カテゴリー「ヤングアメリカンズ」の記事

「私」がヤングアメリカンズのワークショップに参加しました!

もう3ヶ月前のことになりますが

なななんと!子供達ではなく…

私が( ´艸`)、、、

ヤングアメリカンズ(YA)のワークショップに参加してきました!

 

(ヤングアメリカンズについてはこちら⇒「Wow!Young Americans' Magic!?」)

 



YAのジャパン・ツアーは2006年に浦安でスタートして

今年でついに10年目です!

 

そこで、3月に10周年記念の特別ワークショップが開催されました!

1000人の日本人と10年間のキャスト達300人でつくるショーです!

 

年齢上限なし!誰でも参加可能!ってことで、、、

 

It's MY turn!!! (* ̄▽ ̄)shine


と、私が参加してきたのです!(≧∇≦)

全国(29都道府県だったらしい)から

上は80代のおばあちゃんまでが

代々木体育館に集まって

それはそれは大いに盛り上がった素晴らしいワークショップ&ショーでした!

 

Ya1small_2

YAのほうは、歴代のキャスト達だけでなく


ダイレクター達や幹部の人達もみ~~んな来られてました。

そして、なんとも嬉しいのが…

 

今までうちにホームステイした懐かしいキャスト達に会えたこと!

Ya2small

 

 

 

子供達じゃなく…

自分がワークショップでショーのオープナーや

あれこれ歌や振付…

ライオンキングも!直接習って一緒にショーを作れたのは

本当に素敵な経験になりました!

私はお友達と2人で参加していたけれど

ワークショップ中にたまたま横に座った人

たまたま隣同士になって手をつないだ人

たまたま同じパートになった人。。。

などなどとすぐに気軽に話が出来て仲良くなってしまう

なんか不思議な世界にいる感覚でした

きっとみんなそれぞれの地域で今までこのYA のために

同じように情熱を注いで来た人達なんだな~って

みんな初めて会ったはずなのにYA でつながり合って

みんな子供みたいに弾けて!

たくさん汗を流しました!ヽ(´▽`)/

そして、他県の地域サポーターされてる方たちとお友達になって

一緒に夕食食べたり、、、

Yasmall4

Ya3small

そして、この代々木第二体育館で…

1200人でつくったライオンキングはそれはそれは美しくて

客席で観ていたうちの子供たちは、感動して泣いちゃったって!

言ってました…(*゚ー゚*)

なんだかそれを聞いたこちらこそ…

感動しましたよ。。。

 

まだ参加したことのないママ&パパ達!

是非次回の20周年(?)は参加してみて~♪(o ̄∇ ̄)ノ”



応援のクリックお願いしま~す!
↓↓
 

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

あぁ、、夏のヤングアメリカンズ・・・

ヤングアメリカンズ・ジャパンツアーのFB

↓↓
毎日のように動画付きレポがアップされてて
「あっちでもこっちでも盛り上がってるな〜
、、、とワクワクしてしまうのですが・・・
なんと残念なことに・・・
我が家の子供達は
この夏はどこにも参加しないことになりました(;_;)
まあ、去年の夏に参加して
また冬にも参加してるし、、、
以前は夏&冬に毎年両方参加してた訳じゃないから
これが普通なのかもしれないけど^^;
夏に参加するとしたら、去年同様に江戸川会場にしたかったんだけど
ちょうどお盆の時のなのですよね
去年はお兄が受験だったからどこにも行かず
お盆だろうが何だろうが関係なかったけど
今年は帰省することになり、しかもお兄は部活があるから
お盆前後しか休めない(><)
んで、お兄はお兄で・・・
今年こそは念願の!YAの中高生向けキャンプに参加するぞ〜って
意気込んでたんだけど・・・
な、な、なんと、学校の4日間の「特別英語夏期講習」とちょ〜〜うど日程がかぶってしまい
迷ったあげく・・・
「オレ、夏期講習のほうに参加するよ!(`・∞・´)ノ」
と、本人が英語夏期講習を選びました
(おぉ〜Σ(゚д゚;) 兄やるじゃん!)←母の気持ち
何しろこの夏期講習は、2年生からの国際リーダーシップコースに入るための
大事なステップになるからです(成績良くないとこのコースに入れない(;;;´Д`))
ここでしっかりネイティブの先生にアピールしておくことが大事なのだそうで
「今しかできないのはこっちだ!YAキャンプは2年生になってから参加するよ!」
ですって!Σ(・ω・ノ)ノ!
「な、なかなかまともなことを言うようになったじゃん!(≧∇≦)」
と、母は兄が念願のキャンプに参加しないのは残念だけど
チラリと見えた英語に対する「本気」が嬉しかったりしました(*^-^)
それから、YA参加しない代わりに
Ko君はサッカーのキャンプに参加させてあげることにしました
いつもはYA優先で、こういうのにあまり参加できなかったから
それはそれで本人も喜んでます
良かった〜!(*゚▽゚)ノ
またあれこれと忙しい夏休みになりそうです!(*^-^)
応援よろしくお願いします
ふう〜〜〜っ! 今日は初めて新マックでこれ書きました!
んん〜、やっぱりまだまだ慣れないな・・・(^^;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

YA! 夏ツアー申込開始でまたまたビックリ!

ヤングアメリカンズのアウトリーチ・ジャパンツアー

春ツアーがまだ終わる前から

夏ツアーの申し込みが開始しました!(早っ!)

(申込についてはコチラ⇒ジャパンツアー2014夏公式サイト

ほとんどのツアーのオープニングは東京代々木会場ですが

この代々木会場の申込ったら…

なんとたった1分!で完売だったそうです!!

たった1分…て!!!(゚ロ゚屮)屮

12時ピッタリにPCの前でスタンバイしていても取れなかった人がたくさんいたとか…

もう…明暗を分けたのはインターネットの速度の違いだったりしたのでしょうか??

分かりませんが…

200人分の席が1分で売り切れるワークショップって…

さすが大人気のYAですね!


去年私が東京の荒川会場に申し込もうとして

12時10分に既に売り切れで申し込めなかったことがありましたが…

その時も4分で完売だったし

それでもビックリだったのに…

1分とか!

凄いとしかいいようがありません


これからもっともっと競争が激しくなるのでしょうか…?

申込の度にドキドキですね


ちなみに…

現在、夏ツアーのWS参加&兄の中高生サマーキャンプ参加を検討中です



ブログの応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓クリックお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

YA ワークショップ!これが本来のスタイルだったんだ…(感動)

お久しぶりです (^^ゞ


先週末は…

ヤングアメリカンズのワークショップで感動に浸っておりました

今回はお兄ちゃん(だけ)が

渋谷にある「実践女子学園」という私立高校の体育館で行われた

中高生向けのワークショップに参加しました


会場が女子高というのもあったかもしれませんが…

なんと、参加者200人中ほとんどが女子で

男子は26人ほどでした…Σ(・ω・ノ)ノ!


まぁ、男女の比率もビックリですが…

今回の見どころは…

参加者全員が中高生ってことでした

いつもは小さな小さな小1~高3までの年齢幅でワークショップ&ショーを行うのが当たり前のイメージでしたが

今回はあの3つのグループ分けも

中1&中2で低学年チーム(白)

中3のみで中学年チーム(緑)

高1~高3で高学年チーム(ピンク)

でした


ってことは…

今年1月に下の子達が参加した時の

あの下の子達がやったパートも

中学生がやるってことで、イマイチ想像がつかなかったのですが…


なんとなんと…

やっぱり凄い!

大きい子達がやると、ちょっとしたことも凄く勢いがあってダイナミックです


しかもっ!

さすが女子が多いだけあって

バレエやダンスをやっている子が多く

それはそれは!!

完成度が高かったです!

今年の春ツアーを既に見られた方や参加された方はお分かりかと思いますが

今回のオープニングのダンスは

今までのストンプやWitch Doctor よりも振付が高度で

超~~~難しいんだけど

その代わりできたら超カッコいいんです!


今年1月にうちの下の子達が参加した時は、振りがなかなか覚えられなくて

みんなアタフタしながら踊ってて(笑)

それはそれで可愛かったんですけどね(*^^*)

でも流石に中高生となると…

振りはほぼ完ぺきでカッコ良かったです!

鳥肌モノでした!(≧∇≦)


それから、今回のツアーから組み込まれている「ミュージカル!」

これも素晴らしかったです!

特に高校生が演じた「レ、ミゼラブル」!

迫力があって気持ちが込められてて感動しました!


FB のYAのコミュにビデオがUPされていたので

リンクしておきます↓↓

https://www.facebook.com/photo.php?v=559614384136271&set=vb.518313438266366&type=2&theater

(ショーの様子です!)


そしてもう1ついつもと違ったのは…

会場が体育館だったことです

いつもは文化会館とかのホールで行われますが

普通の体育館なので

ショーの時はステージがありません!

観客と同じ高さで、テープで線が付けてあるだけです

だけどその分、ショーをと~っても間近で見ることになり

迫力があって私は好きでした^^

(兄に言わせると、ステージのほうがテンションが上がるらしいですが^^;)


こんな具合に、私の中で「いつもと違うな~」という感じで見ていたのですが…

佐野一郎さんがショーの最後のコメントの中で…

「いつもはホールで開催し、小1以上の子供達が参加していますが

実は元々YAのワークショップは中高生向けで、学校を回って体育館などで開催していたので、これこそが本来のスタイルなんです」

と言ってました


なるほど…

これが本来のワークショップのスタイルなんですね!

なんだか嬉しかったです

こういう本来のスタイルを体験できて(*^m^)


しかも!

いつもは会場へ送り迎えをするのが当然でしたが

今回は1日目だけ一緒に行って道を覚え(駅からけっこう歩くので)

二日目からは兄一人で電車で通ってもらいました!

なので、私が見たのは初日WS&ショーだけですが…

楽チンでした。。。( ´艸`)


こうして受験のストレスもすっかり発散されて良かったです(*゚▽゚)ノ



このブログの応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓クリック

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

https://www.facebook.com/photo.php?v=559614384136271&set=vb.518313438266366&type=2&theater

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「新しいヤングアメリカンズ」は本当に新しかった!&キーワード

先日、「YAが新しくなった」ということを書きました


そして…


その「新しいYA」は…


本当に新しかった!

今回のYAツアーのキーワードは

「New Startだそうです

受講生はもちろんですが、YAキャスト達、スタッフにとっても

新しいショー構成で、毎日緊張しながらチャレンジしているそうです!

そういうのを聞くとグッときますね…


※ネタバレになるので詳しくは書きませんが…


受講生たちが演じる第2幕のオープニングも新しくなりました

前期は「Witch Doctor」でしたが、結局あれは2013年の春&夏だけで終わり

今回から…

新しいオープナーです

しかも…

ダンスは複雑&テンポが速いので初めての子達は覚えるのに苦戦してた様子です


でも、実は新しいばかりでなく

ショー中盤は…

最近やらなくなっていた4~5年前のパフォーマンスが復活しているので

最近参加始めた人にとっては新しく

長く参加している人にとっては懐かしい…

そんな内容でした


そしてショーの後半は…


ミュージカルをガッツリやります!

これはもう…


反則!!(≧∇≦)


練習の様子だけで感動して…

超鳥肌立って…


目からお水が…


さて、第1幕のYAのショーですが

こちらはめちゃくちゃ新しかったです!

今までは、いくつかあるパターンの中でいろいろ組み合わせを変えてありましたが

今回はほぼ全体に新しかったです!


なので今回はYAキャスト達自身もすごく緊張しているそうです

何しろ彼らは最高のパフォーマンスを見せるために

全てを出し切って

絶対に妥協はしないですからっ!

だから見ていて気持ちいいし、惹き込まれるし

感動して打ちのめされます(笑)


このジャパン春ツアーは

2月&3月にも東京や埼玉でいくつかワークショップが行われるので

この「NEW START」なYAを是非見たい!と思う方は

ワークショップの見学(無料)やショーの観賞(当日券1000円)もできます!

(杉並&渋谷&千葉はまだチケット余ってます)

※ちなみに、うちの兄さんは渋谷参加です(^^)


毎回参加する度に思いますが

こんなに素晴らしい歌&ダンス&演技を間近に見て

3日間手取り足とりそれを教えてもらって一緒に過ごす

こんな体験をできる子供達は本当にラッキーですね!


さぁて、もう数日…

余韻に浸ります…( ´艸`)



応援クリックお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

にほんブログ村 親子英語






| | Comments (0) | TrackBack (0)

新しいヤングアメリカンズ?~ジャパンツアー2014春~

いよいよヤングアメリカンズの春ツアーがスタートしました!

(ヤングアメリカンズって何?という方はコチ⇒http://www.jibunmirai.com/ya/index.html

先週末行われた初回の日本橋会場は

何事も無く無事に終了したとのことです


しかも!!


なんと今回からワークショップもショーも

新しくなったそうです!(*゚▽゚)ノ


思えば前回のオープニング曲「Witch Doctor」

「ウーッ、イーッ、ウッアッアッ!」も

それまでのYAのイメージとあまりにも違い過ぎて

なんだかノリが軽いというかぶっ飛んでるというか…

「Stomp!」の頃からやっている受講生にとっては

ちょっと「???」的なイメージでした(笑)


とはいえ、そんな感覚はほんの一瞬だけで、すぐに新しい曲(Witch Doctor)のリズムにすっかりハマってましたけど…( ´艸`)


とまぁ、こんな具合に今まで5年間でオープニングは3つのパターンを経験したうちの子供達ですが

それでも今まではちょこっとの変化はあるものの

全体の流れやショーのスタイルはだいたい同じようなパターンでした

が…

今回はそういうのも違うのでしょうか??

詳細までは分かりませんが

楽しみすぎるo(*^▽^*)o


今回はウェルカムパーティにはいかなかったのですが

Facebook など見た限りでは

以前うちにホームステイしたキャストも何人か来ているようなので

再会が楽しみです^^


うちの子供達の参加?

もちろんします!

Riちゃんは8回目、Ko君は2回目の参加です

が…

お兄ちゃんは受験の直前なので(><)さすがに今回は見送り…

ホームステイもしません…。

その代わり、ツアーの一番最後あたりに、渋谷で中高生のみのワークショップがあるので、受験が終わってスッキリした状態で参加して

思いっきり発散してもらいます


それにしても…

申込はいつもながら競争率高かったです!

我が地域も今までで最速の50分で170人小学生枠終了でした!

渋谷の中高生向けも、中高生だけで150人も枠があるのに

40分程で終了でした!


恐るべし!YAの人気!


そして待ちに待ったワークショップももうすぐなので

インフルエンザなどにならないように

今は体調管理が大事です!


さて、どれだけYAが新しくなっていたか

参加後にまたレポします!


※ヤングアメリカンズってやっぱりわからないという方は、こちらを読んでいただければと思います カテゴリー⇒「ヤングアメリカンズ

v

応援クリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

にほんブログ村 親子英語

| | Comments (0) | TrackBack (0)

得るものがたくさんあった今回のヤングアメリカンズ

3日間のヤングアメリカンズ・ワークショップが無事終わりました

今回は大きな会場で

受講生は277人の大所帯でどうなるのかと思いましたが

その分盛り上がりのあるダイナミックなワークショップ&ショーでした


我が家は今回で7回目でしたが…

兄は参加できず、Ko君は初参加

なので…

うちの3キッズの中ではRiちゃんだけが7回フル参加!皆勤賞です(^^)

Ko君は初参加とはいえ

過去6回分見学してきた予備知識があるので(笑)

初めてとは思えないノリで最初からパワー全開でした

YAのキャストからは「Cool Guy!」と呼ばれたらしく( ´艸`)

ダンスとソロ歌の2つの役をもらって張り切ってました^^

そしてこれをスタートに、Ko君のYAライフが始まったのです

今後は毎回3人を参加させると思うと…

すんごいお金かかるのでゾッとしますが

お兄ちゃんが高校生になったら自分でバイトしてYA代を稼いで払ってもらおうと思ってます


そして今回スペシャルだったことは…

親子英語を通して知り合ったパルピさん

なんと遠~~くからわざわざYA参加の為に来られていて、今回初めてお会いできて

3日間ご一緒させていただきました!

子供達もお互いに合わせてお友達になって欲しかったのですが

顔合わせだけではなかなか打ち解けてくれず、ワークショップ中はほとんど話もしなかったらしいので

2日目の夕食を一緒にレストランで食べたら…

( ´艸`)。。。すっかり仲良くなって

3日目は会場でもたくさんお話して、ランチも一緒に食べたそうです

新しいお友達ができて良かった

そして、私もパルピさんとお友達になれて、たくさんお話しできてと~っても価値ある時間を過ごさせていただきました。


そして、パルピさんの繋がりで、他の親子英語でお馴染の方たちともお会いすることができて、すっかりオフ会のようにランチしながら尽きない話で盛り上がりました

わざわざ足を運んでくださり、ありがとうございました


子供達がYAに参加している間の時間をこんな風に利用できるのは嬉しい限り^^

前回まではいつもKo君が一緒だったので、彼を退屈させないために手を尽くすので精一杯でしたから


そして、今回Ko君が参加したことでもう一つ可能になったことは…

会場サポーターです!

今までは自分の地域で、土・日で旦那がKo君を見ていれる時だけサポーターに入れたのですが

今回はKo君の心配が無いので、好きなだけサポーターができます!

なので、初めて自分の地域以外での会場サポーターをやらせていただきました!

今回の会場の地域サポーターの方達と初めて一緒にお仕事できて、お知り合いになれたので、またまた価値ある時間でした!



本当にYAって…

携われば携わるほど

いろんな出会いや新しい発見や

学べることがたくさんあって

ますます大好きになりました


そして同じようにYAが好きになって

ハマる者同士…

いろんな共通点があったり

似たような価値観を持っていたりして共感しやすく

繋がりやすいことも実感できました


そしてもっちろんワークショップそのものも素晴らしく

自分の子供じゃなくても、

受講生が一生懸命練習し

YAキャストが精いっぱい尽くして情熱たっぷりで教えている姿を見ているだけで

何度もウルウルしてしまいました。。。


Ko君は次の冬の参加まで待てない~~っ!って言ってるけど

実は私が一番待てない(?)。。。(^^ゞ



そんなYA病の私達ですが…

今日も応援よろしくお願いします

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

にほんブログ村 親子英語





| | Comments (9) | TrackBack (0)

いつもと違うヤングアメリカンズ…

楽しみにしていたヤングアメリカンズ参加中です!

2日目が無事に終わりました

Ko君ついに初参加!


そういえば…

4年前にうちの子供達が初参加した時は

Ko君は3才になったばっかりで

バギーに座ってましたから(笑)


それが今回から参加してる~!( ´艸`)

あまりにも見慣れない光景で…


見慣れないけど嬉しい現実(^^)


BUT!!!


嬉しくない現実も…


それは…

お兄ちゃんが参加してないこと!


本来はYAキャンプに参加を予定していたのですが

塾に通い始めたりなど事情が重なり

参加しないことになってしまいました


なら、江戸川会場ならちょうどお盆で塾も休みだし

ぽっかりスケジュールも開いたので参加できる!

と思いきや…

中高生の枠は小学生枠よりもずっと早く満席で(><)

申し込めませんでした(;;)


なので…

残念ながら今回はお留守番です…

私達が家を出る時、Ri&Koに

「頑張れよ!いっぱい楽しんでこいよ!Good luck!」

って…、笑顔で外まで見送ってくれた優しいお兄ちゃん


本人は納得して我慢してますが…

2日間ワークショップを見た私の方が

違和感感じまくりです


中高生のチームってショーを引き締める大事な立場なので

見ていてとってもカッコいいし迫力があります!

1人1人光ってて見ていて気持ちいいのですが

ここにお兄ちゃんがいたらな~ってすぐに考えてしまいました


Ri&Koが楽しんでいる姿を見るのはもちろん嬉しいのですが…

やっぱ…

兄がいないのはぼっかり!穴が開いた感じで

楽しみ切れない


家に帰ると…

「い~な~2人ともYA出れて~!」っと何度も羨ましがりながら(笑)

撮ってきたビデオ見せて~!

と…

まるで父親のように妹と弟の様子を目を細めてニヤニヤしながら見てました(笑)


…て


こんなことをここに書いていたら少し気が晴れたので

3日目最終日は

兄の事はあまり考えず、下の2人をしっかり見てあげようと思います!


楽しんできます~(*^ω^*)ノ彡




今日も応援よろしくお願いします~

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

にほんブログ村 親子英語







| | Comments (2) | TrackBack (0)

ヤングアメリカンズの嬉しい影響

YA音楽の続き…


ヤングアメリカンズのワークショップに参加すると

踊りや歌が好きになるとか

人前でパフォーマンスすることに慣れるとか

自分の中の新しいものを発見するとか

人とつながる喜びとか

等々…

発見や影響は計りしれませんが

その中でも私が

「それっていいな~!

って思えることは

いろんな音楽に出会えることです!

参加経験のある方ならお分かりだと思いますが

YAのワークショップでは、

ショーの第一幕(YA達のショー)でも第二幕でも

ありとあらゆるジャンルの曲が使われています


新しくて若者受けするタイプの曲ばかりで

ただガンガンやるだけではなく

一昔前のロックやポップスや

もっと前のビートルズやら

更に古いものとか!

クラシック、ミュージカル、タップダンスなど。。。


普通の生活をしているだけでは出会うことが無いような音楽なのに

こんなありとあらゆる音楽で

YAと一緒に3日間汗かきながら練習するのだから

そういう音楽は「ただ知ってる!」だけの音楽じゃなくて

YAとの感動の思い出と一緒に

心の奥に残ります!


しかも!

こういう古い音楽をショーで使うときに

だた良いからとか、雰囲気が合うからとかじゃなく…

「素晴らしい音楽を残してれた偉大なアーティスト達に感謝をこめて…」

と…

そういう気持ちを子供達にちゃんと伝えていくこと

それが素晴らしいんですよね~( ̄▽ ̄)

そして、前の記事でも書いたように

YAで使われた曲は何度でも何度でもリピートして聴きたくなるので

すっかりその音楽にハマります


お陰で

幅広~~いジャンルの音楽にも興味を持つし

対応できる人間になって行けると思います


こう、なんというか…

べつに、古いものにすがって生きろ

というわけではなく


音楽でもアートでも何でも

広い視野を持って広い心で

受け入れられて、好きになれるって

これも豊かな人生だな~って思えます


ビートルズが大好きで

Footloose を「かっけ~っ!」って言いながら聴いて(笑)

ビージーズの「Stain' Alive」を踊りながら唄ってる子供達を見ていると…

ただただ微笑ましいです( ´艸`)

ヤングアメリカンズに感謝!(*^ω^*)ノ彡



にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます

応援のクリックお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村




| | Comments (2) | TrackBack (0)

ヤングアメリカンズの『幻』のCD!

ヤングアメリカンズのアウトリーチに初めて参加したのは

2009年の夏で東京葛飾でした

初めて最終日のショーを見て

私は感動し過ぎて足が地に着いてないような(笑)

フワフワした感覚でした(わかります~?)

お兄ちゃんは感動&キャスト達との別れで号泣してるし

Riちゃんは興奮してもっと写真&サインが欲しくてキョロキョロしてて

そんな時にふと受付けを見ると

キャストが2人ぐらいでCDを売ってました

「さっすが!プロ級の歌唱力のYAだからね!CDぐらいあって当然でしょ^^」

って思って気になりつつも…

とにかく気持ちがそれどころじゃなくて

買わずに帰ってっしまいました


その後

YAの興奮がなかなか冷めない子供達は

その後何日も何日もショーに使われた歌を思い出しては唄い、踊っていたので

「あ~、あの時CD買っておけばよかったな~( ̄Д ̄;;)

ま、アマゾンで買えばいっか( ̄▽ ̄)

そう思ってアマゾンで検索するも…

無い!

国内外のいろんなサイトで更に検索するも…

無い!

ないじゃん!( ̄□ ̄;)


あぁぁぁぁ~~~っ!!

あの時やっぱ買っときゃよかった~(><)

…と後悔 il||li _| ̄|○ il||li


そこで、半年後にまた別の会場で参加した時に「今度こそCD買うぞ~!」て意気込んで(笑)

最終日ショーの後受付けテーブルにいってみると…

ありました!ありました!(*≧m≦*)

その時のツアーのメインボーカルだったHanna ちゃんが受付け横で売ってました!

なんと2種類!白っぽいのと黒っぽいの。

「What's the difference? (違いは何?)」

って聞いてみたら…

「Uh..... I don't know!(^^;)」

…て  ( ̄◆ ̄;)

「Oh! Never mind!(゚▽゚;)

と言ってあげて…(笑)

結局これがどういう内容なのかわからないまま

とりあえず黒っぽい方を買ってみた。

Label_web

↑↑こちら「The Young Americans LIVE」


しかしこれがなかなかのヒットでした!

収録されているのは…

① Jump Jive

② Beatles Medley(Day Tripper, Come Together, Eleanor Rigby, Let It Be, Hey Jude)

③ Shoeless Joe

④ Hero

⑤ Footloose

⑥ We Wish You Love

⑦ Take You Back

⑧ Oh The Things You Can Think (Dr. Seuss)

⑨ Feelin' Groovy

⑩ America The Beautiful

⑪ Gospel Medley

⑫ I Guess God Thought Of Everything

⑬ Take My Hand Precious Lord

⑭ Side By Side


これらの曲は毎回全部使われてるわけじゃないけど

毎回必ず使われてるのも入っています!

それが

① Jump Jive

⑦ Take You Back

特にこの"Take You Back"はいつも迷彩柄とか黒っぽい衣装の男女が

めちゃくちゃカッコ良く踊るヤツです

あとはFootloose や Hero

ビートルズやゴスペルメドレーから時々使われてますが

このCDと同じYAヴァージョンなのが嬉しいです^^

それから

⑥ We Wish You Love

これはアカペラで歌うしっとりとした歌で

ショーではなく、ワークショップのオープニングの時に

「ヤングアメリカンズからみんなへ歌のプレゼントだよ!」

と言って

会場の客席に座っている受講生たちを

YA達がぐるりと取り囲んで手をつなぎ

この「We Wish You Love」歌を合唱しました

これって凄くないですか???

四方八方から素敵な歌声攻撃ですよ!

「あぁ~素敵すぎる!(TT)今この輪の真ん中で聴いている子供達どんな気持ちだろ~!」

って考えただけで体が震えるぐらい感動したのを覚えています


このCDを買った時のツアーが、初めてホストファミリーをした時でもあり

YA達が帰ってしまった後

子供達も私も空虚感でポカ~ンとした時に

このCDが元気づけてくれました!

それからというもの、毎日毎日このCDを聴きまくったのは

言うまでもありませんが…ヾ(´ε`*)ゞ


しかし気になる…

もう1つの白っぽいほうのCD。。。

そこで、そのまた半年後の夏に東京で参加したので

今度こ~そ!白いの買おう!って

意気込んでたのですが…


な…無かった(><)


もう販売してませんでした~(T0T)

受付けの人も、YAのスタッフもそのCDのことすら知りませんでした

えぇ~~っ?そんな~

ちなみに

この黒っぽいほうのCDもYAキャスト達は知らなくて

うちのホームステイしたキャストも「こんなの見たことない~!ってすごくビックリしてました

なので新しいキャスト達は知らないんだと思います



しかし…

手に入らないと思うと…

更に気になる

あの白っぽいCD。。。(;-ω-)ノ

どなたか、このCDについて知ってる方!持ってる方いませんか~?教えてください~

ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ


たかがCD1枚でここまで引っ張ってスミマセン

しかし大事な1枚…




にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます

応援のクリックお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

| | Comments (4) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧