カテゴリー「Oxford Reading Tree (ORT)」の記事

骨折! & 「Read at Home」のFE シリーズ

台風の影響で蒸し暑~いです。。。(;;;´Д`)ゝ

子供達は毎日汗だくで登下校してます(汗)

さて、こんな暑~い時に

Riちゃんったら、、、

学校で左腕を骨折しちゃいました

そして、お昼頃学校から電話があったようなのですが、、、

私ったらお仕事中で電話に気づかず…(^^;ゞ

Ko君が帰宅した時に「Riちゃん骨折したんだって」っていうからビックリ!

「えぇ~っ??冗談でしょ!?

って言いながらも、学校に確認の電話をしてみたら…

現在病院に居るって聞いて

慌てて病院へ!!

すると、、、先生に連れられたRiちゃんが

笑顔で(?)座ってましたΣ(・ω・ノ)ノ!(え、笑顔かぃっ!)

(子供ってこういうのにちょっと興奮するんですよね…)

そして…

母:「あれ?包帯だけ?ギプスしてないの?」

Ri:「してるじゃん、ほら!」

母:「Σ(゚д゚;)。。。Y,,,Yes」(腕が細すぎてギプスに見えんかった(^^ゞ)

先生:「では、月曜日にまた来てくださいということでした」

母:「はい、分かりました。ありがとうございました」(ペコペコo(_ _)o)

「あ~ぁ、しばらくギプス生活なんて、大変だな~」なんて考えながら車に乗り込むと…

Ri「Just same as Chip!Coming back on Monday!」

と、嬉しげなRiちゃん。。。

というのも、つい最近Ko君が音読練習のために読んだのが…

ORT "Read at Home" の「First Experience シリーズ」 の

「At the Hospital」でした

このストーリーの中で Chip は足を骨折し

同じように

「Come back on Monday.」

ってドクターから言われます(^^)

しっかし、自分がこんな状況にあっても

すぐにORTのストーリーを思い出してリンクするあたり

どれだけうちの子供達がORTが好きかが良くわかるのですが

同時に、いかにこのシリーズがごく普通の生活に密着した内容で

「生きた英語」というか、自然に馴染める英語が溢れてるということを

改めて実感しました

骨折した時の様子や、病院でのやりとり、器具の名前

ギプスや松葉杖等々…

語彙も豊富です!

ちなみに…

この本には出てこないのに

Riちゃんは首からかける「三角巾」のことを

「sling」ってちゃんと知ってました

何で知ってたのか聞いたら…

いつの間にか知ってたらしい。。。

子供の吸収力って凄いです!(笑)

…とまぁこんなぐあいに

初日はちょっと興奮気味でよく喋り

ぢちらかといえば嬉しそうでもありましたが…(^^;)

翌日ギプスの状態で学校に行き、授業を受けたりしているうちに

消しゴム使うだけでも大変だし

着替えも、食事も、あれもこれも大変なのを実感し

だんだんストレスを感じ始めました

これから1ヶ月…

大変です(><)

ちなみに…

このFirst Experiences シリーズはUKアマゾンでセットで買いました

今も買えるといいですが…

一応リンクしておきます↓↓

Oxford Reading Tree: First Experiences (12 book set)


読んでくださりありがとうございました

これからも応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (0) | TrackBack (0)

原点に戻る(読み)

最近のKo君の読みですが


ちょこちょこいろいろ読むようになりました

前の記事でも紹介したように

The Beginners Bible を読んだり

Nate the Greatを読んだり
↓↓

他のシリーズ物も読んだりして、読むことを楽しめるようになってきました

それでも、ちょっと臆病なところもあり、

「自分には難しいんじゃないかな~?( ̄◆ ̄;)」

なんて思ったりすると、読み始めてもなかなか集中できなかったりします


難しいかどうかの判断は…

パッと見の第一印象だったり、

文字の大きさだったり、

1ページ内の文字の見た目の量だったり

読み始めに読めないor読みにくい単語が続いたりすなど…

いかにも小1目線。。。(^^ゞ


そんなKo君が時々夢中で読むのが

ORTの「Read at Home」シリーズ

※最近なかなか買えなさそうですが一応リンクだけしておきます


ORTをなかなかスムーズに大声で音読して楽しんでいるようです

他の本に挑戦して、ちょっと躓いたりして凹んだりしたら

「ORT」に戻って自信を取り戻すとか…( ´艸`)

やはりうちの子達にとって「ORT」って原点なのでしょうか。

子供達が自然にそこに戻って安心する…

精神安定剤のようなものなのでしょうか(笑)

見ていてとても興味深いです


だけどこれってとてもいい取り組み方だと思っています

難しいと思いながらもどんどんプッシュして先へ進むのも1つの方法かもしれませんが

辛い経験になってしまってはマイナスの結果になり兼ねないので

遠回りなようでも、時には原点に戻りつつ楽しみながら「読み」を続けるのは

正解だと思います


そう考えると、こういうORTなどのような不動の軸になるシリーズがあって

本当に良かったと思います


ちなみに、Ko君が読んでいると…

釣られて兄も一緒になって楽しんじゃったり

Riちゃんも読みたくなっちゃったり…

結局3人とも相変わらず大好きです( ´艸`)




ランキングに参加しています!

クリックの応援お願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 親子英語

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村






| | Comments (0) | TrackBack (0)

「ORT」の普通すぎる設定

実はうちにはまだ…

小出し中のORTの本があります( ´艸`)♪


Read at Home の「First Experiences」シリーズです

(「First Skills」ではないです)

UKアマゾンで買った12冊のセット(日本アマゾンはセット販売は無いみたい?)


何かのご褒美や、集中していて欲しい時のための

とっておきの切り札(笑)的な存在で

1冊づつ…

「タダ~~ン!」って感じで渡しては、大切に楽しんでます

もちろん私も、子供に渡すまではこっそり読んだりしません


先日、ちょっと長めの時間電車に乗る事があったので

家を出る前に新しい1冊を出して…

「Look!A new book!(*゚▽゚)ノ

と見せたら

Ko君の目がギラギラ輝いた!(

そして電車に乗るや否や…

凄い勢いで読み始めました(笑)

今回選んだ1冊は…


読んでみてつくづく思いましたが…

やっぱり面白いですよね!

ORTって!ヽ(*≧ε≦*)φ

ナント言っても

このロビンソン一家って…

どこにでもいる超一般的な普通の英国家族!

たいしてお金持ちでもなく…

中古の古い家を買って

内装は自分たちでDIYで頑張って

犬(Floppy)は保健所からもらってきて…

家具はマーケットで中古品を買う

これがロビンソン家の普通すぎる設定(笑)


そしてこの本の中で更に「普通」さがUP!

なんとロビンソン家は…

懸賞で海外旅行が当たります!

その懸賞というのはフロッピーのドッグフードのパッケージ!

そして行先は「カナリア諸島!」(イギリス人の間で最もポピュラーな休暇先で、日本でいうハワイ)

しかも…

子供達は今まで飛行機に乗ったことがないんですって(笑)

なので、かなり興奮したのは言うまでもありません( ´艸`)


そして…

興奮しちゃったキッパーは…

荷づくりで自分のありったけのおもちゃを持っていこうとしたり…(うちのKo君やりそう…

Biff は大量の洋服を準備したり…(うちのRiちゃんやりそう…笑)

そしてChip は最小限必要なものだけ…(うちのお兄ちゃんそんな感じ

…と

そんな具合に準備して

ワクワクドキドキでホリデーに出かけます

そこで…

またまたハプニングがあったりするんですけどね( ´艸`)


それにしても…

こんなあまりにもどこにでも居そうな

普通の人達だから

とっても身近に感じてしまいますよね^^

しかも…

これだけロングセラーで凄い量の本が出ているにもかかわらず

ネタ切れになるどころか

こんな普通の家族なのに…

最近もっともっと面白くなってきて、絵も内容も前よりも凝ってきたように思います!


益々やめられないです



あ…


すみません

ORTについて語ると…

つい熱くなる



にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

GOODって思ってくだされば
応援お願いします

↓↓↓ここをクリッック!  Pleeease

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ORT の「RaH」が安くなった!

以前このブログで大絶賛(笑)の紹介をさせていただいたORTのシリーズ

Read at Home Biff, Chip & Kipper Collection 48 Books Set Pack (24 x Phonics Books and 24 x First Stories Books)
Read at Home Biff, Chip & Kipper Collection 48 Books Set Pack (24 x Phonics Books and 24 x First Stories Books)

See details at Amazon
 

(紹介した記事⇒これはお得っ!&使える!ORTの新シリーズ!

で・し・た・が…


その後お安いお値段で買えなくなってしまい

とっても申し訳ない思いでした…(;;)

安い料金も表示はされているのに、クリックして購入しようとすると…

ビックリマーク(!)付きの赤い文字で

「Sorry!お宅のエリアじゃ買えません!」と、メッセージが現れてました



BUT!

いつの間にかマーケットプレイスのお店の一つで、お安くしかも日本でも大丈夫になってます!

この商品ページにアクセスして写真の右にある「17 new from £43.18 」(←リンクしてあります)をクリックすると、お店リストがでるので

そこにある↓↓このお店で注文すれば、海外でも大丈夫です

Photo

このお店「FULFILLED BY AMAZON」ってなってますね

良く頑張って売ったってことでアマゾンから認定受けたってかんじなのでしょうか?わかりませんが…

それで海外もOKなんですね!

私が買った時よりも£10も安い!


とはいえ、これもいつまで続くか分からないし…

いきなり値上げしてくるかもわからないし…

売り切れになっちゃうかも分からないのでドキドキではありますが…

「欲しかったのに逃してた~」っという方はお早めに!


取り急ぎご紹介いたします

お帰りの際
↓↓ここを
クリックお願いします~

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (10) | TrackBack (0)

ORTの「Read at Home」の効果?

6月にこのブログ内で紹介したRead at Home のシリーズ…

Read at Home Biff, Chip & Kipper Collection 48 Books Set Pack (24 x Phonics Books and 24 x First Stories Books)
Read at Home Biff, Chip & Kipper Collection 48 Books Set Pack (24 x Phonics Books and 24 x First Stories Books)

See details at Amazon
 

Ko君と張り切ってコンスタントに進めていました

生徒さんのレッスンで使う時のことも考え、進め方やリアクションも試したかったので、Ko君のレベルに関係なく、Stage 1の一番簡単なのから順に

読み進めて行きました。

が…

夏休みに入るとお昼寝しないで兄&姉と騒ぎまくる毎日…

もう夕方~夜は本を読むエネルギーは残っておらず…

何も読まずに沈没する日が何日もあったり…

帰省していた2週間は、せっかく本を持っていってたのに、

毎日いろいろ盛りだくさんで…

ビックリするほど読まなかったり…

と…

どうしようもない取り組み具合です…

ってか…

たいして取り組んでもいないので

「取り組み」って言葉も使えないってば…(^^;)

なのにさすがORTのシリーズ

中断したりブランクを置いたとしても…

もう飽きて進めなくなったりだとか再スタートに勇気がいるとか全くありません!

「Let's start again!!」

「Oh, yeeeees!」

て感じですぐにとりかかり

おまけにそれまでに積み重ねておいたスキルも衰えず

楽しく読み始めることができました!

最初のうちはいくつか読めない単語があったり、スムーズに読めない所があったりしても、気にせず進めていたのですが…

さすがにそれだとどんどん進み過ぎるので、同じ本を5回は読んで、最後にスムーズにパーフェクトに読めたら「Pass」ってことで次の本に進む…

そんなやり方にしました

Ko君は上の子に比べて読むのが遅くて、あまり文字に興味が無い子ですが、このORTのRead at Home ならストーリーが好きだし、早く次の本に進みたい一心で(笑)、ものすんごく頑張って読んじゃいます

お陰で初読でもだいぶスムーズに読めるようになりました
o(*^▽^*)o

ちなみに、それぞれのStage にPhonics と Stories がありますが、1冊づつ並行して進めています。

それから…

このRead at Home シリーズは、従来のシリーズに比べて、道徳的、社会科的、環境に関することなどの内容が多く盛り込まれています。

イラストも以前のものより凝っていて、色数も多いのかとてもカラフルに感じます。

末っ子Ko君…

これを機に読むことが大好きになってくれると嬉しいです^^

今日も応援ありがとうございます
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (2) | TrackBack (0)

【ORT】これ狙ってた!日本では幻のセット?

ちょっと前に「これはお得っ!&使える!ORTの新シリーズ!」という記事で、"Read At Home"  の48冊セットを紹介しました。

"Read at Home" は、その中でまたいくつかのシリーズに分かれていて、そのうちのFirst Stories と Phonics が上記の48冊セットに入っているのですが、それとは別に First Experiences というシリーズがあります!
実は以前からこれに目をつけてました

これは、ORTだから…というより、「こんな絵本欲しかった!」的な内容のシリーズです!

「初めての動物病院」

「初めての歯医者」

「初めての学校」

等々…

いろんなことの「初めて」ばかりが、ORT流に描かれていて、とっても楽しいし役に立ちます!

これが日本では8冊セットがちょっと高めなお値段で売られているだけですが、UKではなんと嬉しい12冊がセット!で売ってました


First Experiences 12 books

値段も手ごろだったので勢いとついでの気持ちで(笑)購入しちゃいました。

しかし、アマゾンの画像ではこれしかないし、不安だったのですが…

届いたらこんなに可愛いバッグに入ってました(笑)

Cimg0689_3


普通のRead At Home シリーズより本は少し大きめで、文字数も多く読み聞かせ向けっぽいです。

そしてその分内容がけっこう深い!

道徳的、環境的、科学的、冒険心…など、楽しく分かりやすく、そして深くおさえてあります

元々このReading Tree はステージが上がっていくと、道徳的な内容がたくさん出てきますが、このRead At Home のFirst Experiencesは対象年齢が低く幼児向けなのがいいです。

Read At Home ならではのHunting Game と最後のパズルはもちろん健在
なのにその上、学習のページが加えられています

本の内容によって違っていて、At the Doctor, At the Hairdresser などは絵辞典のようなワードリストのページがあるし、Pet Rabbits はウサギの飼い方がとても分かりやすく書いてあります。

At the Match (サッカー観戦)ではサッカーのピッチの図が載っていて、それぞれのポジションの名前が付いてたりして…

なんかわたし的には予想通り!どれもと~~ってもツボです(笑)


ちなみにこのバッグ入り12冊セット、日本では今のところ見つかりません

UK Amazon ならFirst Experiences 12 booksのマーケットプレイスで買えますが、私が購入した後しばらくはUK国内のみしか有りませんでした

だけど先日また国外OKの店もまた載っていたので、無い時は諦めず、時々チェックすると良いのですね。

もしくは日本アマゾンではバラ売りをしているので、欲しいのだけ買うのもいいですね



それから、良く似た「First Skills 」というのがあります
↓↓こんなの

これはExperiences とは違い、もっと小さい子向けで、アルファベットや○△□など形や色を学習する本のセットです

これはこれで乳幼児さんにはGoodですが、First Experiences と間違えて買ってしまうと全然違うので、お間違えないように!



それにしても、このRead at Home 48 Books Set Pack がうちに届いてからというもの、Ko君は毎日毎日、自分から進んでよく読むようになりました。

以前は疲れてると「も~ママ読んで~」って甘えることも多かったけど、このシリーズは絶対に自分で読みます(*`-´*)ノ キッパリ!

ヤレヤレ、良かった…

応援よろしくお願いしますm(_ _)m

↓↓ここんところにポチっと^^

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ありがとうございます

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ORT新シリーズを使って…

先日紹介したORTの新シリーズ

Read at Home Biff, Chip & Kipper Collection 48 Books Set Pack (24 x Phonics Books and 24 x First Stories Books)
Read at Home Biff, Chip & Kipper Collection 48 Books Set Pack (24 x Phonics Books and 24 x First Stories Books)

See details at Amazon
 

現在はピアノの上に置いてあります

そこは、上の子達は取ろうと思えば簡単に手が届きます

しかし…

なんだか私が「あんまり勝手にどんどん読まないでね!」

というオーラを発しているらしく(笑)

なので、Riちゃんや兄は私が見てない時にちょこちょこそこへ行っては、ニヤニヤしながらその場で読んでるって感じです( ´艸`)

さて、このセットは…

フォニックスを覚えて練習するためのPhonics がStage1~6までそれぞれ4冊で計24冊

「読み」の練習の為のFirst Stories が同じくStage 1~6までそれぞれ4冊で計24冊

Phonics のほうは、いつもストーリーの前に音を確認する練習の為のページがあって、それで練習してからストーリーを読むようになってます

そしてPhonicsFirst Stories もどちらも「アイテム探しゲーム」がついてますが、これは従来の「Read at Home」も同じですよね。

そしてORTといえばお約束の「オチ」&はもちろん健在…、いえ、それどころか「オチ」は今までより激しい気がします(笑)

もちろんそれだけでも十分楽しいのに…

1冊1冊どれも手を抜かず、細部まで計算された(?)こだわりのイラストは更に鮮明に面白くなった気がします!

そのこだわりのイラストこそ語彙の宝庫で会話&発話のきっかけ満載なんです!

見てるだけで突っ込みたくなるポイントがそこらじゅうに散らばってますから!(笑)

現在我が家では、Ko君で実験中^^

私が何も言わなくても毎晩自分が読むのはこのセットからって決めてる様子、しかも自分であれこれ取ろうとせず…

「Mama! Choose books for me!」って待ちます。段階があって計画があることを分かってるようです^^

そしてこんな流れで毎日読んでます…

①本文は必ず自分で読みます

②音読後、読解力確認のためのクイズのページは必ずママが質問するのを待って、真面目に答えます( ´艸`)

③インストラクション通り(笑)読んだ後でアイテム探しのゲームを楽しみます

④最後のページの迷路や間違い探しなどのゲームを楽しんで…

満足~(* ̄ー ̄*) 。。。なKo君です

毎日これをPhonicsFirst Storiesのそれぞれ同じStageから1冊づつ、時々それプラス前日のを復習ししたりします。

面倒くさがりのKo君ですが、毎日この時間をとっても楽しみにしていて、充実感を感じているようです。

なんか面白い( ´艸`)プププ

もちろんレートにもよりますが、これで1冊100円台なんて嬉しすぎます!

レベル、年齢に関係なく何度読み返しても楽しく、読むたびに発見がある…

そして学習要素満載!

さっすがORTならではだと思います!

今日も読んでいただきありがとうございました^^
お帰りの際
↓↓ここをクリックお願いします~

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 親子英語へのリンク

| | Comments (0) | TrackBack (0)

これはお得っ!&使える!ORTの新シリーズ!

Oxford Reading Tree シリーズ(ORT)に出会ってから、かれこれ12年になりますが

ここ最近Oxford さんのORTへの力の入れ具合、プロモーションなど以前よりもずっとずっと活発だと思います!

10年ぐらい前にプロモーション・セミナーに参加した時は、ある都内の教材屋さんの小さな会議室で、参加した英語講師達はほんの2~30名程でしたが…

今では立派なビルディングの大きな会場で数百人規模のセミナーですからっ!

大人気で大成功ですね(^^)

さて、そのORTは最近Phonics にも力をいてれるようですね^^

2月にOxford 出版のセミナーに参加した時に、教材コーナーにORTの新しい大判のフォニックスシリーズが並んでるのを見ました。

超魅力的だったけど、1冊づつ揃えるとなると…さすがに値が張る

と、躊躇してたのですが…

なんと!

Phonics & Read at Home が新バージョンのセットで登場しました!

Read at Home Biff, Chip & Kipper Collection 48 Books Set Pack (24 x Phonics Books and 24 x First Stories Books)
Read at Home Biff, Chip & Kipper Collection 48 Books Set Pack (24 x Phonics Books and 24 x First Stories Books)

See details at Amazon
 

これは、商品タイトルの通りフォニックス用の本が24冊、ストーリーが24冊なんですが…

それぞれ同じレベル分けがしてあって、フォニックスLevel1~6、ストーリーもLevel2~6なので、並行して進めていけます。

だけど「Phonics Books」って聞くとワークブックのイメージ有りますが、違います。

Level1(グレー)の4冊のみフォニックスの為のアクティビティやゲームがほとんどの内容で

Level2からはストーリーを読みながらフォニックスを練習し、最後の数ページに内容理解の為の質問や、迷路などのゲームがついてる…という内容です。

そして当然いつものORTならではの「オチ」や面白いもの探しはしっかり健在!

それから、「First Stories books」のほうは、Read at Home シリーズのほとんどと、いつものコアストーリーのいくつかが入っています。(ゴメンなさい、まだ全部まで見てないので、正確な数字は書けません)

※「Read at Home」についての詳しい説明記事は⇒「ORTの「Read at Home」シリーズ!

し・か・も!

なんと、Level1と2は、1冊に2冊分のストーリーが入っているので(@0@)/

このセット自体は48冊セットでも、実は(正確には数えてませんが)57冊分ぐらい(?)ってことになります(*^m^)

しかも製本は今までのハードカヴァー(Read at Home)やホチキス止め(コアシリーズ)と違い、背中が角いペーパーバックです(^^)

おまけにしっかりしたBox付き!(段ボールじゃない!)

これでお値段なんと…

なんと…

(現在)58ポンド!(海外発送可能)+£7(海外手数料)
※この値段は毎日のように変化します

んで良く見たら、元の値段は£243,51~??

Σ(・ω・ノ)ノ!

ど、どんだけ安いんですかっ!?

ちょうど小1の生徒さんに使える良いフォニックス教材&練習になる絵本を探していたので…

WHY NOT?

迷わずオーダーしました(^^)

マーケットプレイスですが、オーダーしてからピッタリ2週間で、とっても綺麗な状態で届きました!

満足です(* ̄ー ̄*)

教材として&読本としての質は?

言うまでもありません!FANTASTIC!

何度も言いますが、ORTのいいところは、レベルが低くても内容が幼稚じゃないこと!

なので、Level2やら3から上まで、中2のお兄ちゃんだって喜んで読みます

今回も荷物を受け取ったの見て、飛びついてました(笑)

日本のアマゾンでは1冊に4つのストーリーが収録されてるバージョンで、現在「予約受付中」になってますが

Oxford Reading Tree Read with Biff, Chip, and Kipper: Level 1

全部揃えたら凄い金額になりますね!

日本アマゾンさんゴメンなさい(><)

やっぱりUKの方が安いので…

UKを紹介させていただきましたm(_ _)m

今日も読んでいただきありがとうございました^^
お帰りの際
↓↓ここをクリックお願いします~

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

↓↓よろしくお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (8) | TrackBack (0)

[動画]ORT Magic Key でアフレコに初挑戦!上手すぎるんですけどっ!!

お兄ちゃんは中1になりましたが、まだ声変わりはしていません。

声変わりしたらどんな声になるのか楽しみでもあるけど…

変わってしまうとできなくなってしまうことがいくつかあります

1つは「歌」

5年生の時からRiちゃんと一緒に合唱団に入っていて、歌が大好きで楽しんでいます。

声変わりしていない今は、きれいな裏声で歌うことができますが、声が変わるとこんなきれいな声は出なくなってしまいます。

もう1つは大好きなモノ真似!

お兄ちゃんは映画やアニメのセリフを覚えては声を真似するのが大好きです。

But!

声が変わってしまえば今まで出ていた声が出せなくなってしまいます…

そこで、声変わりの前にどうしてもしておきたかったことがありました

それは…

セリフを言いながらモノ真似をしている声を録音すること!

でもただ録音するだけじゃ面白くないので…

アフレコをやってみました!

ORTのDVD「The Magic Key」をTVに再生して音を消し、それをビデオ撮影してその後ろでお兄ちゃんが喋ります

「やってみない?」

と誘ってみたら大喜びで話に乗ってきたお兄ちゃん!

超思いつきなので、練習もリハーサルもせずにぶつけ本番でやってみた!

もちろん台本なんかありません、セリフは全部頭に入っています

やってみたのは…

Disc 1(Green)の4番目のエピソード

「Clutterland Band」

4-words だけを使って気球について素敵なセンテンスを作るコンテストに応募するというストーリーです。

まずはFloppy のレッスンから

効果音がつけられないのでちょっと寂しいですが、面白い!!

次はみんなが気球に乗り込むシーンですが、最初は全部を1人でやったらさすがに大変で、Biff の声がうまく出せなかったので、RiちゃんがBiff 役だけ担当して撮り直しました

おぉぉぉ~~っ!Riちゃんも上手いじゃん!

!!(゚ロ゚屮)屮

ホントに練習なんか全くしていないのに、動きと声がピッタリ合ってるぅぅ~~っ!

そしてこの後はいよいよMagic Adventure に行きます!

これは見ごたえあり!見どころはオバちゃんの声かな~、めちゃくちゃ似てる!

それにしても5分ってけっこう長いのに、これセリフも間の取り方もタイミングもぜ~~~んぶ記憶してるものでぶつけ本番!

しかもサブタイトルは今までほとんど見ていないので、耳だけで拾ったセリフです。

なので小さなミスはあるし、アイロン台は「ironing Board」だけど「iron board」って言っちゃってる(鉄板かっ?

けどそのへんは目をつぶってくださいませ

これを撮影した後、兄本人が自分のやったことにすっごく感動して「オレって上手いじゃん!」

と私と一緒に感動しました(^0^)

「何をやってもダメな僕にも何かできることがあるって気がして将来の希望が持てた!」

と…

お兄さんなんだか浸ってました

声もなかなかよく似ているので、このDVDを持ってる方はちょっと聞き比べてみてください^^

面白いです( ´艸`)

でも間違い探しはしないでね

突然明日には変わってしまうかもしれないお兄ちゃんの可愛い声

あと何日ぐらい聞けるのかな…???

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

Thank you

| | Comments (20) | TrackBack (0)

久々に紀伊国屋に行って見つけたORTの本!

先日久々に近所の紀伊国屋に行きました。

なぜ「久々」って…

大震災の後しばらくの間、紀伊国屋が入ってるショッピングセンターはスーパーマーケットのみ営業で、他のお店は全部閉まっていました。

その後やれやれ普通の営業に戻ったかな…という頃に、私が足を怪我してしまい、松葉杖生活になったので…

お買いものなんて全く行かれなくなってしまっていました。

女性の生活に「お買いもの」がなくなったらダメですね!!

すっごくストレスになりましたっ

お陰さまで最近は杖も必要じゃなくなり、痛みはまだあるものの、歩けるようにはなったので、久々に紀伊国屋へ行ってみました。

ふだん洋書はほとんどがアマゾンでの購入ですが、やっぱり書店で実物を手にしてじっくり物色するのは良い

円高のせいか、紀伊国屋も以前よりもたくさんたくさん仕入れがされていて、アマゾンで見て「中身気になるな~」と思っていたような気になる最近話題の絵本類もたくさん揃っていたし、ORTのようなReaders Book も種類が豊富でした!

そこで私の目に留まった数冊…

そのうちの1つは

イギリスの小学校教科書で始める 親子で英語絵本リーディング (実用外国語)
イギリスの小学校教科書で始める 親子で英語絵本リーディング (実用外国語) 古川 昭夫 宮下 いづみ

小学館 2011-02-16
売り上げランキング : 58639


Amazonで詳しく見る

これは以前紹介した…

イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ
イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ 古川 昭夫 宮下 いづみ

小学館 2007-03-22
売り上げランキング : 11391


Amazonで詳しく見る

↑↑こちらの続き?というかシリーズ化ですか???

とにかくこれの第3弾は確かなようですが、出版されてました。

(↑↑についての記事⇒「ORT」のことはよ~く知ってても価値ある1冊

ちなみにこの本(上のピンクのほう)は今年の2月に出版だけどもしかして私は情報が遅れているのでしょうか?(汗)

知ってました?

中を見てみると、第1弾(黄色い表紙の)と同じように、ORTが数冊分そのまま載っていて、CD付きです。

で、内容はORTを使ってどう読みを進めていくか、どうやって学習効果を上げるかみたいな内容です。

親子英語ブログの間でも常に話題になるORTで、今ではきっと多くの方がおうちでの取り組みにORTを使っていらっしゃると思いますが

イマイチ使いこなせない

イマイチ読みに繋がらない

付録のガイドを見てもイマイチ分からない…

など、もう少しアイデアが欲しい、もう少しこの教材の事を理解したい…

という方に良いと思います。

もしくは…

人はORTを「いい教材!」というけど、実際はどうなんだろう…???

レベルはどんな感じ?

CDはどんな感じ?

セットで買う前に試してみたい!

という方にも良いのではないでしょうか。

それにしても…

本当に次々と新しくありがたい教本が出てくるので、これからもっともっと家庭での取り組みがやりやすくなっていきますね。

嬉しい限りです^^

「良い」と言われる教材をついつい買い過ぎて使えこなせず、結局お金の無駄遣いになるよりは

せっかく買った教材をじっくり理解し、あれこれアイデアをゲットしながらも自分のアイデアと織り交ぜて、工夫しながら効果アップを目指すのは、大変なようでもありますが、それが醍醐味でもありますね。

応援よろしくお願いしますm(_ _)m

↓↓↓クリックHere!

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

Thank you

| | Comments (9) | TrackBack (0)