カテゴリー「英語の教材」の記事

楽しすぎて好きすぎて追加買い~!

2週間ぶりです

実はこの2週間は

私の生徒さん向けの英語サマースクールを

3コース開催していて

まさに怒涛の2週間が過ぎ無事に全てが終了し…

現在は終わってしまった名残惜しさと一安心の気持ちで

ちょっとしたした抜け殻状態が今も続いています



さて、前々記事で紹介しましたゲーム




これが本当に大好きで

下の二人はすっかりハマって…

かわりばんこにストーリー作っては

笑ったり褒めあったり…時にはバカにしあったり…(笑)

そしてもっとストーリーの幅を広げたいということで

結局追加で買っちゃいました
こんどは「アクション」!いわゆる「動詞」です!

これでグッとストーリーの幅が広がりました!(≧∇≦)



でも…


そしたら今度は「魔法」も欲しいと言ってきました! Σ(゚д゚;)




そりゃあね、楽しいでしょうよ~ヾ(´ε`*)ゝ

「魔法」なんてね…


だけどこれ安いようで…

3つしか入ってないから割高なんですよね~( ̄◆ ̄;)

でもでも写真見るとなんかグルグル渦巻きあったり

マジックアイテムあったりで…

やっぱりなんか楽しそうだし…(*゚∀゚)


というわけ…

またまた検討中…(;´д`)




読んでくださりありがとうございます

クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | TrackBack (0)

最近我が家で流行っている英語ゲーム

今までいろんなゲームを買っては…
親子でブームになったり…
すぐに飽きちゃったり…
ハマってみたり…


色々と過ぎ去っていきましたが(^^;)
現在ちょっとブームになっているのがこちら…
 
もう既にお馴染みかもしれませんが…

今うちでは子供たちが繰り返しやってストーリーを作って楽しんでます!


一面一面にいろんな絵が描かれているサイコロ9個をいっぺんにばらまき

その絵を使ってストーリーを作るゲーム!
Story_cubes_3
まさに…

「こんなゲーム欲しかった~!


っていうほどの大当たり!(笑)


まあ、ゲームといっても勝ち負を決めたりは今のところ特にしてません

9個全部使ったり使わなかったり

自分たちであれこれルール作って楽しんでます

だけど、考えたストーリーは絶対に英語で言わなきゃいけないことにしています!


ハッピーエンディングだけでなく…

ちょっと悲しいエンディングや

ちょっとミステリアスなエンディングだったり…

ちょっと奇妙な展開だったりと

想像力を駆使してストーリーを膨らましては楽しんでます!

今うちにあるのは「冒険」シリーズですが

別のも気になってます^^;
       
アイテムが多いほうが絶対楽しいので!

追加買いを検討中です~

クリックの応援お願いします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | TrackBack (0)

DUO が「大人向け」の理由(追記)

この「DUO」という教材1冊で

ここまで引っ張ろうなんて全く予定していなかったのですが

どうしてももう一つだけ書き忘れたことがありました


しつこくてごめんなさい


前回の記事では学習法的に見て「大人向け」としましたが…

じつはそれだけではありません


うちのRiちゃんが「私も欲しい!」って言った時に

お兄ちゃんが「あ、やめといたほうがいいよ~」

と言いました


なぜかというと…


最初のほうはいいのですが

後半になるに連れて例文の内容が…


なんだかとってもネガティブというか…

エグイというか…

とても気持ちがいいとは言えないような内容の例文が所々でてきます

例えば、悪口とか…

男女のいざこざとか…

「襟ぐり掴んで…」どうのこうのとか…


なので、小学生にはイマイチこういう例文でお勉強して欲しくないのです

ただ、この世の中いいことばかりではないので、いい事もあれば悪い事、嫌な事もあります

現実やドラマではありそうな展開が多いみたいなので、これをしっかり身に付けておけば、現実的ないろんなシチュエーションで役に立つと…

それでこういう例文も入れてあるんだとは思います


ちょっと前の一般的な例文集は、あまりにも現実離れした内容で、実際に使えないものが多いですからね。


とはいえ、なにもそこまでエグくしなくても…Σ(゚д゚;)

的な(笑)例文もあったりするので


とりあえず「大人向け」ということで、、、



クリックで応援よろしくお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ




| | Comments (0) | TrackBack (0)

DUO についての追記&達成可能レベルについて

前回紹介した教材ですが


これは、幼児や低学年の子供向けではなく
どちらかといえば中学生以上や大人に向いている教材です

感覚的に言語を習得する小さい子供にはこういう教材は向いているとは思いません
でも逆に、中学生以上の頭で考える方が得意になった人たちには、外国語はこういう勉強法も有りだと思っています(特に大人)

とはいえ、兄の場合はこの本から毎週必ずテスト(例文18個分)されるので
何が何でも覚えるしかなく(笑)
向いてるとかどうとか言ってる場合じゃありません

なので…
覚えるしかない!(`・∞・´)ノ


そこで提案した方法は…

① 例文から抽出してある重要単語(4~5個)をしっかり押さえる(意味を理解する)
② 単語をとりあえず理解したうえで音読してみる
③ ちらっと単語の意味を再確認
④ 例文を書く
⑤ CD(別売)を聴く

これを18例文分やったら…
次の日また①②⑤を繰り返す…

これでバッチリでした(*゚▽゚)ノ

…って
人ごとじゃなくて

私もやってみ~ますっ!o(*^▽^*)o
いかにも「英語学習」って感じでなんだか楽しいです

それから、書き忘れていましたが
この教材の習得レベルは
英検なら準一級
TOEIC なら600~780点
大学入試 偏差値58~65
TOEFLなら60~90点

親子英語を頑張る人達にとって
親の英語力UPは子供の英語力UPに確実に反映すると信じています!
頑張りましょう!(*゚▽゚)ノ


いつも応援ありがとうございます

今日もクリックお願いします…
↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


| | Comments (0) | TrackBack (0)

兄用の電子辞書はやっぱこれ!

兄の高校生活が本格的にスタートしました

最初の3日間は友達作りに励み

自分からどんどん声をかけていったそうです


だけど…

さすがに頑張り過ぎて気負い過ぎて…


3日後、下校途中に私の携帯に電話かけてきて

「ただ話したかったからかけた、、、ちょっと疲れた。。。

ですって…( ´艸`)


分かりやすくて可愛い高校生です



さて、高校の英語の授業は電子辞書を持参することが許されています

もちろん、従来の本型辞書もOKでどちらでも良いということです


それならやはり荷物にならず、情報量の多い電子辞書でしょ!ということになり、お兄ちゃん専用に買ってあげることにしました


いろいろ迷ったあげく…


結局以前記事でも紹介した私が愛用しているシャープの辞書と全く同じ物にしました^^ (※私のはシルバーで、兄はカシスレッドを選びました)


決め手は…

小さくて持ち運びしやすいのに

充実した内容&機能で使いやすい事です


特にあって嬉しいコンテンツは…

☆英和&和英&英英(OXFORD)

☆広辞苑

☆ブリタニカ百科事典


あって嬉しい機能は…

☆フレーズ検索

 

☆音声機能

☆単語帳作れる!


しかもお安い!(≧∇≦) 

8000円台です!

こんなに充実してるのに~??って言うぐらいのお値段です


上を見たらキリが無く…

タッチパネルだったり…

書き込めたり…

カラーだったり録音できたり

そうなると25000円以上がほとんどです


でも、家に帰れば自分のiPad があって、当然カラーでタッチパネルで(笑)好きなだけ情報を入手できるので

辞書が必要以上に多機能である必要はなく

これで十分です


しかも、ブリタニカも入っているので

英語の授業だけでなく、

世界史などで習ったことを、休憩時間にでも早速ブリタニカで調べてみたりもできます

注文した翌日には届き、早速喜んで使っています(*^ω^*)ノ彡



あとは…


しっかり使いこなして成績が上がればいいのですけどね~



応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓クリックお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ







| | Comments (2) | TrackBack (0)

英語で楽しめるお気に入りアプリ!

私は普段 iPad-mini を愛用しています

お友達や生徒さんとのメールのやり取りも

スケジュール管理も全てこれに頼りっきりです

うっかり失くしちゃたらどうしよう!!と思うとゾッとします(笑)


その iPad の中には子供達の為に教育系のアプリをいくつか入れています

中でも最近楽しんでいるのが…

National Geographic Kids のアプリです

(App Store へのリンク⇒https://itunes.apple.com/jp/app/sa-national-geographic-kids/id605322812?mt=8 )

ベースのアプリ(無料)をインストールしておいて、

後から欲しい雑誌を選んで購入します

一冊400円ですが、そのコンテンツはなかなか大きいです!

全て英語で書かれていて

画面をタップすると、説明が出てきたり、動物の鳴き声が聞けたりします

ページごとにいちいち効果音がついているのも良い!

動画もあり至れり尽くせりで、

しかも画像も映像も質が高くツヤツヤです

動物の生態や、地理、クイズ、レシピもあって

かなり楽しめて勉強になって…

英語でFACT記事を読むことができて…

これで400円は悪くない!

ってか…Great!



ちなみに…

兄の学習用にCNN ENGLISH EXPRESS の購読を現在検討中

これは1冊1300円なので…

ちょっと考えちゃうな~(;;;´Д`)ゝ



ま、まずは1冊だけ買ってみようかな…



↓↓↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村






| | Comments (0) | TrackBack (0)

これなら楽しい&しっかり理解できる準1級の教材

ソチ・オリンピック、終わっちゃいましたね

時々夜更かしして楽しみました(^^)


さてさて、以前もちょっと書きましたが(ってか、いつ?って感じですが。。。笑)

Riちゃんにとって英検はゲーム感覚で、

2級までは早いうちに取ってしまいました

その後、準1級のことは考えてませんでしたが、どうせ挑戦するなら定期試験や部活で忙しい中学生になる前にはやってみようか…

ということをなんとなく考えてました

本人はやる気です∑(゚∇゚|||)


準2級まではほとんど勉強せずに取れましたが、2級からは語彙力なので語彙を増やしました

ホント、上級になると、とにかく語彙力です!

語彙さえ分かればなんとかなります


かといって、いかにも単語!単語!単語練習!

といって…

intruder = 侵入者

vigorous = 活発な

等々…

ただ意味を繰り返し唱えたり書いたりするだけでは

自分の物にならないし、覚えたところで使えない

小5には日本語に訳したって意味が分からない単語も多い準1級です


でも、読むのも聴くのも大好きなRiちゃんにピッタリの教材がありました!

これは、20行分ぐらいの会話文の中に、覚えるべき単語が15~16ぐらいずつ含まれていて、実用的に単語を覚えられるようになっています

別のページにその単語リストがあり、日本語&英語で意味が書かれています


そしてその会話文がいろんなオケージョン設定で展開していくのですが

面白いのは、それらの文はある家族を追っていて、登場人物が同じことです

なので、ストーリー好きのRiちゃんには願ったりです

DCも付いているので、食事中にCDだけを聞いたりして楽しんでます

なかなか突っ込みどころ満載の内容だったりして

違う意味でも楽しんだりもしてますが(^^;)

これなら飽きずに準1級用の語彙を自然な形で取り込んでいくことができます


それと、所々にニュースやファクト系の記事が出てきたりもします

これらはちょっと難しい内容も含まれますが、これが準1級の基準なんだということを知ることもできるので、大事だと思います


ちなみに、アマゾンのレビューを見ると…

文章の日本語訳がイマイチ正しくないとか書かれていますが。。。

うちでは文章の日本語訳はほとんど読まないので問題なしです!

単語の意味だけ押さえて、あとは英語で流れを理解し、続けて英語のまま全体の意味を理解していくようにしています

なので、文章の日本語訳は私達は使いません

それから、単語は頻出度の高いものにはちゃんとマークもされているので

英検合格の対策としての、真面目な教材です(笑)


まぁ、小6のうちにとれればいいかな…?

と、のんびり考えています



↓↓↓応援のクリックお願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (2) | TrackBack (0)

地味なんだけど・・・効果アリの「フォニックス」ワークブック

ワークブック選びはいつも迷いながらです


中でもフォニックスのワークブックは、最初のアプローチはいいと思っても

1つのルールごとにかけるページがちょっとづつで

まだしっかり理解していないのに、次のセクションへいってしまう…

そんなのが多くて

物足りないな・・・と感じることが多いです



今回はうちの子用ではなく、生徒さん用に探してました

そこで、何冊か買ってみて、

うちの子が使ったものや、教材展でサンプルで集めたのも合わせて

あれこれ吟味(?)して…

↓↓こちらにしてみました

実はこのシリーズは

わたし的には既にお馴染で

アルファベットに慣れる練習用でうちの子も使い

生徒さんにもおススメしてました



だけど正直言って…

中のイラストはあまり可愛くないし

色は2色刷りで地味だし(笑)

見た目からはあまりテンションが上がるような作りではないです(^^;)

でも内容はなかなか良くて反復学習がうまく盛り込まれているので

好きではありました


さて、この「フォニックス」のワークブックは

なんとなくその「地味」なイメージから…(笑)

今まで選ぼうと思ったことはなく

別のを使ってたのですが

中を見てみると、地味ながらも内容は面白そうだったので

これにしてみました


なんとなんと…

使ってみるとこれ良いじゃないですか!

アプローチが他のよくあるフォニックス教材とはちょっと違います


「いきなりこれっ?」

ってとこからスタートし

子供達も\(?。?)/みたいな感じでした

が、それから地道にコツコツが続き…

スローな進み具合なのかと思いきや…

突然子供達の頭の中で「ピ~ン!」と繋がり

急に効果が現れてビックリしました!


ちなみに

数ページ進んでは

また戻って一度やった所をもう一度やってみるのですが

1回目(??)って思いながらやっていた所が

2回目はスラスラできてしまうので

ちゃんと分かってることを確認できると同時に

本人の自信にもつながります!


久しぶりにいい教材に出会えました!


地味ですが…(しつこい(笑))


おススメです



↓↓↓応援クリックお願いしま~す

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ




いいの見つけました!(≧∇≦)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

寝かせてあった「2G」のワークブックいよいよ開始!

毎年夏休みに思うのですが…

日本の小中学生って

夏休みだからってごっそり宿題を出すのって

どうでしょう…??

これだから

夏休みだから時間があるのか…

夏休みこそ時間が無いのか…

よくわかりません┐(´д`)┌


「休み」と言っておきながら縛られているようで休めません!

(*`ε´*)ノ


…て

いつも夏休みはこのことで愚痴っぽいです


さて、愚痴はこのぐらいにして…(^^ゞ



以前…(というか、随分前ですが

100 Words のワークブック終了!&今後の英語の取り組みは…

という記事で100 Words Kids Need to Read の2nd Grade にはすぐには進まないことを書きました


結局その後は…

Brain Quest Workbook Grade 1

Brain Quest Workbook Grade 1

Spectrum Phonics, Grade 1: Education Version
Spectrum Phonics, Grade 1: Education Version


Amazonで詳しく見る

これらをぼちぼち(本当にぼちぼち…

やっていて100 Words のことすっかり忘れちゃってました


気が付いたらあれから1年半も経ってて

夏休みだし…(時間があるから?ないから?(笑))

いよいよ始めることにしました!

ついに解禁(?)


ちなみに…

すぐにこれをやらなかった理由は、上記リンク先の記事にも書きました通り

1st Grade に比べてグッとレベルが上がりお勉強っぽくなります

○したり色を塗ったりが多かった1st に比べて、そういうのはぐっと減ります

単語だけでなく文を書くこともあります


5歳だったKo君には年齢相応以上な事をやらせたくなかったので、見送ったのですが…

小1になったKo君

やらせてみるとこれがちょうどいい(^^)

この2G はいきなり動詞とその過去形から始まるのですが

ちゃんと内容にも理解してついてこれるし

これぐらいならスペリングも大丈夫ですぐに覚えます

なので

書く量と色を塗ったり絵を描いたりの量が小1のKo君にちょうどいいです

1日2ページとのんびりですが

今のところ楽しく進んでいます


そして…


今週末はいよいよYA!(*゚▽゚)ノ

楽しみ~(*≧m≦*)



にほんブログ村 親子英語

応援よろしくお願いしますm(_ _)m

↓↓↓クリックPlease!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

 

| | Comments (2) | TrackBack (0)

欲しかったアートグッズ!

数日前の記事で

アマゾンUKでアートグッズを探していたと書きました


欲しかったそのアートグッズは…

マーケットプレイスの手数料が高過ぎて!!(゚ロ゚屮)屮

結局諦めたのですが…


な、な、ナント!

日本のアマゾンで買えました!(≧∇≦)

しかもお手頃価格( ´艸`)

クレオラ ツイスタブルクレヨンミニ 24色

↑↑これがそのブツ…

クレヨンなんですがプラスティックの棒の中にクレヨンが入っていて

口紅のように下の部分をくるくる回すと棒芯状のクレヨンが出てきます


実はこれ…


SUNNY BUNNY の教室で使われているもので

めちゃくちゃ気に入ったので真似して買いました


元々Crayola の商品は大好きで

色の種類、発色、安全性など…

いろんな意味で信用していています


そもそもCrayola との出会いはイギリス!

イギリスではCrayolaは当たり前

子供の為のアートグッズ!

といえば…

Crayola!

というイメージでした


日本ではトイザラスでクレヨンなどを売っていたので買ったことがあります

従来のクレヨンは色数も豊富でとっても楽しいのですが…

やはり、細くて折れやすい(><)

手が汚れる(><)

子供もイマイチ使うのが嫌になってしまいます


だけどこのTwistable なら手が汚れないし

クレヨンが折れない!

なので

子供達も楽しくアートが楽しめます!


まさかこれが日本アマゾンで簡単に買えるとは…

思いつかなかった(^^;)


残りあと2つだったので

家用とレッスン用とで2つ注文

当然在庫なしになっちゃったけど( ̄◆ ̄;)


数日後…

またあと2つ!になってました(;;;´Д`)ゝ

ねぇアマゾンざん!

レッスン用にもっと欲しいからもっと入荷して下さい!(*゚▽゚)ノ


もしくは…


アマゾンUKなら長いバージョン(上記のはミニタイプ)のが

手数料£5で買えます

Crayola 24 Twistable Crayons

しかも商品は、Only £6.30!


あ~やっぱり…

こっちも欲しくなった…ヘ(゚∀゚ヘ)


ところで…(*゚▽゚)b


何年か前にここでCrayolaのHPも紹介しましたが楽しいですよ^^
(記事は過去記事のどこかに埋もれてるはずですが発掘してません

HP⇒ http://www.crayola.com/

特に「KIDSPLAYZONE」が子供向けのページで

ぬり絵やクラフトアイデアをダウンロードできます
↓↓↓
http://www.crayola.com/kids-playzone.aspx


Have Fun!ヽ(´▽`)/


今日も読んでくださりありがとうございます
お帰りの際にコチラにクリック!お願いいたします^^
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村





| | Comments (2) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧