の兄弟の不思議な物語

これもNHKで3回に分けて放送されました

イギリス英語が心地よく、時代背景もよく分かって面白いです

日本のアマゾンには本もDVDもあまりないですが、さすがUKにはたくさんありました!

Audiobook もあります!さすが!

リンクしておきます⇒The Phoenix and The Magic Carpet(UK Amazon)



それにしても…

こんなにたくさん録画してたんだなと…

しみじみと英語教育に必死だった自分を振り返ってしまいました


さっ、続きのデジタル化も頑張ろっ!



GOODって思ってくだされば
応援お願いします
↓↓ここをクリッック!  Pleeease

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村




| | Comments (2) | TrackBack (0)

兄!今明かす「実は分かってなかった^^;」。。。ガ~~ン!

数日前に「貴重な英語教育番組をデジタル化!」の記事でかいたように

以前、英語の教育番組をビデオに撮り貯めしたものを

今もせっせとDVDへ入れてデジタル化しています

いろんな番組がある中で

やっぱり良いな~というのがBitween th Lion!

今までの教育番組のイメージを覆す(?)

センスの良さとカッコよさ(笑)

そしてフォニックスを楽しく学習させるために

あの手この手と工夫されていて…

見れば見るほどその良さを実感します

そして、この番組をほぼ毎日観て生活していたうちの長男君

それはそれは…自分もこのライオン家族の1人になったかと思うほど入り込み(いつものことですが…

なので、久々に私がこれを再生したりダビングの作業をしていたら、当然反応し

兄:「懐かしいなぁ~( ̄▽ ̄)ホント大好きだよな~これ!」

母:「しばらく見てなかったけど内容覚えてる?」

兄:「忘れるわけないじゃん!セリフもかなり覚えてるよ!」

そう…、これ見まくってた頃は、ライオネル達のドタバタ劇を全て覚えて演じてましたから


なのに・・・

母:「ところでさ、この番組のメインのこういう部分(フォニックスのコーナーを見せながら)すんごい面白くフォニックスを教えてくれてるんだけど…、こういうのちゃんと理解して観てた?」

って聞いてみたら…

兄ったら

兄ったら…


兄:「そういうの全く理解してなかったんだよな~(゚∇゚;)

こういうコーナーって邪魔だな~って。。。

ちょっと思ってたんだよな~

実は…ヾ(´ε`*)ゝ」

ですってっ!!

ガ~~~~ンっ Σ( ̄ロ ̄lll)

いやいや…

うすうす分かってはいたし、きっとあんまり分かってないだろうなとは思ってたんだけど

こんなに「全く分かってなかった」って…

ハッキリ言葉にされると…

凹んだ…ミ(ノ _ _)ノ

でもね…無理もないです

ライオネル達のストーリーがあまりにも面白ろくて

お勉強っぽくないし、分からないで見てたら何のことか分からないままスルーしてしまうのは仕方ないと思います


これは完全に母の失敗(><)

やっぱこういう番組は、ただ見せるんじゃダメで、一緒に見て毎回フォローアップをしながら進めていくべきだったんです。

いや…

実はその当時もそうは思ってたし分かってた(言い訳!言い訳!

最初の頃はやってました、一緒に見てフォローアップ…

そしてそうやって一緒にやったのはその時身に付いてた

だけどだんだん減ってしまい…

下の子生まれて忙しくしてて…(また言い訳…)

「もう一人で見てて大丈夫かな( ̄▽ ̄)」なんてかんじで

しなくなってた。。。ゴメンなさい(><)

ただ…

フォニックス以外の部分で、この番組の優れたエンターテイナー性、洗練されたセンス(?)は

取り込んでくれてるようなので

例えば…兄曰く

「このライオネルの動き上手過ぎるよね」

「このストーリーの展開いいよね~」

「こういうところ凄いよな~」

等々…

なかなかいい部分を良く見てるので

まぁ…違う部分のセンスが磨かれるかもということで

気を取り直します

そして現在は…

Ko君がこれにハマってます

今度はどうなるでしょうか?ちゃんと分かって観れるかな?

楽しみです

ところで…

残念ながら日本もUSもDVDはマーケットプレイスで高額で出品されているのでイマイチ紹介する気になれませんが…

Youtube に上がっているのを見つけたので貼っておきます

Between the Lions のオフィシャルHPもリンクしておきます

コチラ⇒http://pbskids.org/lions/

BUT!

以前はビデオクリップなど全部見れていたのに、今はUS在住の人しか見れないようです

でもゲームはできます

↓↓これは"ee"を紹介する歌

わたし的にはこういうのが大好き!

ちょっとふっくら系なお姉さん達がカッコ良く唄うのがいい!

こういうのが番組の中にたくさん組み込まれてます


 

GOODって思ってくだされば
クリックで応援お願いします
↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村



| | Comments (0) | TrackBack (0)

貴重な英語教育番組をデジタル化!

これを読んでいるほとんどの方はきっと…

「ビデオテープ ビデオテープ」 なんてとっくに無縁の

カッコいい完全デジタル生活!

なんじゃないかと思いますが…


実は我が家はそうではない( ̄◆ ̄;)

今の今まで普通にビデオテープがあって…

普通にビデオデッキで再生して見ています


というのも…

イギリスから帰国して日本での生活を始めた時は

家電製品が何も無く…

電球から買い揃えなきゃならなかったけど

お金の感覚や日本の最新文化に付いて行けず(汗)

録画機能付きのDVDプレーヤーなんて考えもしませんでした(笑)

んでとりあえず絶対に必要で最初に買ったのはビデオデッキとTVが一体になったやつ!

しかしこれが重宝して…

当時NHKで放送していたMaisy や Between th Lions など、英語音声のある子供向け番組をせっせと撮り貯めしました!


そして…

Disney 映画などもビデオテープを買ったし、

↑↑↑こういうのも全部「丸善」とかでビデオテープを買ってました

が…

高かった~(><)



だけど…

これがその頃(お兄ちゃんがまだ小さかった時)のお兄ちゃんの英語の支えだった!


そののちDVDも凄~~~く普及し

アマゾンで海外のDVDが安く買えるようになったので

リージョンフリーのDVDプレーヤーを買いました!

だけど、録画機能はないので…

やはり英語音声の教育番組はビデオテープで撮り続けるしかありませんでした


そして時が流れ…

時代が変わり…( ´艸`)

去年夏に完全地デジになってビデオで録画ができないし…

もうこれ以上かさ張るビデオテープを持っておきたくなかったので


ついに我が家も時代に乗って(笑)

まるで普通の人が持ってるような…

ブルーレイ・レコーダー買っちゃった!

私なりに超吟味して選んだのが…これ


Panasonic DIGA DMR-BWT530-K


そして…

「やらなきゃな~

と、思いながらも考えただけで面倒でなかなか始められなかった

ビデオテープのデジタル化!

ついに重い腰を上げて始めました!


まずは Bitween th Lion!


こっれはもう…

奇跡の英語教育番組(?)ってほど、親子で惚れこんでいる!

ビデオテープには3倍速で2時間分立てつづけに入ってるので

これを1話ずつ再生しながら区切りながら…

ハードディスクに取り込んでいってます!

大変だけど、なかなかサクサク仕事が進んでます!

まだ途中ですが…既に20話を超えているので…

Bitween th Lion!

実に40話ぐらい録画してあるのかな~?

テープ4本分!

我ながらなかなか凄い!

そしてMaisy は5分だけの番組が3倍速でテープ2本分

ヤレヤレ…


そして驚いたことに…

ビデオテープで見る時はビデオなりのクウォリティなのに…

デジタル化してハードディスクに取り込んでいくと…

ビデオだったとは思えないほど画質がめちゃくちゃ綺麗!

こんなものなんでしょうか?(あんまり知らなくてゴメンなさい(^^;))

まだまだ作業は続きますが…

ビデオテープが1本1本減って行くのは気持ちいい

早く頑張って全部取り込んで

テープもデッキも全部捨てて

スッキリしたいです!


頑張ります


応援お願いします

↓↓↓ここをクリッック!  Pleeease

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


| | Comments (6) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧