カテゴリー「音楽」の記事

バイリンガルキッズのカラオケ!

先日超ひっさしぶりに

カラオケに行ってきました

うちの子供3人&大の仲良しハーフ君3兄弟の

バイリンガルな6キッズを連れて。。。

 

ず~~~っと前から一緒に行きたくて行きたくて

でも現在海外に住んでる彼らとはなかなか会えず…

そして先日土曜日ついに念願かなった(笑)

 

入るなりいきなり長男同士(中学生男子s)が

大好きな"One Direction"の "ONE THING"を熱唱し

それから怒涛の英語Songs!

たまにちょこっと「いきものがかり」の曲やら日本語を少々

そしてまた英語

そして下の子達も一緒にディズニーメドレーを3つ英語で…

そしてまた日本語少々…

んでマイケル・ジャクソンやらビートルズやら…

そしてウルトラマンやら(?)ヽ(*≧ε≦*)φ

 

みたいな…

 

それはそれは楽しく大騒ぎでした

 

お兄ちゃんが言うには…

学校のお友達とカラオケに行っても

日本語の歌しか唄わないそうです

 

やっぱり気を遣ってるね…^^

だけど、彼はこうやって英語でも思いっきり唄いたかったようです

 

今回、お互い気兼ねが無い6人は

会話も歌も

英語だろうが日本語だろうが気にすることなく

 

2時間唄いまくりましたょ( ´艸`)

 

いい思い出作れました


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます

応援のクリックお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ヤングアメリカンズの嬉しい影響

YA音楽の続き…


ヤングアメリカンズのワークショップに参加すると

踊りや歌が好きになるとか

人前でパフォーマンスすることに慣れるとか

自分の中の新しいものを発見するとか

人とつながる喜びとか

等々…

発見や影響は計りしれませんが

その中でも私が

「それっていいな~!

って思えることは

いろんな音楽に出会えることです!

参加経験のある方ならお分かりだと思いますが

YAのワークショップでは、

ショーの第一幕(YA達のショー)でも第二幕でも

ありとあらゆるジャンルの曲が使われています


新しくて若者受けするタイプの曲ばかりで

ただガンガンやるだけではなく

一昔前のロックやポップスや

もっと前のビートルズやら

更に古いものとか!

クラシック、ミュージカル、タップダンスなど。。。


普通の生活をしているだけでは出会うことが無いような音楽なのに

こんなありとあらゆる音楽で

YAと一緒に3日間汗かきながら練習するのだから

そういう音楽は「ただ知ってる!」だけの音楽じゃなくて

YAとの感動の思い出と一緒に

心の奥に残ります!


しかも!

こういう古い音楽をショーで使うときに

だた良いからとか、雰囲気が合うからとかじゃなく…

「素晴らしい音楽を残してれた偉大なアーティスト達に感謝をこめて…」

と…

そういう気持ちを子供達にちゃんと伝えていくこと

それが素晴らしいんですよね~( ̄▽ ̄)

そして、前の記事でも書いたように

YAで使われた曲は何度でも何度でもリピートして聴きたくなるので

すっかりその音楽にハマります


お陰で

幅広~~いジャンルの音楽にも興味を持つし

対応できる人間になって行けると思います


こう、なんというか…

べつに、古いものにすがって生きろ

というわけではなく


音楽でもアートでも何でも

広い視野を持って広い心で

受け入れられて、好きになれるって

これも豊かな人生だな~って思えます


ビートルズが大好きで

Footloose を「かっけ~っ!」って言いながら聴いて(笑)

ビージーズの「Stain' Alive」を踊りながら唄ってる子供達を見ていると…

ただただ微笑ましいです( ´艸`)

ヤングアメリカンズに感謝!(*^ω^*)ノ彡



にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます

応援のクリックお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村




| | Comments (2) | TrackBack (0)

ヤングアメリカンズの『幻』のCD!

ヤングアメリカンズのアウトリーチに初めて参加したのは

2009年の夏で東京葛飾でした

初めて最終日のショーを見て

私は感動し過ぎて足が地に着いてないような(笑)

フワフワした感覚でした(わかります~?)

お兄ちゃんは感動&キャスト達との別れで号泣してるし

Riちゃんは興奮してもっと写真&サインが欲しくてキョロキョロしてて

そんな時にふと受付けを見ると

キャストが2人ぐらいでCDを売ってました

「さっすが!プロ級の歌唱力のYAだからね!CDぐらいあって当然でしょ^^」

って思って気になりつつも…

とにかく気持ちがそれどころじゃなくて

買わずに帰ってっしまいました


その後

YAの興奮がなかなか冷めない子供達は

その後何日も何日もショーに使われた歌を思い出しては唄い、踊っていたので

「あ~、あの時CD買っておけばよかったな~( ̄Д ̄;;)

ま、アマゾンで買えばいっか( ̄▽ ̄)

そう思ってアマゾンで検索するも…

無い!

国内外のいろんなサイトで更に検索するも…

無い!

ないじゃん!( ̄□ ̄;)


あぁぁぁぁ~~~っ!!

あの時やっぱ買っときゃよかった~(><)

…と後悔 il||li _| ̄|○ il||li


そこで、半年後にまた別の会場で参加した時に「今度こそCD買うぞ~!」て意気込んで(笑)

最終日ショーの後受付けテーブルにいってみると…

ありました!ありました!(*≧m≦*)

その時のツアーのメインボーカルだったHanna ちゃんが受付け横で売ってました!

なんと2種類!白っぽいのと黒っぽいの。

「What's the difference? (違いは何?)」

って聞いてみたら…

「Uh..... I don't know!(^^;)」

…て  ( ̄◆ ̄;)

「Oh! Never mind!(゚▽゚;)

と言ってあげて…(笑)

結局これがどういう内容なのかわからないまま

とりあえず黒っぽい方を買ってみた。

Label_web

↑↑こちら「The Young Americans LIVE」


しかしこれがなかなかのヒットでした!

収録されているのは…

① Jump Jive

② Beatles Medley(Day Tripper, Come Together, Eleanor Rigby, Let It Be, Hey Jude)

③ Shoeless Joe

④ Hero

⑤ Footloose

⑥ We Wish You Love

⑦ Take You Back

⑧ Oh The Things You Can Think (Dr. Seuss)

⑨ Feelin' Groovy

⑩ America The Beautiful

⑪ Gospel Medley

⑫ I Guess God Thought Of Everything

⑬ Take My Hand Precious Lord

⑭ Side By Side


これらの曲は毎回全部使われてるわけじゃないけど

毎回必ず使われてるのも入っています!

それが

① Jump Jive

⑦ Take You Back

特にこの"Take You Back"はいつも迷彩柄とか黒っぽい衣装の男女が

めちゃくちゃカッコ良く踊るヤツです

あとはFootloose や Hero

ビートルズやゴスペルメドレーから時々使われてますが

このCDと同じYAヴァージョンなのが嬉しいです^^

それから

⑥ We Wish You Love

これはアカペラで歌うしっとりとした歌で

ショーではなく、ワークショップのオープニングの時に

「ヤングアメリカンズからみんなへ歌のプレゼントだよ!」

と言って

会場の客席に座っている受講生たちを

YA達がぐるりと取り囲んで手をつなぎ

この「We Wish You Love」歌を合唱しました

これって凄くないですか???

四方八方から素敵な歌声攻撃ですよ!

「あぁ~素敵すぎる!(TT)今この輪の真ん中で聴いている子供達どんな気持ちだろ~!」

って考えただけで体が震えるぐらい感動したのを覚えています


このCDを買った時のツアーが、初めてホストファミリーをした時でもあり

YA達が帰ってしまった後

子供達も私も空虚感でポカ~ンとした時に

このCDが元気づけてくれました!

それからというもの、毎日毎日このCDを聴きまくったのは

言うまでもありませんが…ヾ(´ε`*)ゞ


しかし気になる…

もう1つの白っぽいほうのCD。。。

そこで、そのまた半年後の夏に東京で参加したので

今度こ~そ!白いの買おう!って

意気込んでたのですが…


な…無かった(><)


もう販売してませんでした~(T0T)

受付けの人も、YAのスタッフもそのCDのことすら知りませんでした

えぇ~~っ?そんな~

ちなみに

この黒っぽいほうのCDもYAキャスト達は知らなくて

うちのホームステイしたキャストも「こんなの見たことない~!ってすごくビックリしてました

なので新しいキャスト達は知らないんだと思います



しかし…

手に入らないと思うと…

更に気になる

あの白っぽいCD。。。(;-ω-)ノ

どなたか、このCDについて知ってる方!持ってる方いませんか~?教えてください~

ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ


たかがCD1枚でここまで引っ張ってスミマセン

しかし大事な1枚…




にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます

応援のクリックお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (4) | TrackBack (0)

この動画!感動した!

ちょっと今さら感はなくもないですが…

今欲しくてたまらないDVDは…

超人気ミュージカル「オペラ座の怪人」の25周年記念公演

オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン [DVD]
オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン [DVD]
ジェネオン・ユニバーサル  2012-01-25
売り上げランキング : 1311


Amazonで詳しく見る
 

これ凄い!

イギリスに住んでたので、これがどれだけ人気があったか本当に良く知ってます!

毎日毎日2回づつ(?)公演があるのに、毎日毎日なかなかチケットが取れないほどです!

私も1度だけロンドンで観ました!

やっぱりこのミュージカルの一番の見どころは歌声!(見どころが歌声って変かな~?笑)

とにかく…

極上の声量を持つ極上の俳優達が演じ歌を唄うのは、もう…

凄すぎる。

声のビームが体中の細胞に直撃!って感じで全身鳥肌です!

人間の声って凄い!

その「オペラ座の怪人」が25周年を迎えて、ロンドンのロイヤルアルバートホールで記念講演をやりました。

この時のカーテンコールが豪華なんてもんじゃない

初演で最初にクリスティーヌ役を演じたSarah Brightman と、歴代のファントム達5人が出てきて、テーマ曲を熱唱します!

とにかくこれ見て感動して下さい!

できれば画面大きくしてヘッドフォンで!!

歌も素晴らしいけど、これまた超満員の観客も素晴らしい!惜しみない拍手と歓声が更に鳥肌!

ステージとの一体感があります!

ロイヤルアルバートホールの美しい装飾と、このステージでのパフォーマンスがとってもマッチしていて、ますますイギリスが好きになりました

あーだこーだ口でいろいろ説明するより、子供達にはこういう良い物、極上なものをたくさん見せてあげたい…

できれば英語のを生で見せたい!

でも無理だからせめてDVDでいいから見たい。

ちなみにやっぱりこのDVDもUKアマゾンなら断然お安いので、そちらで検討中。

←イギリス版

しかし相変わらずUKのカスタマーレビューは熱いですね!

このDVDのレビューも高評価です!

100以上あってほとんど5つ!カスタマーレビュー

はぁ~っ

なんかため息がでる…余韻(笑)

やっぱり感動はたくさんした方がいい!

今日も読んでいただきありがとうございました^^
お帰りの際
↓↓ここをクリックお願いします~

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 親子英語へのリンク

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Ko君のBIGな初挑戦!

昨日の関東の嵐は凄かったですね!

昼過ぎまでよく晴れたいたのに、2時過ぎに急変!

暗くなった途端に雨が降ってきて、そこにRiちゃんが帰宅

学校の判断で下校を早くしたらしいんですけど…

な、なんと!Riちゃんが帰ってきて5分も経たないうちに、突然大嵐がやってきた!危機一髪!(><)

ヒョウもけっこう長い時間降ってたので、庭に積ってましたよっ

さて…

4月に6才になったKo君

今日もなかなかの速さで保育園まで疾走してました

もうすぐ運動会なのでやる気満々なのだとか…

そのKo君ですが、最近なんだか凄いです!

たまたま重なったんだけど、GW前半から色んな事に初挑戦しました

なんといってもまずは4月末のピアノ発表会

Ri ちゃんが習っていて、そのついでにお試し期間的に11月からちょこっと教えてもらっていただけだったので、4月の発表会には出ないと思っていたのに

「出たいっ!」っていう本人の強い要望を先生が受け入れてくださり、3月になってから曲を決めて頑張って練習しました。

Riちゃんとの連弾曲で両手で弾く曲なのですが…
それがその曲、初めて聴いた時は…
「あぁ~~~!こんな難しいの絶対無理っ!!∑(゚∇゚|||)」
って私は思ったんだけど…

弾いてみたら意外に弾ける?
できそう? イケる?

結局1ヶ月でなんとかまとめました!

もう1曲は「ソ」の音から始まる「キラキラ星」で、単音ですが右手&左手を交互に使います。

そして衣装ですが…

私はよく小さい男の子が着るフォーマルの半パン(あの卒園式とかでよく見る定番の半パンスーツ)がどうしても好きじゃないので、そういうのは無し!

本人はマイケル・ジャクソンが着ている銀色のジャケットがどうしても着たかったらしいけど…

おいっ!

そんなの売ってないしっ!

作るの面倒だし( ̄Д ̄;)

結局おばあちゃんが舞台用の光沢のあるチョッキを買ってくれて、黒の超スリムのパンツ&中折れ帽子

でこんな感じ…( ´艸`)

Koco_2


※靴は本番はちゃんと黒靴履きました(^^;)

先生は個性をとっても大事にしてくれる方なので、帽子もOK!マイケルのポーズしたっていいよ!

って言ってくれてました

でも本人の意思でポーズはせず、その代わり胸に片手を当ててカッコよくお時儀。

さてさて、本番の出来は…??

なんとなんと…

ほぼノーミスでカッコよく弾けましたヽ(*≧ε≦*)φ

Riちゃんもお姉さんらしく、セカンド(伴奏的な低いほうのパート)をとっても上手に弾いて、Ko君のピアノを引き立たせてくれました!

Ko君のちょっとくるいがちなテンポにも、ちゃんとフレキシブルに合わせてくれて、なんだかピアノの上手なお姉さんに見えました(*^^*)

もぉ~、客席で見ていた私の方が緊張して超ドキドキしてたけど、子供の方がこういう時って案外平気なんですよね^^;

なんだか冷静で、とっても楽しそうにニコニコ顔で登場し、ニコニコで弾いて、ニコニコでお辞儀して去っていきました…

こうして…

Ko君の初舞台への挑戦は無事終了しました

ただ…

この2曲をステージで弾けるほどに仕上げるには、それなりの練習が必要だったので

この暴れ盛りの5歳児にとってはなかなか大変ではありました

やる気になったり嫌になったり…

それでも頑張ってやり遂げて、本番でノーミスで披露できたことは私ももちろん嬉しいけど、やっぱり本人の中に

「できた~~っ!ヽ(´▽`)/」

っていう勝利感とか達成感が幼いながらも持てたみたいで、本番のあとはとても嬉しそうだったし、なんだか堂々として見えました。

「I can play the piano!」って、自分はピアノが弾けるって自信もついたらしいです

「これマジで無理(><)」ってとこからスタートの大きな挑戦でしたが、結果的に大きな成長に繋がりました

そして上の子達にもいい刺激になりました!

あぁ~ヤレヤレ…_ノフ○ もぅ私はグッタリ…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (0) | TrackBack (0)

5歳児君の新しい取り組み!

末っ子のKo君は

まだ何も習い事をしていませんでした。

水泳、ピアノ、合唱団、サッカー等々…

いつも兄&姉に付いて行くばかりの「ついで君」でした(笑)

しかしその「ついで君」生活も夏でおしまい!

9月からサッカーを始め…

な、なんと…

今月からピアノを習い始めました!

といっても、年中さんの時からピアノを始めたRiちゃんにいつも付いて行っていたので、1歳の時からピアノレッスンの場にいたKo君にとっては

「It's my turn, at last!」て感じです。

実はもっと前に習い始めようかとRiの先生に相談したところ…

「元気がいい男の子は、外で遊びたい気持ちを抑えてピアノの前に座らせるより、年長か小1ぐらいになってもう少し知恵がついてから始めても遅くないから…、それまではお家で時々ピアノで遊びながら少しずつママが教えたらいんじゃない?」

…て言われました。

なので、Riちゃんが使っていたバイリンガルのピアノ導入の楽譜を使って少しづつ進めたりしてました。

さて、RiちゃんはRiちゃんでずっと習い続けていて、7月にピティナのコンペティションにトライし、地区予選で優秀賞をいただき通過しました!(地区本選は練習期間が1ヶ月しかなかったので辞退しましたさすがにToo much!)

しかし、その時に頑張り過ぎたのか、ちょっと燃え尽き症候群的になってしまい、ピアノの練習が進まなくなってしまいました。

それならしばらくピアノはお休みしようよ!ってことになり…

そ・こ・で…

代わりに(?)Ko君が習っちゃおう!ってことになったわけです。

実際…「ママが教えたらいいじゃない!」って言われてた時は、やってはみたものの本人よりも私が続かなくて…

日々の生活に追われてたら先生に習ってない末っ子のピアノなんて…

「今日はもう時間無いから明日にしよう!」とか、すっかり忘れてたりで…

ほとんど進みませんでした(反省

それでも、その少しでもやったことは本人覚えていて、先生に習い始めたらなかなかスムーズにスタートできましたよ^^

さすがっ!プロは最初の導入が違うっ!

最初にグランドピアノの中身を見せて下さって、どうやってピアノの音が出るかを見て、弦を触らせてもらって、鍵盤を叩かせてもらってハンマーの動きを見て…

鍵盤の数を数えたりして…

興味津々でした!

そして「お約束」をします

①ピアノをさわる前にかならず手を洗いましょう

②ピアノは毎日練習しましょう

③ピアノをひく人はツメを切ります

などです。

使う楽譜は、Riちゃんの導入の時に使った英日バイリンガルの楽譜は封印!

音符を覚え、ちゃんと楽譜を見ながらピアノを弾くことができるようになるためにはコレってことで…

ぴあのどりーむ 1 はじめてピアノをならうこのために
ぴあのどりーむ 1 はじめてピアノをならうこのために 田丸 信明

学習研究社 音楽出版事業部 1998-12-10
売り上げランキング : 8418


Amazonで詳しく見る

最初は「ド」を右手だけで弾く曲、左手だけ、そして両手…

そして「レ」も加わり、二分音符も加わり…

て感じですが、これホントすごい!

ちゃんと楽譜を見ながら弾くようになります!

どんどん曲らしく弾くことを急ぐのでなく、先の事を見据えたうえでしっかり土台を作るというわけですね。さすがっ!

そしてもう一つはお馴染ソルフェージュ、いきなりです!

子供のためのソルフェージュ(1a)
子供のためのソルフェージュ(1a) 子供のための音楽教室

音楽之友社 2003-12-08
売り上げランキング : 36031


Amazonで詳しく見る
 

これらを全て歌いながら弾きます

今月から始めたばかりなのでまだまだこれからですが、本人は楽しそうで上達も早そう

…今のところは

これからどうなるか分かりませんが

春の発表会出れるかな…?

とりあえず末っ子君は「ついで君」脱出です!(笑)

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

Thank you

| | Comments (0) | TrackBack (0)

面白いゲームに出会った!

夏休みの終わりに、最近仲良くしているアメリカ&ジャマイカカップル家族のBBQパーティに誘われて行ってきました。

さすがアメリカンなBBQはちょっと違う

何が違うって量が違う!!

スペアリブだって切っていない30cm位の巨大な塊が何個も山積みですからっ!

「Wow!How can I eat it?」

て聞いたら…

「Just cut it!」て…

そりゃそうか…

ビックリした~(^^;)米式じゃそのままかぶりつくかと思た…

さて…

ゲストもいろんな国の人が来て、ここが日本なのか何処なのか分からなくなってきたころ、何やらTVの周りが慌ただしくなり

「Michael Jackson!!」て声が聞こえたから

おぉ~マイケルのビデオでも流すのかな?と思いきや…

TVに映ってたのは何やら不思議な映像…

おぉ~~~っ!w(゚o゚)w

TVの前に立ってる女性の姿がTVの画面に映ってる!

そしてリモートの代わりに体を動かしてTV上の文字やアイコンに手を合わせて操作するという…

ゲームに無関心な私にとってはさっぱり訳の分からない行動にしか見えず、いつまでも「?????┐(?o?)┌」状態

ここまで書けばゲームに詳しい人なら分かるかもしれませんが…

そう、これはX-Box 360 ていうゲーム機を使って遊ぶゲームです。

Xbox 360 4GB + Kinect Xbox 360 4GB + Kinect

マイクロソフト 2010-11-20
売り上げランキング : 1327

Amazonで詳しく見る

Michael Jackson: The Experience(輸入版)
Michael Jackson: The Experience(輸入版)
UbiSoft(World) 2011-04
売り上げランキング : 6343


Amazonで詳しく見る
 

Wii とはまた違うんですよね^^;

TVの横に置いてあるカメラ付きゲーム機(上の写真の横長のモノ)がこちらを映して画面に取り込み、ゲームが始まると…

なんと自分が画面の中でマイケルのようにセンターに立って、バックダンサーズと一緒に踊るのです!

バックダンサーズが踊る通りに真似をして踊り、正しく踊れていたらスコアが上がります。

踊りは完全にマイケルと同じというわけではないけど、普通の人も踊れるようにアレンジしてあって、それでいてしっかりそれぞれの曲のマイケルらしさがちゃんと出してあるので、楽しむにはこれで十分といった印象です。

(このソフトはWiiより面白いらしい…)

そして、このゲームが始まるや否や、み~んながTVの前に集まって、これがまぁ盛り上がる盛り上がる!

これなら国境も言語も越えて!

大人も子供も踊って楽しめて見て楽しめて!

パーティを盛り上げるには持って来いのゲームです

もちろん、「マイケル」と聞いて黙っていられないKo君もすっかりハマり、すっかり夢中で踊ってまして

スコアもあげてました!(笑)

Xbox

私はTVゲーム等は「いらないっ!(*`ε´*)ノ」ってタイプですが

これならみんなで一緒に盛り上がれるから、お友達が家に来た時や、パーティで場を盛り上げたい時にはピッタリ!

だけど…

マイケルジ・ャクソンの本当のダンスを習いたいとか…

ゲームそのものにムキになる人には向いてないかも。

それにしても面白かったな…( ̄▽ ̄)

帰り道子供達に「あれ買って~~っ!」てせがまれたのは言うまでもありませんが…

こんなのなら持っててもいいな…

な~んて珍しくちょっと思った( ´艸`)

ランキングUPのために

↓↓↓これをクリックしてくださいね

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

応援よろしくお願いしますm(_ _)m

| | Comments (2) | TrackBack (0)

良いCDを発見!やっぱamazonUKは凄いよ!

先月「心が癒され洗われるストーリー&音楽 ~Julia Donaldson シリーズ~ 」という記事で「The Snail and the Whale」という絵本を紹介しましたら、「この絵本のCD付きを注文したけど、入荷不可でキャンセルされました」というコメントをいただきました。


実は私も最初はCD付きが欲しかったけど、在庫なしのようだったので待ち切れずに絵本のみを注文してたのですが…

キャンセルになるなんて残念すぎ(><)



なんとかならないかな~


…といろいろ探していたら


こんなのがありました!

The Gruffalo and Friends
The Gruffalo and Friends

Julia Donaldson Axel Scheffler

Macmillan Audio Books 2005-10-21
売り上げランキング : 101421


Amazonで詳しく見る



これは絵本は付いてないのですが、絵本6冊分のCDがセットになっているものです!

その6冊というのは…

The Gruffalo

The Smartest Giant in Town

A Squash and a Squeeze

Room on the Broom (Picture Puffins)

The Snail and the Whale

Monkey Puzzle


おぉ~!

嬉しい組み合わせ!(①~⑤までは持ってる

CDはそれぞれの絵本の朗読と、歌も入っている

これは良い~~~!ヽ(*≧ε≦*)φ



CD一枚づつだったら700円ちょっとで売られていますが、それを6枚買うことを考えたら…

それだけで高すぎ!

しかしこれは6枚分で2000円ちょいっ!



「やった~!これ絶対買うぞ~~っ!」って思い、もっと詳細やレビューを見たくていつものようにamazon UK で見てみたら…

おぉ~~~~っ!

安っ!

(⇒ The Gruffalo and Friends CD Box

日本のアマゾンで2千円以上のこれがUKなら£7.48

UKで買うと海外の手数料はかかるけど、VAT(消費税のようなもの)が表示料金から引かれるから…

実際には£6ちょっと!

手数料を足しても£9ってことは日本円にして高く見積もっても1300円以内かな?

※VATは付加価値税といって17.5%が既に含まれてます!2011年からは20%にUPするらしい…
でもイギリス国外に持ち出される場合にはVATはつかないので引いてもらえます。
イギリスでお土産買う時もちゃんと返してもらえますよね。



そして今回は去年から発売開始を待っていたDVDも一緒に注文しました

How To Train Your Dragon [DVD] [2010]
How To Train Your Dragon [DVD] [2010] Jay Baruchel

Dreamworks Home Entertainment 2010-11-15
Sales Rank : 52


See details at Amazon
 


ちょっとこれいくらなんでも安すぎっ!

日本版のは3千円以上しちゃうけどこちらはたったの

£10ちょい!w(゚o゚)w


半額以下ですねヽ(*≧ε≦*)φ



それと、先日の記事で紹介したJackson 5を買った時に、お兄ちゃんに激しくせがまれて…

買うことにしたマイケルジャクソンのCD

Michael Jackson's This Is It
Michael Jackson's This Is It Michael Jackson

Epic 2009-10-26
Sales Rank : 805


See details at Amazon
 

話題モノでもあるけど、新しいのだけじゃなく、お兄ちゃん が一番聴きたかったThrillerと、私が大好きだったBillie Jean も入ってるのでこれに決定!

それにしてもこれも安すぎっ!

£4.99だって!!!(゚ロ゚屮)屮



そんなわけで、今回のUKでのお買い物は上記の3点ですが、日本アマゾンだったら7千円以上するはずだったお買い物が、4100円(送料・手数料込)で済みました!


なんか「安い!」話ばっかりでゴメンなさい(^^;)

この話題は今までにもこのブログでしつこいぐらい書いたかもしれないですが、UKは本当にDVDやCDが安いんです!

今回買わないけどチェックした物では…

Children's Favourites - Magical/Funtastic/Happy [DVD] [2009]
Children's Favourites - Magical/Funtastic/Happy [DVD] [2009]
Hit Entertainment 2009-08-17
Sales Rank : 12788


See details at Amazon
by G-Tools

↑↑これは幼児向け番組のセット

3枚組(365分)で£7.99

Michael Jackson's This Is It (2 Disc Collector's Edition) [DVD] [2009]

Michael Jackson's This Is It (2 Disc Collector's Edition) [DVD] [2009] Michael Jackson

Sony Pictures Home Entertainment 2010-02-22
Sales Rank : 1363


See details at Amazon
by G-Tools

↑↑2枚組で£4.99!

Life [DVD] [2009]

Life [DVD] [2009] David Attenborough

2 Entertain Video 2009-11-30
Sales Rank : 307


See details at Amazon
by G-Tools

↑↑お馴染BBCのネイチャーのシリーズ!

4枚組(550分)でたったの£12!(去年は£10だったけど…)

あ、これはお友達通して買ってきてもらうことにしたんだった…。


3年ぐらい前まではUKで注文した場合ポンドだけで表示されていて、クレジットカードの請求を見て日本でいくらになったかを知ってたけど…

今は注文の段階で日本円の表示が可能になりましたね!

カードの請求金額もアマゾンで表示された通りの値段になっているのでとっても安心です!(^^)


今回のこの3点の注文は、MJのCDだけ発送元が違うらしく、別便で届きました。

商品画面では2日程多めにかかる可能性があると書かれていましたが、実際にはこのCDの方が先に届きました!


最後にこのMJのCDを聴いて思ったことは…

80年代は好きで聴いていた懐かしい好きだった曲が聴けたのがGOOD!

もう一つ欲を言えば、ポール・マッカートニーとのコラボ曲「Say Say Say」があればもっと嬉しかったかも~(笑)

もちろん

無理なのは分かってるよ^^

もう1つは…

MJはその後あまりにも売れて売れて大金持ちになって、顔もどんどん変えて…

金の蒙者になってしまったかと思っていました

しかし…

This Is It のリハの様子を見て、この歌を聴いて、音楽にも世界情勢にも真面目に取り組んでいたんだってことが分かったのでよかった。

Sorry Michael, I misunderstood you....



それにしても、DVDとGruffalo のCD早く来ないかな…


あれ?今日トピック微妙にずれた?(汗)


今日も最後まで読んでくださりありがとうございました

クリックの応援もよろしくお願いします

m(_ _)m↓↓↓ココ

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村


Thanks a lot!




| | Comments (7) | TrackBack (0)

「Jackson 5」を買ってみた…

ヤレヤレ…At last!

病気ばっかりでどこにも行かず、家にこもりっきりの冬休みが…

終わりました…(;;;´Д`)ゝ

同時に私もお仕事スタートで、気持ちのスイッチを「ON」にしたのですが、なかなか体がONにならず…

少々焦っております


さて、年末にTVでマイケル・ジャクソン(MJ)をやっていて、少しだけ見て、子供にもほんの一部だけ見せました。

全部見るときっと刺激が強く、ハマり過ぎるだろうな…と思ったので、一部だけにしたのですが…

その一部だけでも予想通り(特にBoysは)「Cool!」と大騒ぎで、見入ってました(笑)


なんだろう…

MJの人気がグ~~~ン!と上がった80年代によく聴いていた私としては、亡くなった後にこんなに世界中で大ブームが巻き起こっちゃって、本当に驚くばかりですが…

うちの子供達まで夢中になったりしたら、なんとなく複雑な気持ちです(笑)


まぁ、そんな私の複雑な気持ちはどうであれ…

母としては子供達にいろんな良いもの、良い音楽に触れて欲しいという気持ちがあるので


MJの天才ぶりがギラギラと輝き、世界を驚かせた子供時代の歌声を聞かせたいと思い…

Jackson5のCDを買ってみた…。


Ultimate Collection
Ultimate Collection Jacksons

Motown 1996-01-23
売り上げランキング : 12909


Amazonで詳しく見る
 


おぉぉぉ~~~っ

声変わりする前の超可愛い声なんだけど…

その声の凄いことっ!

発声

驚くほどのハイピッチ!

声の揺らし方(ビブラートじゃなく、声を揺らしながら音程を変える技!)

声の抜き方(?)(まるでこぶしのように息を抜く?)

「間」の取り方やリズムのはずし方

言葉の発し方(喋りっぷりというか…)

もうそれはまるで大人でしょっ!

て感じで驚くばかりです!


以前イギリスに居た時、91年だったかな?アフリカ出身の友達がMJのロンドン公演を見に行って、かなり興奮して帰ってきたのを覚えています。

彼女は…

「MJは私達のようなアフリカ系の人達にとっては『神』の存在なのよ!」

と言っていたのを思い出しました。

なるほど・・・。



そうそう…


こういうのを子供達に聞かせたかった!

やっぱり子供は子供同士で子供の声にはすごく反応します!

大人になったMJのリズムに比べず~っとソフトでイ~ジ~だし、乗りやすいみたいで反応はかなり良し!

聴いたら動かずにはいられない!

動く動く…!

踊る子供達。


そしたらちょうどそんなタイミングにお友達がMJの新しいCD「MICHAEL 」を貸してくれて…

あっち聴いたりこっち聴いたりしてる。



今まで…

クラシック、バレエ音楽、オペラ、

ビートルズやジャズまで…

いろんな音楽に触れてきた子供達に、新しいジャンルが増えたようです!



さあ、ヤングアメリカンズまであと3週間ちょい!

朝から晩まで英語漬け!&踊り漬け!の3日間に備えて

しっかり体にリズムを浸み込ませて、しっかり動いて体力も付けて…

準備しておいてね!(笑)



応援よろしくお願いします

m(_ _)m↓↓↓ココ

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村


Happy New Year



| | Comments (0) | TrackBack (0)

このCD使えるっ!お馴染フレーズ&反復&楽しい and and .... more!

そろそろ梅雨に入るのでしょうか?

今日は雨ですね…


でも大丈夫!

雨の日でもおうちで楽しめるCDをゲットしたのでシェアします!


先日私達が住む地域でイベントがあり、イベントの最後にエリック・ジェイコブセンの歌のショーがありました。

エリックはNHKの「英語であそぼ」でお馴染のギターを持ったAmerican Manです!

うちの旦那が高校の時たまたまエリックと同じブラスバンドにいたことがありちょこっと知り合いでもあったので、家族で花束持って応援に行きました。


同時にCD販売もしていたので「Let's buy it!」と迷わずゲット!


早速聴いてみると…

(* ̄ー ̄*)Good!

ショーで唄った歌は知らない歌がほとんどんだな…

と思っていたけど、そのショーでの歌はこのCDに収録されてました!


ちなみにうちに既に持っていたのは

エリックと英語でうたおう! エリックと英語でうたおう!
Eric Jacobsen

アルク 2003-08
売り上げランキング : 169400

Amazonで詳しく見る
 


↑↑けっこうお馴染だと思いますが、これもなかなか良くて、レッスンにも使ってます。


だけどこんどの新しいCDはクウォリティがUP

うちの3人ともすぐに気に入りましたが、特にお兄ちゃんのツボにストライクビックリ

子供達が気に入ったから…というだけでなく、フレーズを覚えるのにもいいし、レッスンにも使える!

何がいいかというと…

それぞれの曲は全てたったの10 Words ほどで構成されてること!

日常の基本フレーズがたくさん使われてること!

それらが上手く、面白く反復していること!


中でも超お気に入りは…

「Roly-Poly」

ダンゴムシの歌!ヽ(*≧ε≦*)φ

Roly-poly roly-poly roll up in a ball

…とこんなフレーズなんだけど、これがノリノリでウケがいい

さすがに毎日聴いてるといつも頭の中にRoly-poly がウロウロしてるけど…



「Who Took My Cookie」

っていう歌もいい!

Who took my cookie? Not me!

ん~!Good!

たったこれだけだけどありがちなやりとり…

コチラ↓↓で試聴できます!

イージャム・ロックンロール・イングリッシュ



今回私が買ったのはCDのみで、歌詞カードが入ってるだけのものですが(CDの詳細⇒コチラ

その中から10曲とそれぞれの曲についてのゲームやアクティビティがついてる本と一緒になってるものもあります。

イージャム・ロックンロール・イングリッシュ
イージャム・ロックンロール・イングリッシュ
桐原書店 2009-04-23
売り上げランキング : 516462


Amazonで詳しく見る
 


これなら梅雨の間外で遊べなくてもおうちで楽しめそうですね

(^0^)/



ランキングに参加してますので、お帰りの前に1クリックをお願いいたします

↓↓ココをポチッとするだけ

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます



| | Comments (4) | TrackBack (0)