これなら楽しい&しっかり理解できる準1級の教材
ソチ・オリンピック、終わっちゃいましたね
時々夜更かしして楽しみました(^^)
さてさて、以前もちょっと書きましたが(ってか、いつ?って感じですが。。。笑)
Riちゃんにとって英検はゲーム感覚で、
2級までは早いうちに取ってしまいました
その後、準1級のことは考えてませんでしたが、どうせ挑戦するなら定期試験や部活で忙しい中学生になる前にはやってみようか…
ということをなんとなく考えてました
本人はやる気です∑(゚∇゚|||)
準2級まではほとんど勉強せずに取れましたが、2級からは語彙力なので語彙を増やしました
ホント、上級になると、とにかく語彙力です!
語彙さえ分かればなんとかなります
かといって、いかにも単語!単語!単語練習!
といって…
intruder = 侵入者
vigorous = 活発な
等々…
ただ意味を繰り返し唱えたり書いたりするだけでは
自分の物にならないし、覚えたところで使えない
小5には日本語に訳したって意味が分からない単語も多い準1級です
でも、読むのも聴くのも大好きなRiちゃんにピッタリの教材がありました!
これは、20行分ぐらいの会話文の中に、覚えるべき単語が15~16ぐらいずつ含まれていて、実用的に単語を覚えられるようになっています
別のページにその単語リストがあり、日本語&英語で意味が書かれています
そしてその会話文がいろんなオケージョン設定で展開していくのですが
面白いのは、それらの文はある家族を追っていて、登場人物が同じことです
なので、ストーリー好きのRiちゃんには願ったりです
DCも付いているので、食事中にCDだけを聞いたりして楽しんでます
なかなか突っ込みどころ満載の内容だったりして
違う意味でも楽しんだりもしてますが(^^;)
これなら飽きずに準1級用の語彙を自然な形で取り込んでいくことができます
それと、所々にニュースやファクト系の記事が出てきたりもします
これらはちょっと難しい内容も含まれますが、これが準1級の基準なんだということを知ることもできるので、大事だと思います
ちなみに、アマゾンのレビューを見ると…
文章の日本語訳がイマイチ正しくないとか書かれていますが。。。
うちでは文章の日本語訳はほとんど読まないので問題なしです!
単語の意味だけ押さえて、あとは英語で流れを理解し、続けて英語のまま全体の意味を理解していくようにしています
なので、文章の日本語訳は私達は使いません
それから、単語は頻出度の高いものにはちゃんとマークもされているので
英検合格の対策としての、真面目な教材です(笑)
まぁ、小6のうちにとれればいいかな…?
と、のんびり考えています
↓↓↓応援のクリックお願いします!
Recent Comments